fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日 2023年3月27日~4月4日


    2023-3-27-10.jpg
    撮影場所:公渕森林公園 (高松市東植田町)


    2023-3-30-10.jpg
    撮影場所:西部浄水場(三豊市高瀬町)


    2023-3-30-11.jpg
    撮影場所:満水池(三豊市高瀬町)


    2023-3-31-20.jpg
    撮影場所:鎌田池(坂出市小山町)


    2023-3-31-21.jpg
    撮影場所:大崎の鼻(坂出市王越町)


    2023-3-31-22.jpg
    撮影場所:亀水中央公園(旧亀水バラ園…高松市亀水町)




    2023-4-3-10.jpg

    2023-4-3-1-11.jpg
    撮影場所:ひょうたん池(西条市石田)



    2023-4-4-10.jpg
    撮影場所:坂出市大屋冨町



    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    公演日 2023年3月18日
    会場   なんばHatch

    久しぶりに大阪まで車移動。
    ライブ会場も宿泊も難波なのに、駐車場はいつもの相棒クンお気に入りの場所(梅田)にしたので、大阪に着いてからは地下鉄移動。
    それでも車移動のいいところは、帰りに相棒クンの大好きな阪急デパ地下で美味しいものをたくさん買っても、持ち帰るのが楽。
    1月のSOPHIAライブのときも、おそるおそる飲食店で食事したけれど、今回もライブ後の食事はホテル近くの店へ。
    かなり通常生活に戻りつつある現在でも、感染経緯がよくわからないので、このときももちろん不安はあった。
    スタッフでマスクをしていない人もいたし、食べて飲んでいる最中のお客さんは、我々も含めマスクはしていないわけで、でも、結局感染することなく無事。
    どこまで怖がっていいのか、いまだによくわからない(-_-;)


    さて、肝心のライブのこと。
    世良さんのこのKNOCK KNOCK2023は、昨年から何本か聴いてきたけれど、今回の世良さん、いちばん「気合」が入っていた気がする。
    押尾コータローさんは、単独ライブを10数年前に聴いているけれど、さすがの演奏。
    ふたりのセッションがこれまた最高に素晴らしい。
    5列目というめっちゃいい席で、大満足の夜。
    それぞれがギター1本なのに、思わずステージ上にそれ以外の楽器を探してしまうような「音」が聴こえてくるのが不思議。
    世良さんひとりでもそうなんだけれど、今回は押尾さんと一緒だったからなおさら…(笑)

    世良さんのライブはセトリが絶妙で、誰もが知っている昔のヒット曲も昔とは全然違うアレンジでちゃんと演奏してくれる(それもいいタイミングで)のだけれど、横の席にいた夫婦連れの奥さんの方は昔のような歌が聞きたかったと言い、かなりご不満の様子。
    昔のままだったら、私は絶対に行かないけれど…ね(苦笑)。

    2023-3-18-1.jpg


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    撮影日  2023年3月8日・10日・14日
    撮影場所 東かがわ市白鳥
           仲多度郡まんのう町
           綾歌郡宇多津町
           綾歌郡綾川町滝宮

    2023-3-8-4.jpg

    2023-3-8-10.jpg

    2023-3-10-4.jpg

    2023-3-14-1.jpg

    2023-3-14-5.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    本来なら遅くとも3月中にはアップしなければいけないようなひなまつりイベントの記事。

    撮影日 2023年3月2日及び3月4日
    場所  東かがわ市引田 
         綾歌郡宇多津町

    どちらもかなり長く続いている、町おこし的なイベント。
    引田の方が素朴な雰囲気で、宇多津はかなり大がかり。
    それでも引田には大阪からの大型観光バス。
    引田の方が大阪にはかなり近いし、駐車場の問題もあるのかな?

    2023-3-2-13.jpg

    2023-3-4-9.jpg


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    記録用として使うつもりだったのに、気がついたら2ヶ月以上も放置していたこの場所。
    ここだけでなくnoteの方もあまり更新していない(;^_^A

    年明け早々から、心身すべてにおいてあまり調子がよくないのは事実。
    それでも今までの自分ならば、細々とでも書き続けていたと思う。
    「書くこと=考えること」は、今まで自分にとって当たり前のことだったから。

    ところが、それができなかった……。
    短い文章のTwitterではたまに発信できていたけれど。


    ここにきてようやく…。
    自分の中で這い上がろうとする気配がなんとなく感じられるので、ぼちぼち再開の予定。


    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    公演日  2023年2月26日
    会場    三豊市文化会館マリンウェーブ マーガレットホール

    2023-2-26-1.jpg
    DATE: CATEGORY:LIVE記録(落語 他)
    公演日 2023年2月5日
    会場   三木町文化交流プラザ メタホール

    2023-2-5-4.jpg
    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    予定では、今年1月から、この場所は備忘録(記録のみ)として使うつもりだった。

    しかし…「予定は未定」だった(´;ω;`)
    1月も終わるころになって、気持ちを切り替えることができたので、ようやく予定していた方向へ進めそう。

    今までのような記事について今後は「別の場所」にて。
    こちらは、自分用としては残すつもり(しばらくは公開)だけれど、それも予定は未定(苦笑)

    今までありがとうございました。←それほど訪問してくださる方は多くなかったけれど(;^ω^)


    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    公演日  2023年 1月26日
    会場    レクザムホール(小ホール)

    2023-01-25-1.jpg

    2023-01-25-3.jpg

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    2023-1-15-1.jpg




    公演日 2023年1月15日
    公演  古澤巌 ヴァイオリンの昼と夜 GALA² CONCERT

    コロナ禍になってから、古澤さんのコンサートではここの大ホールの方を使っている。
    2人分のチケットを同時に購入しても、間が一席空く。
    会場のこのコンサートの案内文は「大ホールを贅沢に使います。ガラコンサートならぬ「ガラガラコンサートでストラディヴァリウスの音色をご堪能ください。」となっている。

    確かにとても贅沢。
    空いた席に鞄やコートが置けるし(笑)すぐ横に人がいないのは、気が楽。


    それでも…。
    個人的にはヴァイオリンとピアノの音だけなので、ここの小ホールの方で聴きたい気持ちはある。
    ここの大ホールも音響は非常に素晴らしいのだけれど、小ホールはクラシック音楽には最高。
    全国的にも素晴らしいと誇れる「音」のホールなのでは?

    香川では(特に観音寺では)古澤さんは非常に人気がある方。
    たぶん、小ホールではチケットが取れないかも。
    今回も、今までは空けてあったバルコニー席にまで観客。

      
    2023-1-15-3.jpg





    2023-1-15-2.jpg





    DATE: CATEGORY:SOPHIA LIVE記録
    公演日 2023年1月8日
    会場   大阪城ホール

    2023-1-8-1.jpg


    2023-1-8-2.jpg

    2023-1-8-3.jpg

    約10年ぶりくらいに友達に会えた。
    みんな変わらない。
    否、私も含め当然変わっているはず…どころか絶対に変わった。
    でも…ある意味変わっていなかった(笑)
    この歳月、長いはずなのに。

    うれしかった(*^▽^*)


    そして…。
    やはりSOPHIAのライブは期待を裏切らなかった。

    3月の東京は行かない(そう何度も東京までは行けない)し、シシツバは体力が持ちそうにないからおそらく行けない。
    昔のようには入れ込んでいない(←私もそこは変わった)けれど、いつまで活動できるかわからないというバンドが活動できる間は、こちらが元気でいるかぎり応援するよ。
    私の人生に大きい影響を与えてくれたバンドだから。


    自分で色が変えられるとは…知らなかった(;^ω^)
    そうだよね、人は自分の意思で自分を変えることができる(笑)←まったくSOPHIAには関係ないひとりごと💦
    心境などは、また後日、別の場所で…。

    2023-1-8-5.jpg


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    気がつけば、もう1月も半分以上過ぎている(;^_^A
    昨年末に自分の身に直接関わることではないけれど、こころが大きく動揺することがあって、結局この場所も、またほかの発信場所でもほとんど更新しないまま。
    そういう気持ちになれなかった…というか。

    それでも、初詣にも行ったし、年明け早々ライブも行った。
    私は生きているのだから。


    今日はとりあえず…。
    今年の干支の画像を。
    超・巨大なのに、可愛い(笑)。 
    ここは毎年巨大な干支のオブジェが作られて、けっこうリアルなものが多いけれど、今年のは、巨大で可愛いヤツ(笑)←ヤツなんて言ったらバチがあたりますm(__)m

    撮影日  2023年1月6日
    撮影場所 香川県仲多度郡まんのう町 大宮神社

    2023-1-6-1.jpg

    2023-1-6-2.jpg

    2023-1-6-4.jpg

    今年は工程の様子が写真で表示されていたけれど、ものが大きいだけに相当大がかりな感じ。
    作成には2ヵ月かかっているそう。
    オブジェの展示は2月末まで。

    2023-1-6-5.jpg


    DATE: CATEGORY:Rayflower(LIVE記録 他)
    公演日 &会場  
    2022.12.17 岡山YEBISU YA PRO
    2022.12.18 神戸VARIT.

    地元会場とはいえ前日もライブだったので、3日連続ライブ。
    しかも、コロナ禍になってからひとりライブ遠征は初めて。
    3年ぶりのひとり旅。
    そして…2022年最後のLIVEでもあった。


    ひとり旅はコロナになるよりもず~と前からやってきたことだし、ライブ遠征もそう。
    3日連続LIVEは、記憶が曖昧だけれど過去に1度くらいはあったかもだし、ひょっとしたら過去に4日連続LIVEもあったかも(笑)…なので、そういう心配はない。
    ただ、2週間ほど前、実家の庭や畑の草取りでかなり無理をしていて足腰がガタガタの上、3連続ライブのうち2日はオールスタンディングで身体中を酷使するはずだから、爆弾を抱えている足腰は心配だった。

    ホテルへチェックインしてから会場へ向かう。
    足の状態がよかったら歩いて行ける場所だけれど、状態温存のため電車で行くことに。
    電車の時刻を調べていなかったため、会場へ到着したら既に開場が始まった時間。
    今回、2会場とも久しぶりに整番は2ケタ台。
    特に、この会場だとけっこう前へ行けそうなので、欲が出た(笑)

    どうやら今までと違い、いったん上の階段に並んでから下の階の会場へ入る様子。
    何人かに聞いているうちに自分の次の番号の人と出会ったので、その前に入れてもらって正しい順番で入場できた。
    なんと…前から4列目くらいまで行けた。
    この会場でこんなに前へ行けたのは初めてかも。
    音源はそれほど聴いていなかったけれど、身体はすぐに反応。
    1時間くらい、その場所で声も出せないながらそれなりに暴れて(笑)いたけれど、足が持たない感じがしたのと、マスクで次第に呼吸も苦しくなったので、後方へ下がる。
    もうじゅうぶん前の雰囲気は楽しめたから。
    その後はそこでゆっくり(苦笑)。

    このバンドは、ほんと楽しく、熱く、そして温かい。
    気がつけば後方でも、マスクの中で笑顔の自分(*^^*)


    岡山のホテルは全国旅行支援の対象だったので宿泊費が4000円でおつりがくるほど。
    さらに1000円のクーポン付き。
    11月に所用のため愛媛に泊まったときにもらったクーポンはコンビニやドラッグストアで使えたが、岡山では使える場所が飲食店や土産物店中心みたいで、コンビニでは使えないらしい。
    宿泊費がめっちゃ安いので、1000円は使えなくてもいいと思っていた。

    しかし、もらった1000円のクーポンが駅の改札内土産物店で使えるとわかったので、翌朝入場券を購入し、ぼっけゑラーメンを購入。
    このラーメンも久しぶり。このお土産タイプのものは、今までもよく食べてきたのだけれど、お店では一度も食べたことがない…m(__)m

    2022-12-18-3.jpg


    この日の移動は高速バス。
    両備バスには初めて乗ったけれど、チケット購入の問い合わせ窓口も乗車したバスの運転手さんも、非常に感じのいい対応。
    少し時間はかかるとはいえ、安い料金で神戸まで行けるからか、乗車率は高め。
    あちこちで雪というニュースが流れていた日だったけれど、この日の岡山~三ノ宮間はいい天気で快適なバス旅。

    岡山も神戸も、宿泊はバスタターミナルから近いところにしていたので移動は楽。
    足腰の状態がよくなかったので移動が楽なのはとても助かった。

    2022-12-18-1.jpg


    神戸のライブもめっちゃ熱かった。
    個人的にも私は今年最終のLIVEだったけれど、レイフラにとっても今年はこれで最後ということもあったのかな。
    コロナ禍で長らくツアーができなかったけれど、それでもみんな待っていたし(もちろん私も)、メンバーもライブがやりたかっただろうし、双方のそういう思いが溢れたLIVE。

    この日のライブ終わりにわざわざ声をかけて下さった、前日の岡山の入場列でお会いしたお嬢さん、ありがとう! 
    お気遣いしてくれた隣のお嬢さんもありがとう。 近くにいた方々、ありがとう。
    そして…キョードーさんもありがとう!

    2022-12-18-2.jpg


    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    公演日 2022年12月16日
    会場   高松オリーブホール

    2022-12-16-1.jpg 2022-12-16-2.jpg

    今年2回目の王様ライブ。
    王様のライブは毎回楽しく、そして熱い。
    オープニングアクトで高松家来バンド。
    もちろん最後のセッションも!(^^)!

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日 2022年12月12日

    夏頃、屋島山上に新しい施設ができたことは知っていたものの、なかなか行く機会がなく…。
    紅葉が始まった頃、一度山上の駐車場へ入る寸前までは行ったものの、駐車場内には、何台もの大型観光バス。
    ここの駐車場で観光バスを見ること自体珍しいというのに、この台数はいったい何……。
    目的の施設「やしまーる」はもちろんまだ行ったことはなかったが、建設場所はわかっていて、その大きさも想像できたから、その日は駐車場内へ入るのはあきらめた。
    たくさんの人が押し寄せたら、人数制限が必要になるくらいの建物。


    この日も観光バスがいたら、引き返すつもりだった。
    山上へ行ってみれば、今までよりは車が多いけれど、乗用車ばかりなので、大丈夫そう。


    屋島の見どころといえば、まずは84番札所の屋島寺。
    2022-12-12-1.jpg

    そして新屋島水族館と古代山城屋嶋城。
    あとは、瀬戸内海の島々や高松市街が見渡せることくらい。

    今回の目的だった「やしまーる」からは、いい景色が望むことができる。

    香川をよく知らない様子の若い人を引き連れて来たおばあさんが、目の前に見えている女木島をあれが小豆島だと大声で言い、小さく見えていた大槌・小槌を大歩危・小歩危だと言ったのには、びっくりしたけれど、おばあさんは自信たっぷりに言っていたし、少し離れた場所にいた私は違いますよとも言えず…(-_-;)
    下に案内板はあるので、きっとその後気がついたはず…と思いたい。

    2022-12-12-2.jpg

    2022-12-12-4.jpg

    2022-12-12-6.jpg

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    「先生」でもないのに、この1ヶ月めっちゃ慌ただしく過ごしていた。
    ようやく落ち着いた、と思ったけれど、今後年末ギリギリに決まったワクチン接種が…(-_-;)

    2022-12クリスマス
    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日  2022年11月18日
    撮影場所 さぬき空港公園

    メタセコイアの紅葉が見頃というのでお出かけ。
    青空に紅葉が映えると思ったけれど、肝心の紅葉が…。
    今年は色がもうひとつなのかな…。
    メタセコイアは香川県三木町出身の植物学者が化石から発見し命名した植物。

    2022-11-18-2.jpg



    こちらのもみじの方が数日早く来たら、いい感じに撮れたかも(苦笑)

    2022-11-18-4.jpg

    2022-11-18-3.jpg



    DATE: CATEGORY:LIVE記録(落語 他)
    公演日 2022年11月12日
    会場   レクザムホール(小ホール)

    第21回玉藻寄席
    2022-11-12立川志の輔落語会-1

    ここのホールは会員になっていないので、一般でチケット確保。
    自宅のPCで空席状況を見ながら、購入できて気軽なのだけれど、この会場のこの分野での最近の客のマナーの悪さが気になっていた。
    テレビに出ている人だから来た…みたいな客が多い場合、私語があちこちから聞こえてきたり、マナーモードにすらしていない携帯の呼出音(落語や講談だとバイブ音でもめっちゃ迷惑なんだけれど、バイブ音は当人たちがまったく気にしていない様子であり、普通の呼出音がなっても自分じゃないと思うのか、放置していた人もいる)が聞こえてきたり、飲食禁止なのに食べたり飲んだりする人もいたりした。

    志の輔師匠の落語会は、今まで観音寺のホールで聴いてきて、けっしてそんなことがなかったけれど、さてこのホールではどうかな…という思いはあった。

    でも、心配は無用(*^▽^*)

    テレビに出る人であっても、志の輔師匠の「落語」が聴きたいお客さんで、ホールは満員。
    ただ、またまた最前の2席が最後まで空席。
    最後の最後に志の輔さんがそのことに触れたその話の持って行き方が上手かったこと…(笑)

    2022-11-12立川志の輔落語会-3

    「茶の湯」は以前に、どの噺家さんだったかが思い出せないのだけれど、上方落語の「荒大名の茶の湯」としては、聴いたことはあるが、違うお噺なので、今回はすべて初めの題目。
    こんなことは珍しいかも。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    2022年11月6日~7日

    コロナ前は、遠出する前に考慮するのは「お金」のことくらい(笑)
    ところが、こんな世の中になってしまってからは、本当に行ってもいいのだろうか…という、けっして今までにはなかった「スイッチ」が必ず一度は入るようになってしまった。
    そのスイッチを一度入れて、そこから行くか行かないかを決める。
    それは、「お金」のことを考えるのとは、全然次元が違い、ある意味「本当の自由」がない世界になったなあ~なんて思ってしまう(;^_^A
    そういう不自由な状況にしてしまっているのは、「自分」の考え方のせいでもあることは間違いないけれど…。
    でも…。
    今のところ「その考え方」を変えるつもりはない。
    そのくらい高齢者で持病持ちには慎重さが必要だろうと思っている。

    今回の世良さんたちのライブのことを知ったときも、一度はこのスイッチを入れた。
    自分たちの気持ちを「はかり…」に乗せ、行きたい方がずいぶん重たかったのでお出かけ(笑)

    今回も自分たちのルールとして、お店の中では食べないということを決めた。
    たぶん、飲食店で食事をしたからといって、感染する可能性はゼロではないにしろ、そう多くはないとは思っている。
    が、素人の頭では、結局感染対策としては、そのくらいしか思いつかない。
    マスクや手指消毒は当たり前にやっていることだし。


    出発の日。
    数日前の天気予報では、中国地方は雪の可能性も、なんて言っていたはずなのに、この日の暑いこと。
    上に着ていたものを脱いでインナー同然の長袖Tシャツ1枚で過ごすことになったけれど、それでも暑く、半袖が欲しかったほど。

    瀬戸大橋の与島PAにも、好天気に誘われたか、あるいは旅行支援のおかげか、かなりの車、そして人々。
    この橋は車で渡って与島PAに立ち寄れば、橋の巨大さもよくわかるし、景色も楽しめる。
    以前は素通りしてしまうことが多かったけれど、年を重ねた頃から、休憩も兼ねて立ち寄ることが増えたかも。

    2022-11-06-1.jpg


    あっというまに本州だった。
    山陽自動車道は中国自動車よりは走りやすいけれど、景色の変化があまりないことは同じ。
    距離が長いからよけいにそう感じるのだろうけれど、走っていて面白味がない道路。

    SAよりは車が少ないだろうということで、途中のPAで、トイレ休憩と事前に買っていたおにぎりの昼食。
    宮島SAでは、夕食用のあなご飯弁当を購入。
    このあたりまでは、それほど遠いとは感じていなかった。

    2022-11-06-2.jpg


    この後、このままだと早く着いてしまいそうだったので、休憩の数を増やし、2時半頃に下松市内へ入った。
    休憩ばかりしていたせいか、このころには目的地が遠くに感じるようになってしまっていた(-_-;)

    先に会場の場所確認。
    宿泊先からそう遠くはないけれど、歩いて行くには少しばかりきついということを自分たちの目で確認してからホテルへ。
    全国チェーンの格安ビジネスホテルだったけれど、3時からチェックインできたのは非常にありがたかった。


    ライブ会場のスターピアくだまつ
    それほど巨大な施設ではないけれど、いい雰囲気のきれいなホール。
    建物自体はそれほど新しくないようだったから、ホールは最近改装したのかな?

    ショッピングモール内にある会場へは、駐車場から専用エレベータで直接行けるようになっていた。
    2022-11-06-3.jpg

    2022-11-06-4.jpg


    ライブを堪能後は、ホテルの部屋でふたり打ち上げ(笑)
    あなご飯は上品な薄味で、コンビニで調達したワインも上々の味。
    SOPHIAライブの東京では同じくコンビニ調達のワインの栓が、今どきの安物ワインにしては珍しくコルクタイプ(本物のコルクではなかったと思うが…)だったので、フロントに栓抜きを借りに行く羽目になってしまったが、今回は最近のねじ式。
    ちゃんとしたガラスコップも部屋にあったから、おいしくいただけた。
    東京で宿泊したのは「エコ」を唱えてたホテル。
    歯磨き用はいいとしても、部屋の飲用もすべて紙コップ。
    紙コップで飲むワインは、やはりちょっと…(-_-;)
    ま、ビジネスホテルの客室でボトルワインを飲む人はそうはいない…か(笑)



    翌日もいい天気。
    やはり暑かった。

    帰りもどこかのSAへは寄るだろうけれど、SAで買えるものはどこでも似たり寄ったり。
    少し変わったものを求めて、道の駅へ行く。
    思ったより遠かったけれど、そこで夕食用のものをゲット。
    道の駅 ソレーネ周南ってなんかどこかで聞いたことがあるような気がしていたのだけれど、あの富田林の逃走犯が捕まった場所だった。
    当時テレビで見たときはめっちゃ大きい道の駅だと思っていたけれど、駐車場はかなり広いものの、売り場はそれほどの規模でもない。
    それほど広くない売り場だけれど、野菜はもちろんお惣菜、お弁当等、商品はかなり豊富。
    近くに牧場があるらしく、フランクフルトやソーセージやハム類もたくさん。
    晩ご飯用にいろいろと買い込んでから山陽道へ。

    途中、ここまで来ているのならバターケーキだろうと、広島で下道へ降りた。

    ところが…。
    まず、私の記憶が曖昧すぎた。
    そもそも、その長崎堂さん、私は今まですんなり行けたことがたぶん一度もない(-_-;)
    ナビに入力したものの、車のナビでは細かくは案内してくれない。
    スマホのグーグルマップでもよくわからず、その周辺を行ったり来たり。

    ようやく、いちばん最初に入った小道へもう一度行ってみれば、私の記憶とは反対側の方に店。
    が、なんとまだ12時にはなっていなかったというのに、完売。
    以前は、午後1時くらいまでだったら、買えたんだけれど。
    たぶん、迷ってそのあたりをうろうろしていなくても、すでに完売だったのだろうと思う。
    最初に通ったとき、そちら側をしっかり見てはいなかったけれど、その周辺に人は全然いなかった。
    いつ行っても、店内から何個も購入したものを抱えた人が次々と出てくるような状態だったから。

    やがて、完売の張り紙がある戸口から大きな箱をたくさん乗せた台車が出ていった。
    以前から配送はあったけれど、最近はそちらの方が多いのかも…。


    気を取り直して、山陽道に戻ってから、また景色が変わらない道をひたすら進む。
    小谷SAで休憩。
    ここはアンデルセンの経営らしく、パンはもちろん、おみやげ用のお菓子もアンデルセンのものがたくさん。
    そんなたくさんの商品の中で、川通り餅を見つけ、即買い。
    我が家としては、広島みやげといえば、バターケーキと川通り餅であり、けっしてもみじ饅頭ではない(笑)
    もみじ饅頭もたまには買うけど、今回は買う気なし。
    アンデルセンのパンは、四国でも普通に買えるから珍しくはないものの、ふだん我が家では買わない(うどん国にだって他においしいパン屋さんはたくさんある…苦笑)ので、少し購入。
    それと広島菜の漬物を少々。

    2022-11-06-8.jpg

    あとは、家を目指すのみ。

    往路で瀬戸大橋の各橋の名前は全部下に瀬戸大橋とついているかも、と相棒。
    最後に渡った下津井橋に下津井瀬戸大橋と書いていたのが見えた、と。
    帰りに全部確かめなくては、と橋ごとに撮影してみたが、結局、橋の名称部分はどの橋も写っていなかった(;^_^A

    2022-11-06-5.jpg

    瀬戸大橋は正確に言うと10個の橋でできているそう。
    写ってはいなかったけれど、名称が確認できたのは下津井瀬戸大橋・櫃石島橋・岩黒島橋・与島橋・北備讃瀬戸大橋・南備讃瀬戸大橋の6つで、瀬戸大橋とついているのは、この中の3つだけ。
    他4つは櫃石島高架橋・岩黒島高架橋・与島高架橋・番の州高架橋で、詳しくない我々にはそれぞれの橋と高架橋がひとつの橋に見えている(苦笑)



    瀬戸大橋は車でも列車でも、あっというまに渡り終わるのだけれど、この風景が目に入ると、ああ帰ってきたな、といつもそう思う。
    うどん国住人になって、もうかなりの年月が経った。
    それでも、いまだにこの土地のことをまるごと全部好きにはなれないのだけれど、風景の柔和さや、穏やかさは好き。
    この景色が目に入った瞬間にほっとする。
    思わず、ただいまという言葉が口をついて出る。
    ここは大阪方面から帰ったときには見えないけど、うどん国は丸っこいおむすび形の山が多く、そこらじゅうのどかな光景。
    こういうのどかさが、県民性には反映しないのがとっても不思議(笑)

    2022-11-06-7.jpg

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    公演日  2022年11月6日
    会場  スターピアくだまつ 大ホール

    2022-11-06-9.jpg


    世良さんのアコースティックライブ。
    今年、世良さんにお会いする(笑)のは確か3回目(;^_^A
    そして、山口県へ行くのは、か・な・り…久しぶり。
    瀬戸大橋を車で渡るのだって3~4年ぶりくらい?だけれど、山口県へは長らく行くことがなかったかも。
    しかもこの会場がある下松市は初めて。
    広島の宮島が見える辺りまではそう遠いとは感じていなかったし、予想よりうんと早く到着したけれど、やはり家からはそこそこ遠かった(苦笑)



    それでも、「遠い」場所まで遠征した甲斐がある素晴らしいライブ(*^▽^*)

    世良さんのギターは毎回そう感じるけれど、宇崎さんが言っていたようにギター1本の音には思えない。
    喉の方は、またステージ終わって冷やしたのかな?

    宇崎さんは久しぶり。
    いつもそうなんだけれど、宇崎さんのライブへ行った後は、なぜか必ずダウンタウンブギウギバンドの音楽が聴きたくなる(笑)
    若い頃にはよく聞いたLPレコードはプレーヤーがないからもう聴けないけれど、後に買ったCDが1枚だけある。
    私にとっては、好きなものは、時が経っても変わらない(笑)

    2022-11-06-10.jpg


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ