fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2023/05 | 06
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:音楽
    昨夜、きよしろうの命日である5/2にBSで放送された「RCサクセション伝説のコンサート(1983年)」の録画を観た。
    めっちゃRockだった!

    観終わった後、もっともっと「おかわり(苦笑)」したくなり、もう4~5年以上も前に録画し、何度か観ている「忌野清志郎ロックンロールショー」も再度(おそらく再々々々…度?)観てしまった。

    やはり、記憶どおり。
    最初から最後まで…Rockだった!(^^)v

    DATE: CATEGORY:音楽
    先程、菅沼孝三さんの訃報を知った。

    あの演奏姿は今でもよく覚えている。
         ↓
    過去の記事①
    過去の記事②



    2021-11-09菅沼さん2

    2021-11-09菅沼さん1


    62歳は若すぎる。
    ご冥福をお祈りいたします。



    DATE: CATEGORY:音楽
    村上ポンタ秀一さん…ご冥福をお祈りいたします。
    あの素晴らしいドラム…ぜひもう一度生で聴きたかった。


    DATE: CATEGORY:音楽
    子供の頃、ラジオやテレビから流れる「歌謡曲」を聞いて育った世代。

    かなり昔の曲だけれど…「バラ色の雲」の出だし部分の「バラ色の雲と思い出を抱いて/僕は行きたい君のふるさとへ…」は今でも歌える。
    他にも「太陽は泣いている」「真夏の出来事」「オレンジの雨」「純潔」「傷つく世代」「夏の感情「よろしく哀愁」」「ドラマティックレイン」「1986年のマリリン」「人魚」…等々。

    それまでの「歌謡曲」とはちょっと違う雰囲気というか、ちょっと新しい感覚の楽曲を提供してくれた作曲家の筒美京平さん。
    長きにわたって、数えきれないほどのたくさんの楽曲で楽しませていただき、ありがとうございます。
    どうぞ安らかに。


    めっちゃヒットしたわけじゃないけれど、好きな楽曲。
    イントロ部分は着信音として使わせてもらっている。
         ↓
    「オレンジの雨」

    DATE: CATEGORY:音楽
    「ライブへ行けない」…という事態になってから、ほとんどライブの映像は観ていない。
    好きなアーテストに限られるとはいえ、過去のライブDVD、録画映像は相当の数持っているというのに…。

    この時期、過去だけじゃなく、ちょっと惹かれる配信ライブも観る機会はあった。
    でも、「生」を「生」で観られるわけじゃない…という気持ちの方が強く…(;´▽`A``
    この気持ち…ライブへ行くことが好きな方には、おそらく理解してもらえると思う。

    一昨日の某国営放送のサザンの無観客ライブの舞台裏映像も、観たいと思う気持ちと、そんなの観てもしかたないじゃんという気持ちが半々。

    結局、ワタクシは予約録画はしなかったのだけれど…。


    なんと…。
    相棒クンが録っていた(苦笑)


    サザンオールスターズ…我々は、彼らのデビュー時代から知っている年代。
    音源(映像も含め)も多少は持っているし、カラオケでも歌う。

    でも…。
    ライブへ行こうとまで思ったことはなかった。。

    それなのに…。
    先程、今回の録画を観て、ふたりとも途中から、なぜかしら涙…。


    やっぱり「音楽」って、人生に不可欠(^O^)/


    個人的にサザンの中でいちばん好きな楽曲
            ↓
    サザンオールスターズ「真夏の果実」


    さらに、もっと個人的に言えば、この楽曲、「斉藤和義&BONNIE PINK」のカバーの方が好き(;^ω^)たぶん、今でも某サイトでは聞けるはず(◎_◎;)


    DATE: CATEGORY:音楽
    かなり久しぶりにレンタル店へ入り、せっちゃん(斉藤和義さん)とリトグリのCDを借りた(^_^;)
    今日は午後から少しまとまった時間ができたので、先ほどからそれらを聴いているんだけれど…。



    やっぱり、音楽はいい~(^_-)-☆
    それも、自分好みの「音」が…(^-^;

    PC横に置いてあるこのCDプレーヤーでじっくり音楽を聴くのは、久しぶり。

    昨年の夏からず~っと忙しかった。
    座って音楽を聴くような時間はほとんど取れなかった。

    忙しくても、その合間を縫うように遊びのお出かけはしていたことに気がついたとき、自分ってなかなかやるじゃんとは思ったけど(^_^;)
    でもそれは…やはり一時しのぎ(苦笑)。




    その後、春の気配を感じるようになった頃、ようやく忙しさは一応終わった。

    しかし、その後も気持ちの切り替えができないでいた。
    今までのようにあたりまえのようにCDを聴くという気持ちにはなかなかなれないでいた。

    それだけでなく…。
    時間があったらあれをやろう、これをやろう…と思っていたことも、すべてにおいてやる気が起こらなかった。



    ところが、今日はせっちゃんの2018年ライブツアー音源CDから取り込んだ楽曲を聞きながら、スマホに撮りだめたままだった昨夏からの画像をようやくPCにすべて取り込み、項目ごとのファイル整理も完了(^^)v
    あとはブログに載せるだけ(ま、これは時期を逃したものが多数なので、ここには書かないままのものもあるかもなんだけど、自分にとっては整理できたことが何より…)


    やっぱり「音楽」は不可欠?


    DATE: CATEGORY:音楽
    かなり久しぶりに、ちゃんとお金を出して、CDを買った(;^ω^)
    この時代、お金を出さなくても、聴きたいものは聴くことできるのだけど、欲しいと思うものは、やはり買わなくちゃ(''◇'')ゞ

    2019-02音屋吉右衛門
    オコトノウタ:音屋吉右衛門


    無防備状態でいるときに耳に入ってしまう音楽は、これって「学芸会ですか?」みたいなものが多い昨今(あくまで個人的感想…(''◇'')ゞ)なので、こういう類の音楽を聴くと、とても落ち着く。
    DATE: CATEGORY:音楽
    誰にでもいつかは訪れる「死」だけれど、同世代の方が亡くなるということは、やはりショック。
    この楽曲が当時発表されたとき、大人の歌だな~と思った記憶。
        ↓
    「ブルースカイブルー」


    ご冥福をお祈りします。

    DATE: CATEGORY:音楽
    あれっ?
    下書きのつもりだった記事が投稿されてる。
    しかも同じ写真をダブって載せてたじゃん(;゚Д゚)

    まだ昼間と言えるような時間帯に晩酌付きの晩ご飯を食べ、酔った勢いでPCに向かったからなぁ~_(_^_)_

    その後、一度昼寝? いや夕方寝?…したから、今は正気(笑)
    「いきあたりばったび」の続きは、また後日ということにして、久しぶりに「音楽」のことを書いてみる。


    2018-04 すばる

    ファンというほどではないものの、これらは、どちらも今回の件よりもずっと前から持っている。
    そうそう、高松でのライブハウス公演の際は、ある意味、興味本位からではあったが、一瞬行きたいと思ったくらい…(''◇'')ゞ

    歌唱力がずば抜けている…とまでは言えないが、彼が所属してきた枠内にきちんと収まっている方々とは、明らかに「方向」が違う感じは好きだった。

    今後、どういう「方向」へ行くのかはわからないけれど、ささやかながら応援してるよ(^▽^)/

    DATE: CATEGORY:音楽
    昨夜あたりから、アクセス数がとっても増えているみたいなんですけど。

    え~っと、エレカシさんの新春ライブの大阪フェスティバルホールへは行ってません。
    あっ、もちろん東京のNHKホールへも行きません。
    エレカシさんへ行くのはもう少し先…でござる(^▽^;)




    昨日、急に思いついて身辺整理に取りかかった。

    身辺整理…そうそう、もう若くはないからね(苦笑)

    が…。
    ワタクシ手的身辺整理とは…ついつい溜め込んでしまっている、ここ数年間のライブに関するチケットの半券だとか、もらったフライヤーの整理のこと。

    ず~っと気になりながら、放置すること6年間(笑)
    まさか6年も放置していたなんて、自分でもびっくりぽん!(^^)!

    一応、クリアファイルごとに一公演分はまとめてあるから、整理するのは、自分としてはそれほど大変じゃないんだけど。
    ただ、途中でこれらを置いてあった棚を移動したりしたから、年代順になっていないし、要らないフライヤー類もたくさんある。

    昨日・今日と、録画していた紅白歌合戦を見ながら(聞きながら)整理していたら、テレビから聞こえてくる音楽と、自分の行ってるライブとのあまりの違いに、あらためてびっくりぽん。
    テレビから聞こえてくる楽曲もアーティストさんも、個人的には知らない方が多かった…かも(''◇'')ゞ

    DATE: CATEGORY:音楽
    年賀状は、印刷だけでは味気ない。
    なので、ひと言くらいはこちらの簡単な近況を手書きで入れたり、相手のことを聞いてみたり…なんだけど。

    数年前、今年はライブ三昧の一年だった…みたいなことを、何気なく小学校時代の同級生宛ての年賀状に書いた。
    すると、翌年先方からの年賀状には、ライブって誰? 自分は小○和○、○だ○さし、TUKEMEN……などのライブに行っているということが書いてあった。

    TUKEMENはともかく、他のおふたりに関しては、まったく・これっぽちも…例えがおかしいけれど、地球が明日で終わるといわれても絶対にそそられることはないワタクシ(苦笑)
    つまり…音楽の趣味がまったく違うから、ライブの話題はこれ以上広がることはないはずだった…。

    今年の彼女からの年賀状には、昨年は16回コンサートを聴きに行った、と書いてあった。

    首都圏に住んでいる彼女としては、おそらく自分の方がライブに行った回数は圧倒的に多いと信じ込んでるはず。
    プチ自慢の様子が、その言葉からはにじみ出ており…(;^ω^)

    地方在住者が19本行ったなんて、とても言えません(苦笑)


    来年からの年賀状は「お元気ですか? こちらは元気です」と、ありきたりなことだけを書こう(;^_^A
    DATE: CATEGORY:音楽
    今朝聴いていたのは「デスペラード」しか入っていないプレイリスト。
    「デスペラード」という楽曲については、過去3~4回はここで書いたので今さら言うことはなくて、とにかく「名曲」ということだけ…(^^♪

    イーグルスの楽曲をたくさんの方々がカバーしていて、どれも素晴らしいが、個人的にはこのリストの8~10をリピートすることが多い。
    このプレイリストを再生するたびに、いろいろな表現のしかたがあるなあ~といつもそう思う。

    2017-09-21.jpg

    DATE: CATEGORY:音楽
    30分ほど前に聴いてたのは、スピッツ/ロビンソン…でした。
       

    スピッツ及びスピッツファンの皆さまには申し訳ないけど、この楽曲自体は、まったく好みの音楽ではない。
    ごめんなさい<(_ _)>


    さっきからギターでこの曲を練習している「超・雑音」と断言できる音が近所から聞こえてきたので、口直し(否、耳直し)のため。
    何度も何度もちょっとだけ弾けている…と本人が思っているらしいサビの部分だけ弾くんじゃねぇo(`ω´*)o~って、ここだけで叫んでおこう(苦笑)

    超・下手であっても、弾けない部分を丁寧に練習する音は、けっして雑音とは思わないんだけれど、朝っぱらから聞こえていた自己満足的な弾き方は、個人的には許容範囲じゃないっす(ギターの控えめな音だったから、まだマシ…)。


    しかも、某サイトで口直しのためにご本家を聞いたら、やっぱり好みじゃなかった。


    ホントの口直し(耳直し)が必要だったので、今はコレを聞いてる。
                  ⇓


    あ~、ようやく気持ちが落ち着いてきた(^▽^;)

    DATE: CATEGORY:音楽
    朝、ネットニュースでyasuくんの活動休止を知りショック。
    ツアー全公演中止…とは。

    くれぐれもお大事に。



    その後、午前中の家事すべてを終えたので、録画してあった「あさイチ」を、先ほど再生。
    高橋一生くんは、後でじっくり見る(苦笑)として、何といってもエレカシさんの生演奏を早く見たい。
    かといって、リアルタイムで見る勇気はなかった。

    だって、心臓に悪い(;^_^A
    この前の「スッキリ!」の生放送では、自ら申し出て歌い直したんだもの(;^ω^)


    今回は、ご本人もおっしゃっていたように「風に吹かれて」は、非常に丁寧な歌い方。
    新曲「風と共に」は、トークのすぐ後の演奏だったから、どうかな…と思ったけれど、やっぱり宮本くんは上手い!

    「風と共に」は、今後のエレカシの代表曲になる予感。


    見終わって、個人的には、若干バンド音の出方(Vocalとのバランス)に不満はあるものの、「エレカシらしさ」はちゃんと出ていたと思う。
    今回、キーボードは村山さんじゃなかったのね。

    生演奏以外にも、短い時間の中で、過去の映像を流してくれて、NHKさん、ありがとう~<(_ _)>




    さて、午後からは、スタレビさんライブレポ(もどき)に、そろそろ本気を出さなくっちゃ(;´▽`A``

    DATE: CATEGORY:音楽
    今日の音楽⇒吉田拓郎「マークⅡ」

    朝から、PC内に入っている、自分用の「吉田拓郎ベスト盤(^^ゞ」をリピート中(^^♪

    2017-07-23-2.jpg


    昨夜寝る前に、録画しておいた「LOVE LOVEあいしてる 復活SP」を見た。
    番組では、この楽曲についての話は出たものの、演奏はなかったから、聴きたくなった。

    拓郎さん、昨年のライブ時の映像よりも、ずっと若く見える。
    若いKinKi Kidsや篠原ともえちゃんと一緒だったから?(笑)
    あ、若いと言ってもキンキもシノラーも、もういい歳だそうで…。


    KinKi Kidsが、まだギターが弾けなかったころ、この番組内で、拓郎さんはもちろんのこと、ゲストの坂崎さんや泉谷さんからギターの特訓を受けて、やっと「きよしこの夜」を演奏したシーンは今でも忘れられない。
    本人たちより、教えた方々の方が、非常に緊張して、ホント心配そうに見守っていた姿…(^▽^;)



    そういえば…「マークⅡ」は、シングルレコードも持っていたんだった(^O^)/

    2017-07-23.jpg



    やっぱり、たくろうはRockだ~(^_-)

    DATE: CATEGORY:音楽


    FC2トラックバックテーマ 第2298回「この夏にチャレンジしてみたい事は?」



    こんなに暑くては、チャレンジどころか、日々の家事すらやりたくないんですけど?(-_-)

    何もやりたくはなかったけれど、先ほどは、ちょっとだけチャレンジしてみた。




    本日は「アシッドブラックチェリー」の高松公演チケット一般発売日。
    PCと電話をそれぞれ右手・左手両方を使い、10時ぴったりにマウスと受話器押してみたけど…。
    結果は…もちろん。

    会場が小さすぎるよ~。
    ま、大きい会場でもおそらく取れない(;´∀`)



    以上で、本日のお仕事終了。

    昼寝(朝寝?)でもしたいけれど、暑くて寝てられません(*´ω`)

    それに…。
    蝉も近所のガキどもも、元気がよすぎて、うるさ…いいえ、にぎやかです(笑)

    DATE: CATEGORY:音楽
    恭司さん、ついにIKUOさんとセッションするんだ!
    真央樹くんも出演だって!


    こういうライブ情報を知ると、都会に住みたい…って、一瞬そう思う(;´・ω・)
    実際には、住みたくないっていうか、田舎人には都会生活はムリだけど(笑)
    DATE: CATEGORY:音楽
    昨年12月は、怒涛のライブ月間(笑)だったというのに、年明け後、まだ1本もライブには行っておりませぬ。
    これは、以前のように「大本命(笑)」がいないので、何を差しおいても行くってことがないこともある…(;^ω^)

    とはいえ…。
    ぼちぼちと今後のチケットや、エントリーの控えなどが手元に集まっているので整理。

    もちろん、音楽が主だけれど、Rockだけでもなく、いつもの落語などもあり、種々雑多。
    で、スケジュールのいちばん先は、なんと10月で、これはもうチケットも当選済み(^_-)

    まだエントリー中で結果がわからない1本を含めると、今のところ全部で8本の予定。
    そのうち遠征は3本。
    とはいえ、1本は岡山。
    遠征には入らない…か。



    大本命、遠征といえば…。
    昨年しつこくエントリーして、見事に惨敗だった、拓郎さんのあのライブのDVD…。
    年末に、NHKでドキュメンタリー的に放送されたのを見たから、もういいか、とも思ったけれど、やっぱりポチってしまった(;^ω^)

    しかもブルーレイの方。
    一応ブルーレイ再生できる機器があるんだし、DVDと値段の差がほとんどなかったし、何より途中で盤を入れ替えなくてもいいし…ね(苦笑)

    大本命とはいえ、それはライブへ行きたかっただけという意味。
    なので、購入したのはもちろん通常盤。

    2017-02-17.jpg



    どうやら演奏曲自体のカットはせず、MCの部分に、リハの様子を編集して挿入。
    ということで、当日ライブ会場には行けなかったけれど、それなりの臨場感は楽しめた。


    それにしても、このライブのセトリ、めっちゃいい。

    「春だったね」で始まり、「やせっぽちのブルース」「マークⅡ」「落陽」と続くなんて…やっぱり「たくろう」は…Rockや~!
    本編のラストが「流星」で、アンコールのいちばん最後の曲が「人生を語らず」だなんて…ホントにホンマに「たくろう」は…Rockや~!
    「流星」の最後、声が……だったけど、それも含めて全部Rockや~!(^O^)/

    DATE: CATEGORY:音楽
    理由はわかっているので、それほど心配はしていなかったが、昨日から非常に「落ちている感」が強い。

    そういうときは何もする気にならない。
    だから、自然に「上がる」まで、放っておくのが常。

    しかし…。
    なんとなく今回の「落ちている感」をそのままにしておくのはまずいような気がした。
    で、ようやくこたつから這い出て、気分がよくなるもの探し(苦笑)
    本棚から目についた本を手にとってみたり、パソコンで動物写真を眺めたり。
    また、何か可愛い小物でも買ったら気分が晴れるのでは?とショッピングサイト覗いたり。

    しかし、どれも「違う」気がする。

    めったにないことなんだけれど、あまりにも「落ち込み」がひどいと、好きな音楽さえ聴きたくない。

    しかし…。
    なぜかふと、オリジナルじゃなく、作った人の方の「宙船」が頭に浮かんだので某サイトを探したら、これに行きついた。
    これ、いつまで見られるかはわからないけど、一応…(;^_^A
    宮下さんとのこの歌、「最高」(^_-)





    何度もリピートして聴いているうちに、自分が思ってたよりもさらに深いところまで沈み込んでいたことに、ようやく気がついた。

    元々、衝動買いはしない方だけど、今日は危なかった(^^ゞ
    ネットはぽちっとしただけで何でも買えちゃうから。

    DATE: CATEGORY:音楽
    ライブへ行く際は、もちろん事前に「音源」を聴いておくことが多いんだけど。

    実は…今回のMANNISH BOYS に関しては、新アルバムの購入はしていなかった(今年はけっこう数多くのライブへ行ったので、完全に予算オーバー。 音源はすぐには買えない…泣)
    そして、以前の2枚のアルバムに関しても、出た当初はかなり聴き込んでいたものの、それに関しても最近はちょっとご無沙汰気味。

    というわけで…。

    ライブ当日の「押し」を目撃した瞬間、自分は最後までこの場にいられるんだろうか…と一瞬そう思ったくらい(;''∀'')
    ま、そんな思いはほんの一瞬。
    素晴らしい演奏だったから、すぐにその場に馴染んだけど(^_-)



    今まで以上に「好みだ~」と感じたので、とりあえずはレンタル店へ行こう(;^ω^) & <(_ _)>




    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ