fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2012/05 | 06
    - - 1 2 3 4 5
    6 7 8 9 10 11 12
    13 14 15 16 17 18 19
    20 21 22 23 24 25 26
    27 28 29 30 31 - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    我が家の台所では、よくモノが消える。
    ティースプーンやミニフォークなど。
    ほとんどは、間違って生ごみと一緒に捨ててしまいそうになっているところを、直前に気づいて無事に救助することが多いが、まれに捨ててしまうこともある(^_^;)

    一週間ほど前に、電子レンジでゆでたまごを作ることができる容器のパーツのひとつが消えた!
    その部分がないと、その容器は使えない。
    ゆでたまごをレンジで作れないとなると、ガスコンロが二口しかない我が家では、そのひとつが「ゆでたまごごとき(笑)」に取られてしまい、調理がスムーズにはかどらない。

    だから、それは私にとっては「大切なもの」だった!
    当然私は「大切に抱えてたものは、どこに置いたっけ」…と探しまわった。

    あの大きさのものを捨てるわけはない…はずだ、と思う。
    でも探し物は出てこない。
    しかたなく、ゆでたまごのために調理手順を変えた。
    振り返ってみれば、ビンボー(苦笑)我が家に、電子レンジが登場したのは、結婚してから7年くらい後だったのだから、レンジなんか使わなくても調理なんてできるという自信はあった。

    その一週間後、今度は鍋の「ふた」が、ひとつだけ消えた!

    鍋の規格は決まっているから、ガスコンロが二口しかない我が家(何度もしつこい…笑)では、同じ大きさの鍋を同時に使わない限り、調理に支障はない。
    最悪の場合、「ふた」だけでも購入はできる。
    でも、一週間前のゆでたまご容器のことがあったばかりなので、私は、探しまわった。

    しかし…。
    出てこない…。

    あきらめて調理を始めた。
    調理中にざるが必要になり、ざるを置いてあるあたりに手を伸ばしたら、探し物があった。
    ふたではない方…だった

    そこは、何度も探した場所なので「なんでやねん! あんた、なんで突然現れたん?」とソイツに問いかけながらも、その時点で私が欲しかったのはざるであり、直前まで気になっていたのは鍋のふただったから、それほどうれしくもなかった。

    そして…。

    鍋のふたは、未だ行方不明!
    ハイっ、ただ整理整頓ができないだけですが、それが何か~?…(^_^;)


    このタイトルをミステリー①としたということは、我が家で発生したフシギな出来事話は、まだ今後もある?…かも(笑)。

    乞うご期待!…(^_-)



    本日聴いた音楽

    斉藤和義アルバム 弾き語り十二月in武道館~青春ブルース完結編~

    彼がこんなに有名になる以前から、細々とした「せっちゃん(笑)」のファンだった私。
    有名になった後、一度だけバンド形式でのホールライヴへ。
    日帰りとはいえ遠征までしたのに、かなりの不完全燃焼で帰った(苦笑)ことを今でも思い出す。
    このアルバムみたいなライヴだったらぜひ行ってみたいけれど、今ではチケットが取れないアーティストさんになってしまった…。

    先日、あるドラマの出演者が「歌うたいのバラッド」を歌うシーンを見て、改めて「チカラ」のある名曲だ、と再認識。

    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    先日、相棒との記念日のお祝いで、食事に出かけた。
    もう20年くらい通っているフレンチ・レストラン「シェ・クサカ」
    20年といっても、せいぜい年2~3回しか行かないけど(^_^;)
    お店の方に了解をもらって、写メってみました

    ドレスアップのお出かけで、フランス料理店の雰囲気を味わいたい方には、ここは向かない(^_^;)のかもしれないけれど、堅苦しいことが苦手な我々にはぴったりのお店。

    メニュー(開店21周年のサービスメニュー¥3800のディナーコース)
     
    ・春野菜と海の幸のマリネ オリーブオイルの香り シーザードレッシングで!
    SN3I0076.jpg
    ブログに初写真を入れられると張り切っていたのに、お店の奥さんと話がはずみ、そのまま食い気に走り(笑)撮るのを忘れたから、ワインの写真でごまかす…(^_^;)

     ・コーンスープ グリンピースピューレ添え
    クサカスープ

     ・お魚のポワレ 小エビのソースアメリカン風 野菜添え
    SN3I0077.jpg

     ・霧島和豚ロース肉のステーキ
    SN3I0078.jpg
    牛ヒレか牛ロースも選べるけれど、私が牛肉苦手なので、相棒も合わせてくれた!
    別々にも頼めるけれど、そういうところはかなり気ぃ遣い(笑)の相棒です。気を遣った相手は、もちろん私ではなく、シェフ。別料理で、二度手間になるのが申し訳ないと思っている…(^_^;)

     ・デザート&コーヒー
    SN3I0079.jpg


    数年前までは、もう1~2品多いコースを食べて、ワインも1本じゃ足りなくて、パンもおかわりするくらいだったのに、最近ではこのメニューでもうおなかいっぱい! パンも残すくらい。
    つまり、歳をとったということ…(^_^;)

    それにしても、写真撮るのが下手すぎる~。
    せっかくのお料理が美味しそうに見えないやん!
    今後、腕に磨きをかけま~す!(苦笑)
     


    本日聴いた音楽

    ①アルバム ジブリロック 
    ②小曽根真 THE TRIOアルバム 「Reborn」より「ドラえもんのうた」の一曲のみ!

    ジブリロックを選んだのは、SOPHIAベーシストさんの別のバンドの「君をのせて」ではなく、昨日のブログテーマの影響で、一曲目に入っている「さんぽ」が聴きたくなったため。

    このアルバム、ジブリファンが聴いたら、どんな感想だろう?
    私は、超・ジブリファンではないせいか、このアルバム、けっしてキライじゃない。

    「ドラえもんのうた」は、そのベーシストさんが、昨日のブログで「助けてドラ○えも~ん」なんて叫んでいたから…(笑)
    そして「Reborn」は、好みのアルバムだけれど、「ドラえもんのうた」以外は、朝の選曲にはふさわしくない(笑)から一曲のみ!
    他のは、夜寝る前に聴きたい曲。

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    こんにちは。 トラックバックテーマ担当の水谷です。今日のテーマは「1日に最大何km歩いたことがありますか?」です。水谷は、昔、7年くらい前に歩いて旅をしていたことがあったのですがその時に、1日で最大40km歩いたこと�...
    FC2 トラックバックテーマ:「1日に最大何km歩いたことがありますか?」




    一日に歩いた最大距離は40kmプラス4~5km

    毎年のようにウォーキング大会に参加していた時期があって、一日30kmのコースで二日間参加、つまり二日で60km歩いていた。
    ある大会から、30kmのコースがなくなってしまい、長距離では20kmか40kmのコースのみ。

    当時の私には、距離を少なくするという選択肢はまったくなかったので、それ以降は一日40kmにエントリー。
    しかも、その大会から集合場所が変更になって、集合場所までにも2km以上歩くことに…。

    二日間で80km以上も歩くことになったけれど、40kmコースに変更後、マラソン選手が30kmを超えてから、急に失速したりするのがよく理解できるようになった。

    ウォーキングだから、それほどガクッとはこないけれど、35km以上過ぎると明らかに身体の感覚が違ってくる。

    二日間、ちゃんと完歩できていたけれど、あれからはかなりの月日が流れ…(笑)
    今だったら、翌日以降に身体に影響が残らないのは、せいぜい一日10~15kmくらいまでだろうな…(^_^;)


    本日聴いた音楽

    CASIOPEAのアルバム 「HALLE」

    最近では、ほとんど聴かないCD…。
    先日、ホント偶然なんだろうけれど、たまたま向谷さんと野呂さんのお姿を別々の映像で拝見したので、なんとなく聴きたくなったのと、整理整頓のできない私にしては、すぐにCDが発見できたから…(笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    家から歩いて10分くらいの役場の駐車場に、二つの地元銀行ATMが設置されていて、そのすぐ近くには郵便局もあって、銀行関係の用事を一度にすませるにはとても便利だった。

    銀行ATMのひとつが、近くのスーパーの駐車場にもATMが設置されためか、役場にあったものがいつのまにか撤去されてしまった。
    3箇所すべてに用事がある場合、車だとすぐの距離でも、家からの位置関係で、それまでの倍以上の時間がかかるようになって、ちょっと不便を感じるようになった。

    ところが最近、もうひとつの銀行ATMも撤去されてしまった。

    この銀行のATMは、家から歩くと30分くらいの場所にある支店がいちばん近い、ということになってしまった。
    電車やJRもあるけれど、駅までの距離や時刻表を考えると、歩いた方が絶対早い!(苦笑)

    車の運転ができないうえに、バランス感覚に不安を覚えだしたため、最近は自転車にも乗らない私には、とっても不便。

    私は、現在は歩くことがまだ大丈夫な身体だけど、少数派や弱者には、だんだん生活しづらい世の中になっていることを実感する、この頃。

    銀行側にとっては、企業としての視点から判断した結果なのだろうけれど…(-_-;)


    本日聴いた音楽

    ① 山崎まさよしアルバム 「COVER ALL-YO!」
    ② Acid Black Cherryアルバム 『2012』

    昨日の流れで「COVER ALL-YO!」の中の「 Daydream Believer」が聴きたくなったのと、本日は、その遠~い銀行まで行く用事があったので、歩くときにはぴったりなAcid Black Cherryを。
    『2012』の中では「蝶」がいちばん好き(全部好きだけれど…笑)

    yasuくんは、なんていい「声」しているんだろう~
    あの「声」を保つには、とても努力しているんだろうな…。

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    このタイトルをSOPHIAファンの方が見たら(誰も見てないだろうけれど…笑)今日は「ありがと~!」ではなく「おめでと~!」だ、と思うだろうけれど、私にとっては、今日は「ありがと~!」

    今日はトモくんのお誕生日だから、確かに「おめでと~!」なんだけれど、ブログに初めて本格的な記事を書く最初のカテゴリが、SOPHIAでよかった。
    だから「ありがと~!」

    ちょうど6年前に初めて聴いたSOPHIAというバンド。
    借りてきたCD(^_^;)を再生したとき、椅子から転げ落ちそうになった瞬間を、私は忘れない。

    その瞬間…。
    ワタクシ的にはありえない音楽だった。
    はっきりいうと、気持ち悪かった。
    録音しておこう(^_^;)という気持ちが萎えた。
    二度と聴くことはないだろうと思った。
    ただ、雑音には聞こえなかった。
    なんだか勢いみたいなものだけは伝わってきた。
    だから一応最後まで聴こうとは思った。
    かなり無理して(苦笑)最後まで聴いた。

    それなのに…。
    6年後の今、こうやってSOPHIAのことをブログ記事にしようとしている。
    人生の予測はできましぇ~ん(笑)

    今後、自分の記憶&記録を残すために、ぼちぼちと書いていこうと思う。



    本日聴いた曲(今後も、家事をしながら、あるいはウォーキングをしながら聴いた曲を、なるべく記録として残しておこうと思う)

    ① Daydream Believer : The Monkees
    ② すてきなバレリ : The Monkees
    ③ ヴィーナス : The Shocking Blue
    ④ Have You Ever Seen the Rain? : Creedence Clearwater Revival
    ⑤ Someday Never Comes : Creedence Clearwater Revival
    ⑥ windy town : Chris Rea
    ⑦ Hey Jude : The Beatles
    ⑧ Get Back : The Beatles
    ⑨ Let It Be : The Beatles
    ⑩ The Long And Winding Road : The Beatles
    ⑪ Old Fashioned Love Song : Three Dog Night
    ⑫ 恋のかけひき : Hamilton, Joe Frank & Reynolds
    ⑬ 黒い炎 : Chase
    ⑭ カリフォルニアの青い空 : Albert Hammond
    ⑮ We're all alone : Boz Scaggs
    ⑯ 哀愁のヨーロッパ : Santana
     

    カテゴリに「音楽」とは別に「SOPHIA」を追加したけれど、けっして毎日毎日SOPHIAばかりを聴いているわけではありませぬ(^^♪
    SOPHIAしか聴かないというか、彼らの「音」を知ったことで、それまで気軽に聴いていた音楽を聴く気にならない時期もあったけど。
    時間を経て、たぶん今は、以前と違う「耳」で、音楽を聴いているような気もする。

    今日聴いたのは、若いころに好きだった曲。
    「すてきなバレリ」は、初めて自分のおこづかいで買ったレコード。
    今でもちゃんと持っている。
    しかし、こうやって記録して、冷静に見ると、私はけっこう「みいはあ」かも…(笑)



    あらためまして…
    トモくん、お誕生日おめでと~!

    SOPHIAの「音」が、ちゃんと聴きとれるようになったとき、トモくんの「音」が、いちばん最初に私の耳には入ってきたよ
    とっても「律儀な音…(^_^;)」に聞こえた。
    最近は、その「音」に、非常にたくましさを感じてます。

    私は、これからも、その「音」を聴いて行きたい。

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    今日から、いわゆるブログらしいことを書こうと思っていたのになぁ

    言葉を連ねて文章にするというのは、時間がかかるから、今日はパス!
    早くも挫折か?…(苦笑)

    DATE: CATEGORY:自己紹介
    老眼鏡が必要で、PC操作にも詳しくはない世代。

    そんな人間が、今まで人様のブログを読ませていただいても、まさか自分でブログをはじめるとは…。
    自分でもはじめた理由はよくわからないけれど、とりあえずその気になったからはじめよう~(^^♪

    趣味といえるかどうかはわからないけれど、音楽・旅が好き。

    音楽は元々好きだったけれど、数年前に初めて知ったSOPHIAの楽曲に魅かれてしまい、同世代の友人たちに半ばあきれながらも、若い人々の中に紛れ込んでLIVEも楽しんでいます。
    LIVEがこんなにも楽しくて、何度でも行きたくなるものだということを私に教えてくれたのは、間違いなくSOPHIAの5人なのです。

    SOPHIAを知ったことが縁で、それまで知らなかったアーティストさんの音楽に触れたり、また、落語を聞く機会ができたり…。

    人生には何が起こるかわからないということを実感するこの頃です。

    そんな私、重~い腰を上げ、ひとつ扉を開けて、ブログはじめました

    どうぞよろしくお願いします。

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    昨日からいろいろと操作して、とりあえずはブログの体裁は整ったかと…。

    して、その感想は…。


    疲れた!

    以上!(苦笑)


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    公式ガイドによると、ブログを始めるのは簡単で、一時間でブログを持てる、というのは…。
    うん、確かにウソではない。

    でも、ビミョー…(苦笑)

    だって、いろいろな設定が、まだ全然できてないやん(>_<)
    意味がわからん用語もたくさんあるし…(^_^;)


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    まだよくわからないけれど、始めてみようか~と、思い立ったが吉日ということで…。


    DATE: CATEGORY:SOPHIA LIVE記録
    今までに行ったSOPHIAライブ記録(イベントライブを含む)

    続きを読む »


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ