fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    06 | 2012/07 | 08
    1 2 3 4 5 6 7
    8 9 10 11 12 13 14
    15 16 17 18 19 20 21
    22 23 24 25 26 27 28
    29 30 31 - - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    夏休みだから、子供がいるお家がうるさい、否、にぎやか…(^_^;)

    でもね、お母さん。
    ワタクシには、あなたが子供に怒っている「声」が、いちばん「うるさく」感じられる…<`ヘ´>

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    「日本勢のメダルの数」を、メイン話題にして流れる報道。
    4年に1回しかないから、そういう扱いになるのだろうけれど、オリンピックの時期、一斉にこういう報道姿勢になってしまうテレビを、ワタクシはあまり見たいと思わない。
    早くオリンピック終わってくれ~って願う、ある意味「非国民」…(^_^;)

    競技そのものを見るのは、けっしてキライじゃないんだけれど…。


    以下、SOPHIAリーダー松岡充氏出演の「リンダリンダ」のネタバレが少しだけありますので、ご注意を!

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:携帯から
    まだ帰宅途中…。
    お家は遠い…(>_<)

    本日の高速バスは、夕方から全便満席状態。
    乗変できなかったので、一時間くらいウィンドゥショッピングした後、バス乗り場近くで見つけた、アルコール類300円のお店で、生ビールとハイボールと枝豆で一時間。
    お会計700円也…!(^^)!

    楽しいバス待ち時間だった(笑)

    DATE: CATEGORY:携帯から


    リーダー、超・かっこよかったです
    暑いし遠いし、いろいろあったけど…(;^_^A

    行ってよかった

    DATE: CATEGORY:携帯から
    毎日ホントに暑すぎる…(>_<)
    でも、今ワタクシがいる場所は寒くて凍えそう…(;^_^A

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    今朝5時の室温は30.5度
    それでも、ワタクシが寝ていた部屋よりは、2度ほど低いはず(~_~;)

    これって、健康で文化的な最低限の生活環境なのか?…(笑)

    今日も、昨日に続いて大忙しの日。
    というわけで、これにて本日のブログ終了!

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    昨日、私のフルネームの宛名が丁寧な手書きで記載されている送付書付きの「郵便物」が届いた。
    受領印が必要な郵便物だったので、そのために日中在宅を強いられたワタクシは、その送付書を見て、これがプロの仕事だと思っているのなら、それは大間違いだ、と声を大にして叫びたかった

    それは、本来なら、遅くても先週末には届いていなければいけないはずのもの。
    そして、ワタクシの都合ではあるけれど、昨日中に受け取れなかったら、受け取るタイミングがほぼなかったもの。
    もし、5日後くらいに受け取れたとしても、その時点では意味がなくなっているものでもあった。



    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:生き物
    相棒が今朝、脱皮したセミを車の中から見つけて、見送りに出ていた私に、指差し合図しながら出勤していった。
     ↓
    せみ2 せみ4

    セミの羽化は、夜中じゃなかったっけ?
    まだ早かったけれど、もうじゅうぶんに陽ざしのある時間。
    私が近づいても全然動かなかったので、生きてるの?って心配だったけれど、1時間後くらいに見に行ったら、ぬけがらだけが残っていた。

    今までも、ぬけがらは、しょっちゅう門扉などにはりついて残っていたけれど、ご本人がまだそこにいたのは初めて!(^^)!
    せいぜい、日中鳴いてください。
    私が間違えて、思わずテレビリモコンの音量ボタンに手を伸ばしたくなるくらいの勢いで…(^_^;)



    本日聴いた音楽

    山本恭司アルバム「Healing Collection」

    先週はSOPHIA週間で、今週はABC週間のはず(苦笑)だったんだけれど、最近のワタクシには珍しく、昨日から「怒り」の感情のコントロールがうまくできず、恭司さんに救いを…(笑)

    「ヒーリング」とか「癒し」という言葉をヒンパンに使われると、ワタクシ、かる~く拒否反応起こしてしまうのだけれど、アルバム内の恭司さんの言葉は、そんな軽い意味合いではないので、ひと安心…(^^ゞ

    これを聴いているうちに「無智&無恥&無能&無神経」な、どこやらのスタッフ(苦笑)に対して「怒り」の感情を持ってしまう自分について、そういう感情は勝手に自分が作り出しているだけなので、それを自分で作り出さないような考え方をすればいい、と気がついた。


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    FC2 トラックバックテーマ:「あなたの風邪の治し方を教えてください!」


    すみません。
    たぶん20年以上、いやもっと、少なくともここ25年くらいは一度も風邪をひいたことがないので、治し方忘れました(笑)

    風邪をひかなくなったのは、真冬でも靴下をはかない生活を始めてから。
    それまでは、一年に一回くらいは必ず鼻風邪くらいの症状は出ていたし、数年に一回は高熱でうなされることも…。

    風邪をひかなくてすむのはいいのですが、真冬は相当冷たいというか、足先が痛くなるくらいなので、あまりオススメはできませぬ…(^_^;)

    相棒には「大バカだから、風邪をひかないんじゃないの?」とも言われておりますし…(笑)


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    80歳も半ば過ぎての、田舎でひとり暮らしの母(相棒の…)から、一昨日野菜が届いた。
     ↓
    野菜

    トマトもなすびも、届いた日から、毎日ふたりでパクパク食べているので、写メでは量が少ないように見えるけれど、これ以外に、かぼちゃとじゃがいもと玉ねぎも入っていた。
    配達の人が、重そうに抱えて届けてくれた。

    全部、母が作った野菜。
    それを、彼女は丁寧に箱に詰めて、近くの取扱店まで持っていって、わざわざ送ってくれた。

    ひとり暮らしは、母の希望によるもの…。

    野菜の間に、今回、私がちょっとした頼まれごとをしてあげたことへの、お礼の言葉が書かれたメモが入っていた。
    頼まれごとの電話連絡の際「本当は長男夫婦に頼むことなのに、いつも、あんたにばかり頼んで、ごめんね」と言われた。
    メモには「私のわがままが何時まで続きますか、先のことはわかりませんが、よろしくお願い申しあげます」と書かれていた。


    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    「半田そうめんどこも同じ?」とは、昨日の、ここへの検索キーワードのひとつなんですが…。



    では、お答えします…(笑)。

    どこも同じではありません。

    同じ「半田そうめん」と名のついているものでも、「半田そうめん」は各製麺所によって、かなり違いがあります。
    たくさんの製麺所さんのものを試しましたが、味にもコシにも、それぞれの製麺所の特徴があります。
    食べ比べていくと、その違いがよくわかります。



    ついでに…。

    小豆島そうめんには、協同組合としてのブランド名で有名な「島の光」があります。
    個人的な感想としては、その名がついているものに違いを感じたことはありません。
    でも、その名称以外のものには、かなりの違いがあります。
    各製麺所さんの「古物(ひねもの)」は、どれもいいお値段ですが、美味しいです。
    高価なので、めったに食べることができませんが…(苦笑)

    淡路島そうめんも、協同組合の登録商標名「御陵糸」という名前で、各製麺所が生産しているようです。
    これは名称が同じでも、製麺所によって、違いがあるらしいです。
    でも、淡路島そうめんに関しては、一度試しに買った製麺所のものがとても美味しくて、その後デカ箱入りを買ってしまったし(苦笑)、今はそれしか食べたくないくらいのお気に入りなので、他の製麺所のものとは比較できておりません。


    小豆島・淡路島・半田…それぞれに特徴があって、それぞれに美味しいです…(^^ゞ
    どうぞたくさん食べて、自分のお好みのものを見つけてくださいませ…^_^;



    本日聴いた音楽
    Acid Black Cherryアルバム「BLACK LIST」

    ワタクシ、非常に影響されやすいもので…(爆)
    誘惑にも、ついうっかりと(笑)乗ってしまいそうなんですが、そこは「理性…(^_^;)」で、なんとか…。


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    今日は、なぜか新聞に「でんき予報」が載っていなかったので(平日しか載らない?)電力会社のホームページを初めて拝見。

    さんざん節電を…と言っておきながら「でんき予報」の欄は、わかりやすいとは言えない。
    こういう場合、ホームページにたどりついた瞬間に、現在の数字がアピールできるようにしておかないと、あまり効果がないのでは?
    それとも、ホントはたっぷりヨユウがある?
    先日のハガキは、ただのパフォーマンス?


    …な~んて、思ってしまった素直じゃないワタクシ(-_-;)
    子供のときにイジメられた子は、けっして素直には育ちません…(~_~;)
    素直に育つ必要なんかないんだから、負けるな~ あきらめるな~


    すみません、話がそれてしまいました…(-_-;)

    ワタクシがホームページを見た理由は、アイロンかけをするのに、エアコンを入れてもいいかどうかを確認したかっただけ。
    本日もかなり暑いから…。

    でんき予報の欄には、今日のことは載っておらず、2日も先の23日の予報が出ていただけなので、結局、エアコンは入れずに、扇風機だけでかけ終えましたけれど…(>_<)
    まあ、これくらいの気温(室温33度)までなら楽勝なんです、ワタクシ…。
    暑いのは大キライなので、これがあと0.5度上昇すると、一気にヤバくなるのですが…(苦笑)

    ところで、電力会社の社員といい、どこかのスタッフさんといい、「仕事人」としては、それほど優秀ではないのでしょうか?
      ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ⑨からのつづき

    とうとう、SOPHIAのライヴを観ることになった。
    それも着席したままで観ることができる、身体に優しい(笑)ライヴ。

    松岡さんの歌声を聴いた瞬間、トリハダが立った。
    これは正しい言葉の使い方ではないのだけれど、彼の表現力の確かさに、鳥肌が立ったのは事実。
    この人の声は、生で聴いてこそのものだ、と思った。

    音程が安定しているとか、演奏技術が高いとか、そういうありふれた評価とは全然違うところに、松岡さんが、そしてSOPHIAが、存在した。
    伝わってくる「気」が、尋常ではなかった。
    会場の隅から隅まで、ひとりの観客をも逃すことなく、その「パワー」が迫ってくる感じだった。

    その日の私の座席は2階で、横は壁…つまりいちばん端っこ。
    しかも後ろにまだ座席列はあっても、そこには誰も座っていないという最後方。

    そんな後ろの隅っこにまで届いてくる、この「チカラ」って何?と思った。
    また、観客側の「気」も、すごいなって思った。
    そのときは、会場全体を一体化するような演出だから、と思っていた。

    あれほど「立つ」ことには抵抗があったのに、「立っていい場面」になったとき、その周辺では、私がいちばん最初に、立ちあがっていた、と思う…(^_^;)
     ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ⑧からのつづき

    遠い世界の人たちだと思っていたSOPHIAを身近に感じても、そうすぐにライヴへ行けるチャンスがあるわけではない、と思っていた。

    ゴールデンウィークの時期に、あの「遥かなる宝島」の再演があることは、把握していた。
    初演では大阪公演もあったのに、今回は東京だけということだったので、残念に思った。
    若いころは、東京まで行くことに何の躊躇もなかったけれど、私はもう若くない。
    大阪よりもずっと土地勘はある場所だけれど、東京というだけで遠い、と思ってしまう自分がいた。

    それがSOPHIAの通常ライヴではないことには、とても魅かれた。
    あの「宝島」再演であり、立ちっぱなしのライヴでもない、ということが魅力だった。

    映像で観るときは、通常のライヴ形式の方が、よりライヴ感が楽しめる。
    でも、実際に自分がライヴへ行くことを考えたら、2時間(笑)も立ちっぱなしなんてありえない、と当時は思っていた…(苦笑)
     ↓


    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ⑦からのつづき

    毎日のようにライヴの映像を観ていると、生のライヴへ一度でいいから行ってみたい、と思うようになった。

    が、当時の私は身体の調子が万全とはいえない状態。

    音源を集めるくらいの気力はあっても、ライヴを観るために、ひとりで都会へ行くような気力はなかった。
    その数年前までは、18きっぷであちこちひとり旅をするのが楽しみだったのに、体力的に自信がなくなったことで、遠出するようなエネルギーもいつのまにか失っていた、と思う。

    SOPHIAというバンドの世界観を、ちゃんと感じることができて、それを受け止められる感性や情熱がまだ自分には残っていた…。
    それがわかっただけで、じゅうぶん満足…。
    そんな状態だった、と思う。

    SOPHIAの情報を探すことは、もう日課になっていたので、2006年秋のZEPPライヴのことは知ってはいた。
    でも、巨大なライヴハウスでの公演、と知った瞬間にパス。
    2時間も立ちっぱなしなんて、ムリ…と思った。(当時は、SOPHIAのライヴが2時間どころかの長丁場になるなんて、まだ知らない…苦笑)

    生のライヴは、自分には遠い世界のことなんだなぁ~というのが、その頃の気持ちだった。


    その後は、相変わらず、ちまちまと(苦笑)過去の音源を集める日々。

    それと並行して、自分は行けないけれど、ライヴの様子は知りたかったので、SOPHIAファンの方のブログを探しては読ませてもらうようになっていった。
    それまで、ネットで情報集めるときも、個人の方のブログを見せていただく習慣はなかったのだけれど…。

    たくさんの人がSOPHIAを熱く語っていることに驚いた。
    ライヴのレポにしても、プロの書き手よりも描写が隅々にまで行き届いている、と思った。
    それは、SOPHIAに対する目線の違いなんだろうけれど…。

    現在も読ませていただいている皆々様方、本当にお世話になっております…<(_ _)>
     ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ⑥からのつづき

    すでに廃盤になっている古い音源を、中古商品を扱っている店舗で偶然見つけることができる確率は、あまり高くはない。
    ネット市場で探す方が、ずっと効率的。

    でも、私は廃盤になっているSOPHIA音源のほとんどを、全国チェーンの店舗で購入している。
    昔人間なので、ネットで買い物をすること自体に抵抗があったことと、店舗で偶然見つけたときの嬉しさ(笑)を知ったことが理由。
    店舗で見つけるのは、宝探しゲームみたいな感覚。

    隣県を含めて、かなりの数のお店へ行った。
    他の目的のついでに行く…ということが多かったが、休日に車でぶっ飛ばすことが趣味の相棒を、行ったことのないうどん&ラーメン店情報をちらつかせて、釣ったこと(^_^;)もある。
    ガソリン代は相当なものになったはずだけど、そこまで計算をしていては、人生おもしろくない…(笑)


    相棒を巻き込んで、少しずつ過去の作品を集めていたが、ツァーライヴ映像を見つけることはできなかった。
    2004年のカウントダウンライヴのコマギレ映像(苦笑)で、ライヴの様子を垣間見ることができたので、次はもっとちゃんとした(笑)長時間のものを観たいと思うようになっていたのに、ライヴのDVDはどこの店舗にもなかった。
     ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ⑤からのつづき

    「遥かなる宝島」での「夢」の演奏を聴いたことで、SOPHIAファンへの扉(笑)を開けてしまった私は、毎日SOPHIAばかりを聴くようになった。

    「慣れ」というものは恐ろしい…(苦笑)
    毎日、毎日聴いているうちに、メロディラインが変…とか、歌い方がキモチワルイ…否、個性強すぎ<(_ _)>…とか、アレンジ上の不協和音が耳障り…とかの、私がそれまで「音楽的」にはまだSOPHIAに入り込めない原因になっていたものが、少しずつ気にならなくなっていった。

    楽曲の好みで、よく聴く曲とあまり聴かない曲は、当然あったけれど。
      ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    最近の報道を見るたびに、小学校で私をいじめていたヤツの顔を思い出す。
    こんなオバチャンになっても、ヤツの顔とフルネームは、はっきり覚えている。
    ヤツのことは、こういう報道がない時でも、ときどき思い出す。

    ネチネチと、陰湿かつ執拗に、いじめてくれた〇〇〇 〇〇〇くん…。
    人をいじめているときの、アナタのあの嬉しそうな、勝ち誇ったような顔が、思い出すたびに私の中では、より鮮明になっていく。

    人は、記憶を自分の都合のいい方へ塗り替えた揚句、それに基づいて、不要な「負の感情」をも生み出してしまう、器用な生き物。
    私は、自分の中で生まれるそれらの感情を「枠からはみ出すことがないよう」に、今後もず~っとコントロールし続けなければいけないらしい。

    しんどい生き物やね、人間って…。
    アナタも「オトナ」になった今、そんなこと感じていますか?…(苦笑)

    アナタは、今の私を形成するうえでの、ひとつの大きいチカラになってくれたということで、感謝…
    いいえ、感謝などこれっぽっちもしておりません。
    あ・し・か・ら・ず…(^_-)


    DATE: CATEGORY:SOPHIAファンへの道程
    ④からのつづき

    「ANSWER-イチバンタダシイコタエ-」の歌詞の一節に胸を打たれた私は、他のアルバムも聴きたいと思い、それからしばらくはレンタルショップ通い(~_~;)を続けた。

    発売日順にはこだわらず、在庫があれば借りるという状況。

    その時はまだ、SOPHIAの音楽にはいろいろな要素がある、ということを知らなかった。
    だから、アルバムを借りるたびに混乱した。

    音楽の傾向に、まるで一貫性がない。

    何度も聴きたいものもあれば、あまり聴く気がおこらないものもあり、「音楽的」にはフシギなバンドだと思った。

    歌詞には、響いてくるものが多かったけれど、レンタルだから返却した後は歌詞がわからなくなる。
    アルバムによっては、やはり何と歌っているのかまったく聞き取れないものが多かった(-_-;)
    手元に置くための購入を考え始めた。 
     ↓

    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    暑い、あまりにも暑い。

    今日は、代休で家に相棒がいるので、日中でもエアコンが必要。
    設定温度は30度…(苦笑)

    ちょっと動くと汗が出てくるけれど、これでも身体はじゅうぶん楽…


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ