大雑把 
大雑把な性格だと思う。
B型であることとは一切関係ない、と自分では思っているのだが…。
とにかく細かい作業が苦手。
指示されたとおりに、何かを作ることも苦手。
だから、オトナになって、人数合わせで手芸などの初心者向けの講習会に出席させられても、いつも、ワタクシひとりだけ作品が出来上がらなかったり、お手本と同じようにできなかったり…。
そういう類の講習会の講師は、多少出来の悪い人がいても、どこかいいところを見つけて誉めてくれる。
しかし…。
ワタクシは、たいてい講師をあきれさせるか、怒らせる(~_~;)
世の中には、人と違うやり方しかできない人がいる、ということを森村桂さんの本で知った。
その後に読んだ彼女の本の中での、お菓子作りに関して、神経質に分量をきちんと量らなくてもいい、もっと気楽に楽しんで作ればいいという教えは、今でも忘れない。
数日前、賞味期限が少し過ぎて容器の3分の1くらい残っている、プレーンヨーグルトを冷蔵庫で発見。
ヨーグルトは賞味期限が過ぎても、しばらくは味もほとんど変わらずに食べられるのだけれど、マズいことに、新しい商品を買ってしまった。
賞味期限が切れた方をヨーグルトケーキに。

ヨーグルトの量から考えて適当にホットケーキミックスの量を決め、その量から考えると卵が2個は必要だろうと思ったけれど、もったいないから(笑)1個。
へらで混ぜてみたら、若干水分が足らない。
バナナとチョコレートは入れるつもりだったので、それらをきざんで混ぜ、さらにへらで混ぜながら、牛乳で生地の固さを調節。
どれひとつ分量をまったく量らずに作ったけれど、ちゃんと焼けた。
薄力粉ではなく、たまたまあったホットケーキミックスを使ったので、砂糖は一切使わなかったけれど、バナナとチョコが入っているので甘さはじゅうぶん。
これは、ただの薄力粉で作っても、あまり砂糖は要らない。
もちろんバターも不要。
力のいる泡立ても不要。
ただ、混ぜるだけ。
元々は、森村さんの「キャトルキャー」の作り方からヒントをもらったもの。
20年くらい前までは、よく作っていた。
相当久しぶりだったけれど、あまりにも簡単な作り方なので、忘れようがない…(笑)
この「大雑把」についての記事は、たぶんまだ今後も続く予定…(*^_^*)
B型であることとは一切関係ない、と自分では思っているのだが…。
とにかく細かい作業が苦手。
指示されたとおりに、何かを作ることも苦手。
だから、オトナになって、人数合わせで手芸などの初心者向けの講習会に出席させられても、いつも、ワタクシひとりだけ作品が出来上がらなかったり、お手本と同じようにできなかったり…。
そういう類の講習会の講師は、多少出来の悪い人がいても、どこかいいところを見つけて誉めてくれる。
しかし…。
ワタクシは、たいてい講師をあきれさせるか、怒らせる(~_~;)
世の中には、人と違うやり方しかできない人がいる、ということを森村桂さんの本で知った。
その後に読んだ彼女の本の中での、お菓子作りに関して、神経質に分量をきちんと量らなくてもいい、もっと気楽に楽しんで作ればいいという教えは、今でも忘れない。
数日前、賞味期限が少し過ぎて容器の3分の1くらい残っている、プレーンヨーグルトを冷蔵庫で発見。
ヨーグルトは賞味期限が過ぎても、しばらくは味もほとんど変わらずに食べられるのだけれど、マズいことに、新しい商品を買ってしまった。
賞味期限が切れた方をヨーグルトケーキに。


ヨーグルトの量から考えて適当にホットケーキミックスの量を決め、その量から考えると卵が2個は必要だろうと思ったけれど、もったいないから(笑)1個。
へらで混ぜてみたら、若干水分が足らない。
バナナとチョコレートは入れるつもりだったので、それらをきざんで混ぜ、さらにへらで混ぜながら、牛乳で生地の固さを調節。
どれひとつ分量をまったく量らずに作ったけれど、ちゃんと焼けた。
薄力粉ではなく、たまたまあったホットケーキミックスを使ったので、砂糖は一切使わなかったけれど、バナナとチョコが入っているので甘さはじゅうぶん。
これは、ただの薄力粉で作っても、あまり砂糖は要らない。
もちろんバターも不要。
力のいる泡立ても不要。
ただ、混ぜるだけ。
元々は、森村さんの「キャトルキャー」の作り方からヒントをもらったもの。
20年くらい前までは、よく作っていた。
相当久しぶりだったけれど、あまりにも簡単な作り方なので、忘れようがない…(笑)
この「大雑把」についての記事は、たぶんまだ今後も続く予定…(*^_^*)
| h o m e |