fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2013/05 | 06
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 31 -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    ことでん1
            ↑
    ことでん(琴電)車内販売用の乗車券
    乗車駅・降車駅・運賃・乗車日のすべてを車掌さんが鋏で入れる。

    かなり前にもこの切符の写真はupしたことがあるけれど、写りが悪かったのが心残りだったもので…(^_^;)

    電車は揺れるし、停車時間は短いしで、車内での撮影がなかなか難しい。
    ということは、鋏を入れる車掌さんもかなりの「ワザ」が必要(^_-)

    電車にはめったに乗らないうえ、通常なら券売機で買うのでこれを手にすることは、めったにない。
    ホントは記念に欲しいくらい(笑)


    この切符、ワタクシが小学生のときから変わっていない。
    その頃は、電車のドアがまだ「半自動」だった。
    自動ドアしか知らなかったワタクシは、初めてコトデン(あの頃はカタカナ表記だった)に乗ったとき「半自動なんて、田舎の電車だぁ~」と思った(^_^;)

    今はエコのため、JR四国ではボタン式の半自動ドア車両がある。
    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    SOPHIA、完売の武道館公演はステージ構想を一旦白紙に。松岡充「ステージを削ってでも席をつくる。」

    この記事と、SOPHIAさんからのメルマガと、公式ページと、松岡さんのツイッターとを読んで、とっても「ふくざつ」な気分(-_-;)

    ネットニュースで取りあげられたら、話題にはなるだろうけど、なんだか、昨年の河口湖ライブDVDのときと同じニオイがする。
    メルマガや公式ページの文章は、同じく河口湖のときのように意味がわかりづらい。

    以下、相当過激な文章になると思われる(笑)ので「続き記事」にて…。

    …と、一度は「続き記事」で、かな~り過激に書いてみた。
    書いたらすっきりしたので、削除した。(まだupしていない下書きだったから…笑)

    が、完全にすっきりしたわけではないので、あらためて「続き記事」で書いてみる(苦笑)


    と、その前に…。
    「Eternalさんの文章も、リーダーのツイッターも非常に『フクザツ』な気持ちで拝見致しました」と、どこかの会場で絶対にアンケートに書いてやる~とだけ、とりあえず、ここでこっそりつぶやいておこう…(笑)

    今回のエントリー?
    もちろん、するわけありませんっ!
    「ステージから遠~い場所の座席の確保」をしているもの(-_-メ)




    2013.5.30 14:45 追記
    今、Eternalさんのサイトを見たら、昨日とは表現がちょっと変わった(苦笑)
    文言がちょっと増えただけなんだけど、読解力のないワタクシも納得。
    この文章もけっしてわかりやすいとは思わない(~_~;)けれど、本先行っていうのが、今回増えた席に関する先行だと、ようやく自信を持って解釈することができましたよ(苦笑)

    感情ぬきでの、実務用文章の能力をもう少しだけレベルアップしていただけたら、こちらも楽なんですが…(おまえの読解力を高めろってか?…笑)

    あっ、追記はしたけれど、続き記事は、今度は消しません。
    書いたときの気持ちが消えたわけじゃないし、一度upしちゃったものは、そう簡単には消せません(^_^;)
    これでも非常に控えめに書いていますのよ…(笑)











    続きを読む »

    DATE: CATEGORY:生き物
    ときどき昼寝をしに来ていた「の~ら」があちらの国へ逝ってしまったらしい。
    最近、全然見かけないなぁ~とは思っていたのだけれど。

    お隣のおばあちゃんによると、久しぶりに姿を見せたとき、かなりひどいケガをしていたとか。
    治療しても助かったかどうかはわからないくらいの、かなりの大ケガだった様子。
    すぐ立ち去ったことから、お別れにきたのだろう、ということだった。

    おばあちゃんはそのとき自分の体調が悪くて、病院へ連れていけなかったことを悔やんでいる。



    別れ…。

    昔、飼ってた犬が病気で獣医さんからも見放されたときのこと。

    数日間、寝たっきり状態だったのに、突然、鳴き始めた。
    一晩中鳴いたので、家族全員が交代で身体をさすって朝になってしまった。
    犬に詳しい父が「これは、ピッチ(犬の名前)が飼い主には知られない場所で、ひとりで最期を迎えたいということだ。動物の本能的なものだ」と門扉を開けてやった。


    家族全員の顔をゆっくり見回した後、ピッチはよろよろと立ち上がり、おぼつかない足取りで我が家を出ていった。
    出て行くとき、一度も振り向かなかった。

    当時中学生だったワタクシが、30分くらいかけて登校する道が、ピッチの散歩コースでもあった。
    登校時間になったとき、父に「たぶんピッチに会うかもしれないけれど、声はかけるな」と言われた。

    散歩コースには、ピッチのケンカ友達の家が数軒ある。
    ちょうど、そのうちの一軒から出てくるピッチが見えた。
    あんな早い時間にうちを出ていったのに、まだこんな場所?と思った。

    ピッチは、こちらを見ない。

    元気なころは、颯爽と走る姿がとてもきれいな犬だった。
    いたずら大好きの、とても賢い犬だった。

    もうその面影はなく、痛々しい姿。
    それなのに、凛として見える。
    ワタクシに気がついていないのではなく、その姿は「もうお別れはしたよ」とでも語っているようだった。

    いつもはピッチと吠えあうそのケンカ友達の犬が、まったく吠えない。
    ピッチを見送ってくれているのだ、と思った。

    父の言った意味が、なんとなく理解できた。

    学校の始業時間が気になったけれど、ピッチには気づかれないよう、あとをつけた。
    弱々しいその足取りを見ているだけで、涙があふれそうだった。

    ケンカ友達の最後の一軒へ入って行くピッチの後ろ姿を見届け、ワタクシは中学校までの道を全力で走りながら、涙を拭った。


    翌日も、その翌日も、またその翌日も…しばらくの間、ピッチの最期の場所をみんなであちこち探した。

    結局、見つけることはできなかった。
    最後の最後まで、賢い犬だった。





    「の~ら」はいなくなったけれど、また別ののらが…。
    この「のらこ」は「の~ら」と違い、初対面なのにカメラ目線(^_^;)
           ↓
    のらこ2

    のらこ1
    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    早くも梅雨入りしたようで…。
    梅雨は写真撮影にはいい季節だけれど。

    とにかく、うっとうしいのがイヤ。
    じめじめがキライ…って、これが好きな人はいないと思う。

    水不足になるのは困るので、各地ごと均等に、適量でお願いします<(_ _)>

    滴
              ↑
    10日以上前、まだ梅雨入りしていない頃に撮ったもの。

    写真の世界では、植物を撮影する場合、「やらせ…(^^ゞ」とまではいかなくても、少し手を加えて霧吹きしたりするのは当然…みたいなところがある。
    でも、これは一切手を加えていない…(*^_^*)
    前夜の雨のしずくが残っていて、たまたまこんなふうに。

    一眼レフで撮影したら相当いい写真になったはず(持っていないと、自分に都合のいい言い訳ができる…笑)

    しかしながら、一眼レフで撮るとして…。

    やっぱりほんのちょっと霧吹き…(もう少し湿り感が欲しい。じめじめは嫌いなくせに…苦笑)
    植木鉢の場所も移動…(背景がキレイじゃない)

    結局、手を加えそう…(・。・;


    綿毛3
     ↑
    こちらは、今朝、雨が降り始める寸前に、大急ぎで背景だけ「やらせ(苦笑)」をして撮った。
    被写体そのものには、一切加工はしておりませぬが(^^ゞ


    …って、全然梅雨らしい写真じゃなかった(笑)
    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    トモくん、お誕生日おめでとう。

    ここ数年、ライブに行くと、トモくんのたくましさが、また増したと感じる。
    あまり頻繁には観ない(苦笑)SOPHIAライブDVDの中で、いちばんよく観るのが2006~2007年頃の映像。
    トモくんが演奏しているときの表情を見ていると、ちょっと口元が緩む。
    けっして悪い意味ではなく、なんだかカワイイから(笑)

    最近は「大人の男」の顔になってきた、と思う。
    今や全国区の「太鼓の達人」だ!(^^ゞ


    さて。
    広島のチケットは届いているんだけれど…。
    開封して目にした瞬間から、迷ってる。
    会場内での自分の場所…(#^.^#)

    広島チケ
    DATE: CATEGORY:さぬきうどん・ラーメン
    先日行ったうどん屋さん、ワタクシは2度目。

    魚市場という特殊な場所にあるので、そういうことはもちろんよく憶えていたのだけれど、肝心のうどんに関しては、初回の印象が薄い。
    可もなく不可もなく、という記憶。
    そんな薄い印象だったことが、今は不思議(苦笑)

    2回目の今回は、とても美味しく感じた。
    さぬきうどんには珍しい平打ち麺。
    ねじれがあって、もちろんコシもある。
    天ぷらが有名で大行列のできる某店とは違い、注文してから釜に入れるうどんの出来上がりに合わせて、いいタイミングで天ぷらも揚げてくれた。
    相棒が食べた中華そばも美味しそうだった。
    また行きたい。

    一度だけの印象で決めつけてしまったらいかんですなぁ~。
    そういえばSOPHIAもそうだった(苦笑)

    魚市場に隣接しているだけあって、朝早くから開いているのもいい。
    この日は、まだ他のうどん屋さんが開いていない時間に朝食として(^_^;)

    くうかい4

    くうかい3

    くうかい2

    この場所、魚市場の外の道路からは、全く見えない。
    数年前、道路端の「のぼり」でうどん屋さんがあるらしいと気がついた相棒は、まさか市場の中とは思わず、その辺をウロウロすること数回。
    ひょっとして市場の中かも?と、おそるおそる入ってようやく食べることができたとか。
    まだネットでうどん店の検索なんて、する気もなかった頃(笑)

    くうかい1 

    牛すじおでん 中華そば 新玉ねぎとかけうどん

    牛すじおでん
    中華そば
    新玉ねぎの天ぷら
    かけうどん

    以上で合計840円

    「喰うかい」
    香川県丸亀市港町307

    営業時間
    5:00~13:30(日曜のみ7:00~13:30)
    定休日:水曜日




    ごちそうさま。
    DATE: CATEGORY:生き物
    バイク犬1

    先日、出勤途中の相棒から電話。
    「大型バイク、ハーレーの二人乗りの後ろにバッグが積んであって、そこから犬の首だけが出てた。ぬいぐるみかと思ったら、ホントの犬だった」「犬は楽しんで乗ってるのかな?」「犬が可哀そう」…だと。

    目の前で、ぬいぐるみだと思った「犬の首」が動いたら、そりゃ驚いただろうけど、わざわざ電話してくるほどのことでもないと思う。
    バイクにぬいぐるみを乗せて走っている方が驚くわ~(笑)

    相棒クンの「可哀そう」は、いらぬ心配。
    イヤだったら犬は絶対乗らない、と思う。
    もし、無理やり乗せられたとしたら、そんなにのびのびとはしてない。

    ワタクシが子供の頃飼っていた犬を歩かせるのが可哀そうかな、と自転車の前かごに乗せて、そのまま自転車を押して歩いて移動したら、いわゆる車酔い状態になってしまったことがある。
    よかれと思ってしたことだったけれど、思わぬ結果に驚いた。
    すぐに元気を取り戻してくれたので、やれやれ(^_^;)

    彼にはちゃんと謝ったが、犬でも「酔う」ということを初めて知って、ちょっと笑ってしまった。
    その乗り物が自転車だったし…^^;

    その後、彼は二度と自転車のかごには乗ろうとしなかった。
    元気すぎて時々暴走する彼に「自転車を指差しながら、また乗ってみる?」って聞くと、必ず「いいえ、もうおとなしくしますので、それだけは勘弁してください」という顔をされたり(笑)、その様子があまりに面白いので、そうやって何度もからかってると、今度はシカトされるようになったり(苦笑)したが、これはまぁワタクシが勝手にそう感じただけ…なんだけど。

    ワタクシの経験によると、犬の方が人間に合わせてくれる。
    犬は飼い主に忠実だと言われてるけれど、犬の方が「オトナ」というか「達観してる」というか「自分の立場をわきまえている」というか…。
    掌握権は飼い主側にあるのだから、そりゃ「達観」しないと、やってられない(笑)

    自転車に酔ってしまったうちの子は、そのときまでは乗った経験がなかったので、飼い主のワタクシを信じて乗った。
    ところが、えらい目にあってしまった。
    おそらく…そういうことだったんだろう。

    相棒が目撃したそのバイク犬は、飼い主さんが自分を乗せたがってるんだし、自分もイヤではないし、危ない目にも合わないし、まぁ乗ってあげようかな…じゃないの? たぶん…(^_-)

    ホントのところは、犬に聞いてみないとわからない。
    言葉のキャッチボールはできないのだから、飼い主側は「思い込み」で、犬とつきあうしかない。
    身も蓋もない言い方をすれば、すべてを完全にわかりあえることはない、と思っている。


    自分と他者(犬も含めて…笑)との関係…。
    そこに「信頼」があればそれだけでいい、と思う。

    人間同士、同じ言語を使っていても、わかりあえないことはたくさんある(苦笑)

    「2・7・1の法則」って、ふだんはあまり意識していないけれど「こいつはイヤなやつだな~」と感じる相手に出会ったとき、これ、ホント実感する(^_-)
    すべての人と仲良くするのは不可能。
    「相性が悪い」のを「良く」することはできない。

    そう思うワタクシって「身も蓋もない」やつ?…(-_-;)


    おや? 
    いつのまにか話しが大きく逸れた(^_-)

    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    今日、5月24日は、このブログの「記念日」

    祝・一周年(^_-)-☆



    最近は、検索の結果、ここへたどりつき、読んでくださる方もいらっしゃるみたいで…。
    遠いところ(笑)をお越しいただき、そして読んでいただき、本当にありがとうございます。

    一年前の今日、ホント突然に思いついて始めた「ワタクシのワタクシによるワタクシのためのブログ」ではございますが、これからもワタクシなりに文章による表現にはこだわって(ヘタなりに、これでも自分としてはこだわってる…笑)マイペースで続けていこうと思っています。
    今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。


    ところで。
    ワタクシは突然の思いつきで始めたんだけれど、いろいろ考えた結果、ブログをやめた黒柳さん。

    愛読者としてはとても残念。
    黒柳さんのブログで知ったイカ天入りのお好み焼きはもう我が家の定番。
    イカ天の存在を知らなかったワタクシ。
    今では、イカ天を主にしたオリジナルレシピまで(^_^;)

    枝豆(もしくは長ネギ)としいたけと納豆とチーズとイカ天と鰹節といりこだけを入れて焼いたものは、お好み焼きソースなしで食べられる。
    お昼に何にもないときや、夜にどうしても一品足りないときのメニューとして重宝。

    料理関係だけじゃなく、読んでいる側の「頭」を刺激してくれることがたくさんあった。
    今まで、本当にありがとう。

    もし、またブログをやろうという気持ちになることがあれば、ぜひ<(_ _)>






    さて。
    記念日と言えば、5月某日はmikelan家の記念日。
    先日、ふたりで一年振りのフレンチでお祝い。
    昨年も行った「シェ・クサカ」さん。
    このお店の開店記念企画の時期と、我が家の記念日とが、いい具合に重なっている。
    毎年、お手頃価格でお祝いできるという幸せ(笑)…(^O^)/


    ・前菜取り合わせ 
    ・フォアグラのソテーサラダ仕立て フルーツ添え いちごのドレッシング
    クサカ1 クサカ2

    ・グリンピースのクリームスープ(少し飲んでから写真を撮ってないことに気がついたので、画像が乱れております^^;)
    クサカ3 クサカ4

    ・お魚のポワレ カレーソース
    ・霧島産和豚ロース肉のステーキ 野菜添え
    ・デザート取り合わせ 
    ・コーヒー

    クサカ5 クサカ6 クサカ7

    22周年感謝企画なので、通常5000円のコースが3800円。
    スペイン産ワインが3000円?くらい。
    現在はワタクシが飲めないものだから、相棒クン、ひとりで1本空けちゃって、大酔っ払い。
    連れて帰るの大変だった…(笑)

    今年も美味しくいただきました。
    ごちそうさま<(_ _)>

    DATE: CATEGORY:さぬきうどん・ラーメン
    さぬきうどんに使われる小麦は、ほとんどがオーストラリア産。
    あのコシを出すには、オーストラリア産のものが、いちばん適しているそう。

    さぬきうどんブームが起こって、さぬきうどんは、もう地元の人だけのものではなくなった。
    香川県産の小麦じゃないのに、何でさぬきうどんなんだ!と県庁に怒鳴りこんできた人がいた…かどうかは知らないけれど(笑)10数年前から、うどんに適した小麦が開発され、しだいに県産小麦使用の店も増えてはいる。
    さぬきの夢2000という品種から、今はさぬきの夢2009になったとか。

    これってひょっとして麦畑?と気がついたのは、2~3年前のことだっただろうか。
    以後、急激に麦畑が増えてきた気がする。

    ワタクシが子供の頃には、どこでも見ることができた「麦秋」の風景。
       ↓
    麦畑

    バックの山は「讃岐富士(飯野山)」
    増えたとはいえ、麦畑を撮影できるチャンスがなかなかないので、相棒クンに頼んでおいたら、いい写真を撮ってきてくれた(^^ゞ
    トリミングで、さらにいい写真にしたのは、ワタクシ(^_-)



    ちなみに。
    我が家がよく行くうどん屋さんは、どこもオーストラリア産のはず。
    さぬきの夢を使って、それを売り文句にしているうどんも食べたことはあるけれど、好みのコシではなかった…(^_^;)
    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    5月なのに真夏の暑さ。
    まだ、扇風機を出してなくて、うちわでしのいでいるmikelan家。
    こたつを片づけたのは数日前なのに…。

    暑いから、今夜もノンアルコールビール(笑)が美味かった(^O^)/
    ノンアルコールでもいい気分。
    いい気分の続きで、食後のデザートに頂き物の甘いもの食べて寝よう。
    まだ9時になっていないから、食べても大丈夫…のはず。

    ごちそうさま<(_ _)>&おやすみなさい(^.^)/~~~


    この後「世のヲタ」あるけれど、良い子(爆)は早寝。

    タイムシフトの期限切れの前には見るつもりは…ある。
    先月は見るのを忘れたけどね。
    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    6/2のなんばHatchのチケットが来た。
    送ったというメールが届いてから4日後の昨日。
    4日間も記憶が持続しないので、すっかり忘れてた。
    届いて「あっ、そういえば大阪行くんだったわ」みたいな…(^^ゞ
    なんばHatch

    岡山ライブの後、一度はどこかの先行でエントリーしたものの、広島2daysと日が近かったのでやっぱりムリと一度は取り消した。
    その後、また別の先行でエントリー&取り消しを繰り返した。
    スケジュールとしては、行けなくはないのだけれど、身体がどうなんだろうかとか、最後まで迷った…(苦笑)

    これは、最終的にはえたーなるさんの最後のエントリーで取った…はず(^^ゞ

    なんばHatchのキャパは1500ほどらしいなので、当然4けたの番号だと思っていたんだけれど…。

    届いた整理番号はAの3けた台。
    真ん中よりも少し前。

    何度も先行があったはずけれど、後の先行の分も全部まとめての抽選?
    初回でエントリーしていても、最後のエントリーでも関係ないってこと?
    それとも、売れていない?

    まぁ、オバちゃんは、今回も(^_^;)おとなしく「後ろの人(笑)」になるつもりなので、番号は関係ないのだけれど。

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    すぐ変えちゃった…(^_^;)
    このテンプレート、とっても気に入ったのに、動画のサイズが合わなくて再生できなかったからあきらめていたんだけれど、いろいろいじってたら…(^O^)/

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    携帯電話は、機能より「外観」がすべて…(^^ゞ

    機能的には、電話とメールができて、PCから音楽が転送できて、ついでにダイレクト録音もできて、画質のいい写真が撮れれば、それ以上の機能はいらない。
    大容量じゃなくても、上記のことがフツーにできればそれでいい(^_^;)
    もうこれ以上、新しいことは憶えたくないし、憶えられない…(-_-メ)

    人間は「見た目」じゃないって言うけれど、携帯は「見た目」がすべて(^_^;)
    デザイン的に自分の好みとズレがあったら、目に触れるたびに、ワタクシはイラっとするはず…(苦笑)



    最近、携帯の調子が非常によろしくない。

    これ、もう4年近く使ってるのかな?
    まだ数年間はイケると思っていたのだけれど…。
    突然壊れるのも困るが、スマホに変える気がない。
    携帯の機種が少なくて、選択肢が少なすぎる。

    困った…(>_<)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    ようやくコタツをしまい、冬ものを次々洗濯し、季節が移ったことを実感。
    気分も変えようと、テンプレートを変更してみた。

    が…。
    わざわざ気分を変える必要はないくらい、元々が気分屋(苦笑)

    このテンプレート、またすぐに変わるかも…(^^ゞ

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    SOPHIAさん、いよいよ北海道2daysですね。
    参加されるみなさま、ライブも北海道そのものも、楽しんできてくださいませ。

    飛行機NGのワタクシは、もちろん行かない(行けない…苦笑)けれど、もし18きっぷのシーズン中だとして、うどんの国から普通列車だけ使って、どのくらいの日数で北海道まで行けるのかと、時刻表をちょこっとだけパラパラしてみた(^_^;)

    朝早くからず~っと乗り続けたら、その日のうちに新潟までは行ける。
    2日目も夕方には青森に着く。
    ということは…3日あれば札幌まで行ける?

    実際には行く気ないけど…(苦笑)


    少し「遊び」の要素を入れたとしても、18きっぷの5日分ぜ~んぶ使ったら、余裕で楽しく北海道まで行けそう。

    実際には行きませんよ…(笑)


    つまり…。
    きっぷ2枚(10日間分)あれば、じゅうぶん往復できるんじゃん。

    実際には、もちろん行かない!…(爆)






    え~っと。
    復活後、北海道でのライブをするときは、18きっぷのシーズンはずしてくださ~い、SOPHIAさん。
    もし、ライブ日程が「18」のシーズン中だったら、血迷いそうです…(^_^;)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    ネットで調べごとをしたいとき、ワタクシも、いろいろな言葉を入力して検索する。

    最近、カウンター数の進み方がかなり早くなっている気がするので、今年の1月から最近までに、ここへたどり着かれた方々のキーワードを、じっくり見てみることにした。

    想像していないものがあって、思わず笑う。

    わざわざお越しいただいているのに、笑ってごめんなさい。

    ところで。
    せっかくお越しいただいても、こんなブログを読みたくて検索したわけじゃない、と思われた方がほとんどなのでは?

    記事を読んでいただければ、すぐわかるように「生来ひねくれ者」のブログ。
    文章力がないのは、小学生のときからず~っと。
    読みづらくて申し訳ない。
    もっと「名文」が書きたいのはやまやまではござるが…。

    小学生の頃から、作文の時間がいちばんキライ。
    夏休みの宿題の絵日記(絵もヘタ)や読書感想文なんてのも、イヤでイヤで…(>_<)
    母親の、まるで見当違いの不適切な添削のせいで(笑)学校へ提出しなければならない文章を書くのはキライだった、というわけ(^_^;)

    親が「自分の感性」を子供に押しつけると、こういう「オトナ」になる、という見本ですわ、ワタクシ…(笑)
    この年になって「親」のせいにするのも大人げないから、これ以上は触れないでおこう(#^.^#)

    小学生作文は大キライだったけれど、自分で勝手きままに書くのは、キライじゃない…そういう人間がやっているブログ。
    言葉足らずや未熟&稚拙な表現など、多々ありますが、あしからず…。



    ワタクシが予想もしていなかった検索キーワードは以下のとおり(カッコ内は、ワタクシからのお返事のつもり…笑)

    「セブンイレブンのめっちゃ美味しいもの」→(海苔の味噌汁
    「勉強しかしてこなかった青春」→(勉強だけしなかった青春でしたが、それが何か?
    「SOPHIA未来大人宣言CDコンポで聴ける??」→(コンポで聴かずに何で聴くのですか? オバちゃん、昔人間だから知らない
    「SOPHIAファンクラブ 入会してる」→(してる
    「SOPHIAヤングアダルトロッピー受け取り方法」→(もう扱いは終了したはず
    「オリックス劇場 ご飯」→(劇場では食べたことないです
    「オリックス劇場 見晴らし」→(3階席からの見晴らしはバツグンにいいよ…苦笑
    「オリックス劇場周辺トイレ」→(松岡さんに聞いてください。ライブの休憩中に、詳しく言ってくれました…笑
    「食べることが嫌いになった」→(嫌いになったらやせられますか?…笑
    「よし行ってみよう 落陽 高中だぜ」→(惜しい。正確には「よしやってみよう 落陽 高中だぜ」…です
    「おしあいへしあい 拓郎」→(ひらひらという曲にそういう歌詞があります
    「松岡充 思想」→(右とか左とかという意味の思想ですか?…
    「風邪治し方 靴下」→(一年中、靴下をはかない生活をすれば、風邪はひきません
    「Acid Black Cherry マンバ」→(えっ、yasuくんも、マンバが好きなの?


    ワタクシ自身は、短い単語をいくつか並べて検索するので、短文とはいえ文章形式のキーワードもありなんだとあらためて思った。
    今度からは、こういう「文章」でも検索してみよう(笑)


    意味不明だったのは「Acid Black Cherry マンバ」…(?_?)

    実は「マンバ」での検索が意外に多い。
    「マンバ あくぬき」などでお越しいただいてもあまりお役には立っていないけど。

    でも…。
    どう考えても、yasuくんとマンバの接点はないと思うけど。
    なぜ?(苦笑)

    「Acid Black Cherry 」に関しては、一時突然消えてしまった「某M様(^^ゞ」をお探しになったであろう方の中に、なぜか「某Sバンド」よりも「Acid Black Cherry 」という言葉をメインにして来られた方がいらっしゃいまして…(^_^;)

    ここを経由して無事に目的地に着かれたはず。

    お役に立てて何よりです(^O^)/


    もうひとつ理解に苦しむのが「松岡充 思想」…(^_^;)

    松岡さんの「詞」は深い。
    ある意味「思想家」かもしれない。
    この検索の方は、松岡さんの何を知りたかった?

    ネットで「頭」に入ってくる情報よりも「松岡充の詞」=「SOPHIAの楽曲」なので、SOPHIAを聴けば、その世界観は直接「こころ」に響くし、沁みる…と思う。

    ワタクシ、けっしてSOPHIAからのまわし者ではございませぬが、アルバム「未来大人宣言」をぜひどうぞ(^_-)

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    この年齢なら、必ず1個は持っているはずの、いわゆる有名ブランドバッグを、全く持っていない。
    ヴィ〇〇とか〇ラダとかコー〇とか〇ャネルとかバーキ〇とか、一度も欲しいと思ったことがない。

    なぜ?
    それらに全く魅力を感じない。
    良さがわからない「ビンボー人間」(~_~;)

    実は、カバンは大好き。
    洋服はそんなに持っていないし、あまり買わないけれど、バッグを見るとつい買ってしまう。

    持っている中でいちばん好きなバッグ
       ↓
    かばん1

    大きい方は徳島、小さい方は神戸で購入。
    どちらも偶然に見つけた。
    購入したのは、もう10年以上も前?だと思う。

    徳島では、お店の店主さんと思われるおじさんが、有名ブランドではない、この商品に目をとめてくれるお客さんはほとんどいないので、嬉しいというようなことを言ってくれた記憶がある。

    誉め言葉だ、と解釈することにした(笑)

    大きい方はリュックにもなるし、たくさん入るので便利。
    形としては、ワタクシ的に小さい方がデザイン(全体のバランス)が「完璧」だと思っている。
    これで、小さい方もリュックになればいうことないんだけれど…。
    あと、どちらも内ポケットにチャックが欲しい(…と、だんだん要求が増えるのはバッグ好きのサガ…笑)

    かばん2

    かばん3

    持ち手の金具のところに「Draw the line」という名前が入ってる。

    また、こういうバッグに、どこかで偶然出会いたい(^_-)-☆

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    これ、何でしょう?
       ↓
    コトデン イルカ

    正解は…。

    うどん国の私鉄、コトデンの無人駅でのICカード改札機。
    コトデンのICカードの名称はIruCa(イルカ…笑)
    この駅は、改札口(正確には、出入り口というか、道路からホームへの進入路?…笑)が2ヶ所あるので、この装置も、ちゃんともう1ヶ所設置されている。

    ワタクシは使ったことないけれど…。

    なぜなら…。
    ワタクシ、コトデンのIruCaは持ってない(^_^;)

    持っているのは、こちらのふたつ
       ↓
    ICカード1 ICカード2

    Suicaは、人生初の武道館だった2011年8月のSOPHIAライブで東京へ行ったときに購入。
    おもに地下鉄を使う予定だったけれど、当時PASMOは関西では使えなかったからSuicaにした。
    結局、その後は一度も使っていない。
    全国で相互利用できるようになって、もうSuicaは使わないだろうから、今度、東京で解約するのを忘れないようにしなきゃね(^^ゞ

    ICOCAの方はいつ頃から使い始めたか記憶がない。
    SOPHIAライブへ行くようになるより前?

    コンビニでチャージできることを知って、この前大阪へ行ったとき、セブンイレブンでチャージした。

    とっても便利~(^O^)/


    フツーに考えて、コンビニの端末は全国でつながっているわけだから、うどん国のコンビニでも当然チャージできるだろうと、先日、ローソンのレジでチャージをお願いした。

    ワタクシくらいの年齢のオバちゃん店員さんに「うちはSuicaのチャージはできるけれどICOCAはできない」と、はっきり言われた。

    オバちゃんの口調が自信満々だったので、ワタクシもあっさりあきらめて、外へ出ようとしたその瞬間、大声で「できるみたいやわ~」と呼び戻された。

    知らないことを自信たっぷりに言うのはやめてほしいし、あまりの大声は、心臓に悪い(^_^;)

    それはともかく…。
    地元であらかじめチャージしておくことができるのは、ホント便利。

    しかし…。

    このICOCAが、うどん国のコトデンやJR四国で使える日は、かなり遠そう…(-_-メ)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    先日、相棒の実家に帰っていたとき出くわした、マンモス(?)の親子(笑)

    親子象

    予讃線石城(いわき)駅近く。
    稲わらでできているんだけれどかなり巨大。
    車で走っていて、何もないところに急に出現したから、びっくり。
    ちょうど列車が通過したのに、列車スピードが早すぎて、芸術写真(笑)は撮れず(>_<)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    コマギレの小型連休も本日で終わり。
    明日からは、通常営業(笑)に戻らなくっちゃ。
    気がつけばいつのまにか初夏になっているし、いくらなんでもコタツはしまわないといけないかな?(-_-;)

    そうそう…。
    このコマギレ休み中は、一応ブログ更新していたものの、カウンター数とか全然気にしていなかった。
    さっきちゃんと見たら数字の伸びが早すぎる(^_^;)

    ワタクシ、渋谷も行ってないし、もちろん北海道へも行きません…ですよ(苦笑)


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ