習慣 
クリスマスにはケーキくらいは食べて、それなりの気分に浸る習慣はあるけれど、そういえば我が家では、ハロウィンには何もしたことがないなぁ~と今頃気がついた。
だって…。
小学生の頃に読んだ外国のお話の中でハロウィンっていうものを初めて知ったんだけれど、その頃はまだ世間では誰も言っていなかった(たぶん、みんな知らなかったと思うよ(^^ゞ)世代の人間だもの(^_^;)
今日の晩ごはんのメニューは炒り豆腐・豆苗のたまごとじ・大根サラダ。
せめてかぼちゃグラタンにでもすればよかったのかな?(笑)
だって…。
小学生の頃に読んだ外国のお話の中でハロウィンっていうものを初めて知ったんだけれど、その頃はまだ世間では誰も言っていなかった(たぶん、みんな知らなかったと思うよ(^^ゞ)世代の人間だもの(^_^;)
今日の晩ごはんのメニューは炒り豆腐・豆苗のたまごとじ・大根サラダ。
せめてかぼちゃグラタンにでもすればよかったのかな?(笑)
うどんの季節 
日中は適温なんだけれど、朝晩が寒いと感じる季節。
ついに昨日「こたつ」登場。
珍しく相棒の方から「こたつ」が欲しいコール(^^ゞ
この時期にこたつを出すと、まだ早いと言うヤツなのに。
年寄りになったということ?(笑)
現在、一週間くらい前までは風呂上がりに使っていた扇風機とこたつが同居状態。
扇風機は、そのうち片づけよう。
実は、衣替えもまだ。
目につくところにある七分丈Tシャツでしのいできたけれど、さすがにムリかな。
そして…。
これくらいの気温になると「うどん嫌い」であっても、「うどん」が食べたくなる。
もう立派な「さぬき人」か…(笑)

↑
「かすが町市場」
かけうどん 150円
おあげ 100円
ここの油揚げは美味い。
ちょっと前までは80円だったけれど、100円でもこの大きさ・分厚さなので文句はございません。
ひとりで一枚食べることもあるけれど、この日は相棒と仲良くはんぶんこ。
リニューアルしてお店がキレイになってからは、うどんも出汁も、ちょっと変化した。
…なので、ご無沙汰だったけれど、久しぶりに相棒が食べたら、元に近い感じに戻っているというので、それならばと(^_^;)
おしぼり工場の定年退職者の方々が始めたお店。
今やチェーン店展開。
もちろん「おしぼり」常備(さぬきうどん店では珍しいかも)
ここはお茶も美味しい。
給茶器システムなんだけれど、どの時間帯に行っても、ちゃんとお茶の味がする。
さぬきうどん店らしからぬ新しい建物
↓

以前の建物(店名に「市場」がついているように、昔は野菜や果物も販売していた。だんだんとその売り場は客席に替えられて小さくなっていき、リニューアルしたら、ついになくなった)
↓

こちらは10月初旬にオープンしたばかりの店
相棒が日頃から頼りにしている情報源によると「高評価」
それならば…と行く気になった(笑)
「釜からどん」
鶏ささみ天うどん 550円
↓

かけうどんが250円なのに、鶏ささみ天うどんが550円とは高すぎると思いつつも、お腹が空いていたので注文。
鶏ささみ2個・かぼちゃ・なすび・ピーマン・舞茸の天ぷらが別皿でついてきたので納得。
ホントのうどん好きである相棒は、新規店では「かけうどん」しか注文しない。
天ぷらが驚くほどの分量だったので半分食べてもらった。
それでもおなかいっぱい。
どちらのお店も、ごちそうさまでした(^O^)/
追伸
あのう~、昨夜あたりからアクセス数の伸びがいいようなんですが…(^^ゞ
ワタクシ、クリスマスはもちろん、名古屋も行きませんし、行けません。
名古屋に関しては、こんな急にご案内されても…ね。
あちら様の感覚では、たぶん「急な案内」ではないのでしょう。
「急」と言えば、河口湖のときも、武道館後のオールナイトも「振り回され感」が非常に強かったけれど、今回は、初めから行く気がなかったので、どうぞどうぞご勝手に~という感じ。
これでも、まだファンですが…(苦笑)
ついに昨日「こたつ」登場。
珍しく相棒の方から「こたつ」が欲しいコール(^^ゞ
この時期にこたつを出すと、まだ早いと言うヤツなのに。
年寄りになったということ?(笑)
現在、一週間くらい前までは風呂上がりに使っていた扇風機とこたつが同居状態。
扇風機は、そのうち片づけよう。
実は、衣替えもまだ。
目につくところにある七分丈Tシャツでしのいできたけれど、さすがにムリかな。
そして…。
これくらいの気温になると「うどん嫌い」であっても、「うどん」が食べたくなる。
もう立派な「さぬき人」か…(笑)

↑
「かすが町市場」
かけうどん 150円
おあげ 100円
ここの油揚げは美味い。
ちょっと前までは80円だったけれど、100円でもこの大きさ・分厚さなので文句はございません。
ひとりで一枚食べることもあるけれど、この日は相棒と仲良くはんぶんこ。
リニューアルしてお店がキレイになってからは、うどんも出汁も、ちょっと変化した。
…なので、ご無沙汰だったけれど、久しぶりに相棒が食べたら、元に近い感じに戻っているというので、それならばと(^_^;)
おしぼり工場の定年退職者の方々が始めたお店。
今やチェーン店展開。
もちろん「おしぼり」常備(さぬきうどん店では珍しいかも)
ここはお茶も美味しい。
給茶器システムなんだけれど、どの時間帯に行っても、ちゃんとお茶の味がする。
さぬきうどん店らしからぬ新しい建物
↓

以前の建物(店名に「市場」がついているように、昔は野菜や果物も販売していた。だんだんとその売り場は客席に替えられて小さくなっていき、リニューアルしたら、ついになくなった)
↓

こちらは10月初旬にオープンしたばかりの店
相棒が日頃から頼りにしている情報源によると「高評価」
それならば…と行く気になった(笑)
「釜からどん」
鶏ささみ天うどん 550円
↓

かけうどんが250円なのに、鶏ささみ天うどんが550円とは高すぎると思いつつも、お腹が空いていたので注文。
鶏ささみ2個・かぼちゃ・なすび・ピーマン・舞茸の天ぷらが別皿でついてきたので納得。
ホントのうどん好きである相棒は、新規店では「かけうどん」しか注文しない。
天ぷらが驚くほどの分量だったので半分食べてもらった。
それでもおなかいっぱい。
どちらのお店も、ごちそうさまでした(^O^)/
追伸
あのう~、昨夜あたりからアクセス数の伸びがいいようなんですが…(^^ゞ
ワタクシ、クリスマスはもちろん、名古屋も行きませんし、行けません。
名古屋に関しては、こんな急にご案内されても…ね。
あちら様の感覚では、たぶん「急な案内」ではないのでしょう。
「急」と言えば、河口湖のときも、武道館後のオールナイトも「振り回され感」が非常に強かったけれど、今回は、初めから行く気がなかったので、どうぞどうぞご勝手に~という感じ。
これでも、まだファンですが…(苦笑)
Posted on 2013/10/30 Wed. 14:23 [edit]
category: さぬきうどん・ラーメン
第1764回「落として大変だったもの!」 
先日、掃除し終わった直後、廊下に赤い物が落ちているのを発見。
このところ、小物作りにいそしんでいたから、赤い布の切れ端か糸くずか?…と思った。
ところが、他の場所にも「赤」
近寄って見ればそれは…「血」
靴下が大キライで、極寒の時期でも家では裸足、スリッパも履かないワタクシ。
左足小指の横のあたりから出血していて、移動した場所ごとにその痕跡。
痛みは全然感じないし、なぜ血が出ているかもよくわからない。
とりあえず、カットバン1枚ではおさえきれないほどの傷を手当し、いろんな場所に点々と落ちてる血を拭き終わった頃、ようやく痛みを感じ始める。
痛みにはかなり「鈍感」なたちで、このお肉は硬くて切れないな~と思っていたら、自分の指を切っていた経験があるくらい。
なので、あまり驚きはしなかった。
日頃から、相棒には「シカクイ部屋をマルク掃く」と言われているけれど、一応家の中すべてを歩き回っているという証拠は、今回「鑑識さん(笑)」に調べてもらえたら、一目瞭然なんだけど(^_^;)
これほど「出血」していても気がつかないって…まあワタクシらしいとは思ったけど、せっかく掃除が終わったところなのに~とブツブツ言いながら拭き掃除しているうちに、だんだん痛くなってしまった…という「大変?なお話」(^^ゞ
相性 
この一週間ほど針仕事(^^ゞの「お供」に選んでいたものは、テレビの音楽番組をビデオ録画したものから、保存用としてDVDに編集しなおしたもの。

すっかり忘れていた映像もあって、音だけのつもりが懐かさでついつい映像まで見てしまい、「針」が進まなくなったのだけれど、それもまたいいか~っていう気持ち。
何枚目かのDVDで、ある楽曲が流れたとき、針を持つ手が止まる。
百恵ちゃんでヒットした楽曲を、作ったご本人が歌っていた。
その前後の映像も懐かしいものばかり。
今では、全然聴かなくなったアーティストさんの楽曲も含まれていたが、自分がやったことだから、これ以外の映像を「保存した(残した)理由」は説明できる。
この楽曲を百恵ちゃんが歌う際には、拒絶反応は出ない。
いい楽曲だとは思う。
でも、これを作った方に関しては、TVでお見かけしたその瞬間にチャンネルを変えてしまうくらい「苦手」
苦手の理由…。
「声」と「作品」を身体が受けつけない(いい作品なんだけれど…)
ごく初期の頃は、そんなでもなかったはず。
魅かれる「声」や「歌い方」ではなかったが、テレビやラジオから流れてきたものは普通に聞き流すことができた。
作品からは「とても正しいこと」が、発せられている、と思った。
表現方法もソフト。
だからといって、積極的に聴きたいとは思わなかったけど。
やがて…。
「作品」とともに、その発言も聞く機会が増えてきた頃には、まる真綿で首を絞められているような気がするようになってしまった。
たぶん…。
ほんの数センチ、否、数ミリ高い(笑)目線から柔らかく発せられるものに対する「本能的な警戒&反発…(^^ゞ」
おそらく…。
こちら側の受け取り方の問題。
しかし…。
一度感じてしまったものは簡単には消えない。
この映像をまずビデオに録画し、その後DVDにまで残したのは、未来の自分が「転向(笑)」していないかどうかを確かめるためだった?(苦笑)のか、それとも「苦手の理由」をもっと深く分析するためか?
少なくとも「転向…(^^ゞ」はしてないみたい。
見ていたDVDデッキはリモコンが壊れて操作できないのだけれど、聴いた瞬間に一瞬身体が固まった後、すぐに早送りしようと機器に近づいたくらいだから…<(_ _)>
「苦手の理由…」に関しては「好き嫌い・相性の悪さ」はどうしようもない、ということを学んでからは、理由を深く考えない。

すっかり忘れていた映像もあって、音だけのつもりが懐かさでついつい映像まで見てしまい、「針」が進まなくなったのだけれど、それもまたいいか~っていう気持ち。
何枚目かのDVDで、ある楽曲が流れたとき、針を持つ手が止まる。
百恵ちゃんでヒットした楽曲を、作ったご本人が歌っていた。
その前後の映像も懐かしいものばかり。
今では、全然聴かなくなったアーティストさんの楽曲も含まれていたが、自分がやったことだから、これ以外の映像を「保存した(残した)理由」は説明できる。
この楽曲を百恵ちゃんが歌う際には、拒絶反応は出ない。
いい楽曲だとは思う。
でも、これを作った方に関しては、TVでお見かけしたその瞬間にチャンネルを変えてしまうくらい「苦手」
苦手の理由…。
「声」と「作品」を身体が受けつけない(いい作品なんだけれど…)
ごく初期の頃は、そんなでもなかったはず。
魅かれる「声」や「歌い方」ではなかったが、テレビやラジオから流れてきたものは普通に聞き流すことができた。
作品からは「とても正しいこと」が、発せられている、と思った。
表現方法もソフト。
だからといって、積極的に聴きたいとは思わなかったけど。
やがて…。
「作品」とともに、その発言も聞く機会が増えてきた頃には、まる真綿で首を絞められているような気がするようになってしまった。
たぶん…。
ほんの数センチ、否、数ミリ高い(笑)目線から柔らかく発せられるものに対する「本能的な警戒&反発…(^^ゞ」
おそらく…。
こちら側の受け取り方の問題。
しかし…。
一度感じてしまったものは簡単には消えない。
この映像をまずビデオに録画し、その後DVDにまで残したのは、未来の自分が「転向(笑)」していないかどうかを確かめるためだった?(苦笑)のか、それとも「苦手の理由」をもっと深く分析するためか?
少なくとも「転向…(^^ゞ」はしてないみたい。
見ていたDVDデッキはリモコンが壊れて操作できないのだけれど、聴いた瞬間に一瞬身体が固まった後、すぐに早送りしようと機器に近づいたくらいだから…<(_ _)>
「苦手の理由…」に関しては「好き嫌い・相性の悪さ」はどうしようもない、ということを学んでからは、理由を深く考えない。
思わず… 
「布っきれ」を広げての作業には、「お供(^^ゞ」が欲しい。
というわけで、ここ数日、映像は見なくてもいい(笑)DVDを再生しながら、ミシンかけ&チクチク手縫い。
おもに、過去の音楽番組の録画を見ていた。
今日は録画ではなく、たまたま目に入ったSOPHIAの「a piece of blue sky-1 ~遥かなる宝島~」を再生する気分に。
劇仕立てではあるけれど、ストーリーは頭に入っているから、映像は見なくてもいい…そんなつもりで。
「君は何を信じてここに来た?」
「俺たちの何を?」
「SOPHIAの何を?」
「音楽の何を?」
初めのナレーションのこの部分で、思わず針を持つ手がとまり、目は画面に釘づけ。
けっして心が離れたわけじゃないけれど…。
もちろん復活があると思ってはいる(信じるとかという以前の気持ち)けれど…。
でも、なんだかちょっぴり「痛いところ」を突かれた気がした。
先日も隔靴掻痒…なんて書いちゃったし(^^ゞ
結局「針仕事」は止めて、全部観賞。
現在のSOPHIAの演奏で、再々演してほしい舞台。
メンバー全員、このときよりも格段に表現の広がり&深さがあると思うから。
そういえば…。
再演のDVDがファンクラブ限定販売ということで購入できなかったから、それ以降のことを考えて、しかたなく(笑)えたーなるさんに入会したんだった…(^_^;)
というわけで、ここ数日、映像は見なくてもいい(笑)DVDを再生しながら、ミシンかけ&チクチク手縫い。
おもに、過去の音楽番組の録画を見ていた。
今日は録画ではなく、たまたま目に入ったSOPHIAの「a piece of blue sky-1 ~遥かなる宝島~」を再生する気分に。
劇仕立てではあるけれど、ストーリーは頭に入っているから、映像は見なくてもいい…そんなつもりで。
「君は何を信じてここに来た?」
「俺たちの何を?」
「SOPHIAの何を?」
「音楽の何を?」
初めのナレーションのこの部分で、思わず針を持つ手がとまり、目は画面に釘づけ。
けっして心が離れたわけじゃないけれど…。
もちろん復活があると思ってはいる(信じるとかという以前の気持ち)けれど…。
でも、なんだかちょっぴり「痛いところ」を突かれた気がした。
先日も隔靴掻痒…なんて書いちゃったし(^^ゞ
結局「針仕事」は止めて、全部観賞。
現在のSOPHIAの演奏で、再々演してほしい舞台。
メンバー全員、このときよりも格段に表現の広がり&深さがあると思うから。
そういえば…。
再演のDVDがファンクラブ限定販売ということで購入できなかったから、それ以降のことを考えて、しかたなく(笑)えたーなるさんに入会したんだった…(^_^;)
まだ完成じゃないけど… 
効率はよくない… 

↑
先日まではこんな感じ⇒「昨年の記事」
手直ししたので、今はこんな感じ
↓

最初から「ひも」よりは「ファスナー」の方が使いやすいだろうとは思いながらも、手持ちのファスナーの長さが合わなかった(新たに買おうという気持ちはない(^^ゞ)ので「ひも」仕上げでずっと使ってきたのだけれど。
今回、長さが合わなくたってかまわないじゃんって、ふと思ったので、「ふた部分」だけ作り直した。
非常にめんどくさがり屋なのに、こういうことに関しては、思いついてしまったら、時間がかかってもやってしまう。
なんだか効率が悪い「生き方」かも…(笑)
第1762回「現実逃避!どんなことをする?」 
イヤなことからは「逃げたい」性格なので、「現実逃避」でどんなことをするか?と聞かれてもなぁ~。
しょっちゅう逃げてるから、思い出せない(^^ゞ
ただ…。
「逃げても、そのこと自体は忘れないでいるという努力(とはいえないけど…苦笑)」は、ちょっぴりしているかも…?
「自分に都合の悪いことを忘れないでいる」ってことは、なかなか大変っす(^_^;)
しょっちゅう逃げてるから、思い出せない(^^ゞ
ただ…。
「逃げても、そのこと自体は忘れないでいるという努力(とはいえないけど…苦笑)」は、ちょっぴりしているかも…?
「自分に都合の悪いことを忘れないでいる」ってことは、なかなか大変っす(^_^;)
超・不器用 
「頭」が文章作成用にならない(苦笑)ので、しばらく更新が途絶えがちになるかも。
…とお断りするほどのブログじゃございませぬが(^^ゞ
文章が書けないのは…こんな現状なもので。
↓

そもそも、何を作るかも未定。
しばらく布を眺めて、ひたすらイメージを膨らませる。
そのうち、おぼろげに浮かんだものをなんとなく「形」にしていく。
寸法も測らないので、出来上がるまで、どんなものに仕上がるか自分でもわからない。
「頭」がこういう状態のときは、いつもこれしかできなくなってしまう「超・不器用」なヤツでござる(~_~;)
過去に「手芸」関係の講師サンたちを、さんざん怒らせてきたのは、こんなやり方しかできないから…ということは、よ~くわかっておりやす(苦笑)
…とお断りするほどのブログじゃございませぬが(^^ゞ
文章が書けないのは…こんな現状なもので。
↓

そもそも、何を作るかも未定。
しばらく布を眺めて、ひたすらイメージを膨らませる。
そのうち、おぼろげに浮かんだものをなんとなく「形」にしていく。
寸法も測らないので、出来上がるまで、どんなものに仕上がるか自分でもわからない。
「頭」がこういう状態のときは、いつもこれしかできなくなってしまう「超・不器用」なヤツでござる(~_~;)
過去に「手芸」関係の講師サンたちを、さんざん怒らせてきたのは、こんなやり方しかできないから…ということは、よ~くわかっておりやす(苦笑)
かっかそうよう… 
昨日の夕食は、今シーズン初の「鍋」
鍋の〆のうどんを余分に買って、今朝食べるつもりだったのに、すっかり忘れて、いつもどおりにパン朝食を作ってしまった(^^ゞ
なので、本日の夕食は「焼きうどん」(ちゃんと豚汁とサラダも作ってます…笑)
今日も、肌寒い一日。
長袖2枚着ていても、まだ少し寒く感じた。
昨夜はメルマガの『これまでより重大な「超重大格言」が発表される予定』…という文章を読んでいたので、いつもと同じ10時過ぎには就寝(^^ゞ
ああいう「書き方」が好きじゃない(書き手との相性が悪いらしく、読んでいるとイライラする)こともあってか、メルマガや公式ページを読むたびに、テンションが下がる。
簡潔なお知らせ文だけでいいのに、といつも思う。
朝起きて、一応公式ページを確認。
『クリスマス』という文字で「ああ、寝てよかった」…と。
キリスト教徒ではないんだけれど、イブにケーキをひとりで食べてね、とは相棒に言いたくない、というか、言えませぬ。
リーダーのツイッターでは『新しいプロジェクト・本格始動は来年の予定・本当に分かち合える人だけに来て欲しい二日間…』だそうですが、残念ながらその日程ではムリ。
日帰りできるところならまだしも、暮れも押し詰まった頃に、家を空けられるわけがないっす。
残念ながら、分かち合えません…<(_ _)>
それに…。
新しいプロジェクトっていうことは「SOPHIA」という形態じゃない…と解釈したのだけれど?
SOPHIAファンとしては、なんか隔靴掻痒状態ですなぁ~(「かっかそうよう」なんて言葉を使ったのは何十年ぶり? 当時の上司がよく使っていて、職場で流行ってた。今回、あまりに歯がゆく感じたので、思わず出てしまった…苦笑)
鍋の〆のうどんを余分に買って、今朝食べるつもりだったのに、すっかり忘れて、いつもどおりにパン朝食を作ってしまった(^^ゞ
なので、本日の夕食は「焼きうどん」(ちゃんと豚汁とサラダも作ってます…笑)
今日も、肌寒い一日。
長袖2枚着ていても、まだ少し寒く感じた。
昨夜はメルマガの『これまでより重大な「超重大格言」が発表される予定』…という文章を読んでいたので、いつもと同じ10時過ぎには就寝(^^ゞ
ああいう「書き方」が好きじゃない(書き手との相性が悪いらしく、読んでいるとイライラする)こともあってか、メルマガや公式ページを読むたびに、テンションが下がる。
簡潔なお知らせ文だけでいいのに、といつも思う。
朝起きて、一応公式ページを確認。
『クリスマス』という文字で「ああ、寝てよかった」…と。
キリスト教徒ではないんだけれど、イブにケーキをひとりで食べてね、とは相棒に言いたくない、というか、言えませぬ。
リーダーのツイッターでは『新しいプロジェクト・本格始動は来年の予定・本当に分かち合える人だけに来て欲しい二日間…』だそうですが、残念ながらその日程ではムリ。
日帰りできるところならまだしも、暮れも押し詰まった頃に、家を空けられるわけがないっす。
残念ながら、分かち合えません…<(_ _)>
それに…。
新しいプロジェクトっていうことは「SOPHIA」という形態じゃない…と解釈したのだけれど?
SOPHIAファンとしては、なんか隔靴掻痒状態ですなぁ~(「かっかそうよう」なんて言葉を使ったのは何十年ぶり? 当時の上司がよく使っていて、職場で流行ってた。今回、あまりに歯がゆく感じたので、思わず出てしまった…苦笑)
涙をこえて 
拓郎さんのLPレコードをデータ化してもらったときに、たった3曲のためにもったいないかな…と思いつつも一緒に頼んだ2枚のアルバム。
以前に、串田アキラさんの声目的(^^ゞで購入した復刻盤CDには入っていなかった3曲が、どうしても聴きたくなってしまった。
懐古モードなもので(^_-)
他にも復刻盤CDは出てるみたいなのに、この3曲はどれにも収録されていない。

最近、定番になりつつある「プレイリスト」

聴きたかった3曲
③青春のわかれ道
⑧ワイト・イズ・ワイト
⑬出発の歌
※(③⑬串田アキラ:歌 ⑧ワカ&ヒロ:歌)
出発の歌は、もちろん上条さんのイメージが強いけれど、それも含めてこの3曲、ワタクシにとっては、今でもこちらが「オリジナル」…(苦笑)
ワカ&ヒロの「Wight is Wight」は最高!
某サイトで探したけれど、このデュオのものは「にくい太陽」くらいしか見つけることができなかった。
このおふたり…どちらも歌唱力抜群なんだけれど、ヒロの河内広明(芹澤廣明)さんの高音が、ホント「にくい!」(笑)
ワカの若子内悦郎さんは、拓郎さんの映像でときどき懐かしく拝見。
⑨のアメリカン・パイもワカ&ヒロの歌。
こちらは復刻盤に収録。
串田さんについては、昨年の今日の記事で、語りつくしてしまった(笑)…昨年の記事 「からっぽの青春」
本日、お誕生日おめでとうございます。
今日のタイトル…「涙をこえて」はヤング101の代表曲。
某サイトには、新旧の映像があり、時の流れを感じる。
以前に、串田アキラさんの声目的(^^ゞで購入した復刻盤CDには入っていなかった3曲が、どうしても聴きたくなってしまった。
懐古モードなもので(^_-)
他にも復刻盤CDは出てるみたいなのに、この3曲はどれにも収録されていない。

最近、定番になりつつある「プレイリスト」

聴きたかった3曲
③青春のわかれ道
⑧ワイト・イズ・ワイト
⑬出発の歌
※(③⑬串田アキラ:歌 ⑧ワカ&ヒロ:歌)
出発の歌は、もちろん上条さんのイメージが強いけれど、それも含めてこの3曲、ワタクシにとっては、今でもこちらが「オリジナル」…(苦笑)
ワカ&ヒロの「Wight is Wight」は最高!
某サイトで探したけれど、このデュオのものは「にくい太陽」くらいしか見つけることができなかった。
このおふたり…どちらも歌唱力抜群なんだけれど、ヒロの河内広明(芹澤廣明)さんの高音が、ホント「にくい!」(笑)
ワカの若子内悦郎さんは、拓郎さんの映像でときどき懐かしく拝見。
⑨のアメリカン・パイもワカ&ヒロの歌。
こちらは復刻盤に収録。
串田さんについては、昨年の今日の記事で、語りつくしてしまった(笑)…昨年の記事 「からっぽの青春」
本日、お誕生日おめでとうございます。
今日のタイトル…「涙をこえて」はヤング101の代表曲。
某サイトには、新旧の映像があり、時の流れを感じる。
針仕事 
そういえば… 
第1756回「最近あった「ありがとう」は?」 
ありがとう…その① 「前の携帯が、ウォークマンとしてちゃんと機能してくれたこと」
ありがとう…その② 「それを教えてくれた『神戸の家電量販店の携帯コーナーのお姉さん』&先日の機種変でお世話になった『地元のショッピングセンターの中の携帯ショップのお姉さん』」
先月、久々に新機種携帯が出た某携帯会社さん。
また12月にも「フツー(^^ゞ」携帯新規機種を発売するらしい。
今度のは、ワタクシがこだわっていた「音楽機能」つきらしい…(^_^;)
それを知っても「へぇ~、そうなんだ」程度の感想(笑)
半年以上前から「携帯機能」に関してはいつ壊れてもおかしくない状態だったので、いろんなショップで「音楽機能」について質問していたが、聞くたびに違うことを言われた。
だから、壊れそうであっても、買い替えの決断ができないでいた。
そんな中、神戸と地元のショップのお姉さんふたりの話を総合すると、以前の携帯の「ウォークマン」部分はかなり優秀らしい。

確かに、PCからの転送はもちろん、ダイレクト録音もできて、それを逆にPCの方へ転送ができるので重宝していた。
ダイレクト録音中は「携帯」機能が使えないから録音するものは限られるけれど、別のソフトを使って音楽をPCへ転送するよりも操作が簡単。
機種を変更してしまった場合、PCが古い方の携帯を認識するかどうか…これを携帯会社としては試していないらしく「使える」と断言してくれたのは、神戸のお店の方だけ。
もう少し詳しい説明を聞きたかったが、その店で購入するわけではないことと、時間があまりなかったことで、地元へ帰ってから調べようと思った。
しかし、その後…。
どこのショップでも「過去の機種」についても「発売中の機種」についてもワタクシが知りたい「音楽機能」についての明確な回答は得られないまま。
発売中だったものに関しては、音楽機能がついていても、それはダウンロードした音楽に対してだけであって、会社として、PCから転送できると断言はできない…だそうで。
古いものに関しては、こういう機種があったらしいことは知っている…程度の反応。
もう音楽機能にはこだわらないことにして、好みのデザインにようやく巡り合えたこと、ほとんどタダということで、思いきって機種変。
手続き終了後「音楽」が今まで通り聴けるかどうかは、お店の方に促されて確認済み。
今後しばらくは、それだけでじゅうぶんと思ったが、先日、おそるおそるPCと接続してみたら、新規の曲が、ちゃんと転送できる~(^_-)-☆
この「ウォークマン」が壊れてから、もっとデザイン小さめの「ウォークマン」を探そう(笑)
ありがとう…その② 「それを教えてくれた『神戸の家電量販店の携帯コーナーのお姉さん』&先日の機種変でお世話になった『地元のショッピングセンターの中の携帯ショップのお姉さん』」
先月、久々に新機種携帯が出た某携帯会社さん。
また12月にも「フツー(^^ゞ」携帯新規機種を発売するらしい。
今度のは、ワタクシがこだわっていた「音楽機能」つきらしい…(^_^;)
それを知っても「へぇ~、そうなんだ」程度の感想(笑)
半年以上前から「携帯機能」に関してはいつ壊れてもおかしくない状態だったので、いろんなショップで「音楽機能」について質問していたが、聞くたびに違うことを言われた。
だから、壊れそうであっても、買い替えの決断ができないでいた。
そんな中、神戸と地元のショップのお姉さんふたりの話を総合すると、以前の携帯の「ウォークマン」部分はかなり優秀らしい。

確かに、PCからの転送はもちろん、ダイレクト録音もできて、それを逆にPCの方へ転送ができるので重宝していた。
ダイレクト録音中は「携帯」機能が使えないから録音するものは限られるけれど、別のソフトを使って音楽をPCへ転送するよりも操作が簡単。
機種を変更してしまった場合、PCが古い方の携帯を認識するかどうか…これを携帯会社としては試していないらしく「使える」と断言してくれたのは、神戸のお店の方だけ。
もう少し詳しい説明を聞きたかったが、その店で購入するわけではないことと、時間があまりなかったことで、地元へ帰ってから調べようと思った。
しかし、その後…。
どこのショップでも「過去の機種」についても「発売中の機種」についてもワタクシが知りたい「音楽機能」についての明確な回答は得られないまま。
発売中だったものに関しては、音楽機能がついていても、それはダウンロードした音楽に対してだけであって、会社として、PCから転送できると断言はできない…だそうで。
古いものに関しては、こういう機種があったらしいことは知っている…程度の反応。
もう音楽機能にはこだわらないことにして、好みのデザインにようやく巡り合えたこと、ほとんどタダということで、思いきって機種変。
手続き終了後「音楽」が今まで通り聴けるかどうかは、お店の方に促されて確認済み。
今後しばらくは、それだけでじゅうぶんと思ったが、先日、おそるおそるPCと接続してみたら、新規の曲が、ちゃんと転送できる~(^_-)-☆
この「ウォークマン」が壊れてから、もっとデザイン小さめの「ウォークマン」を探そう(笑)
襟裳岬 
まだ引っぱれる「たくろうさん」ネタ…(笑)

このLPレコード(今はまだ人生を語らず)には、拓郎さん自身が歌っている「襟裳岬」が収録されている。
歌い方は、「ご本家」とは全然違い、あっさり(^^♪
この楽曲が世の中に出たとき、襟裳の方々が歌詞に怒っているという報道を耳にした記憶がある。
報道する側が、そういう「答え」を引き出すような質問の仕方をしたのでは?と、当時も思った。
質問者の言葉の使い方や、あるいは応答者の言葉の解釈次第で、「別の真実」を作ることは可能。
「真実」はひとつというわけじゃない(^^ゞ
岡本おさみさん作詞の歌詞の一部分「襟裳の春は何もない春です」の部分が問題視されている…ということだったけれど、その前後の部分も含めて「全体」を通して解釈したら、「怒る」要素は見当たらない。
この楽曲の表現への好き嫌いは当然あるだろうけど…。
一時期、知り合いが、恋人のメールが許せないだとか、意味がわからないだとか、毎日のようにグチの電話をかけてきたことがある。
たいていは、適当に聞き流した(笑)けれど、ときにはワタクシの方から詳しく聞きなおした。
恋人のメール文に対する彼女の解釈が、ワタクシには理解しがたいものだったから。
字面だけを読む、といえばいいのだろうか。
その文章ににじみ出ている恋人の感情が、彼女にはまるで見えていない様子。
それは、とても不思議だった。
恋人のメール文には「愛してる」とか「好き」とかの直接的な言葉は一切なかったけれど、そのメールは言外に彼女へのたくさんの愛情があふれている文章。
その文章に対して、そういうふうな解釈をする人がいるんだ、ということに驚いた。
恋人なんだから会話ができない状況ではないのだし、他人にグチるほどメール文に不満があるなら、ちゃんと相手と向き合って話しをすればいいのに、と思った。
「感性」という言葉は、安易すぎる(…と思っている)。
この言葉には「黄門様の印ろう(苦笑)」みたいな要素がある、と個人的には、そう思う。
だから、あまり使いたくはないが、言葉で表現するなら、このふたりはあまりにも「感性」が違ったということになるのだろう。
すぐに別れるだろうという予想ははずれ、思ったよりは長く続いた後、ドラマを超える修羅場(ここでは書けない…苦笑)を経て終焉。
恋が終わってしまったら、グチるネタがなくなったのか、それともその後すぐに始まったという新しい恋がうまくいっているのか、パッタリ電話をしてこなくなった。
今は、あんなにも「感性」が違うふたりが、いったいどんなふうに時間や空間を共有していたのかを知りたいという、野次馬的興味だけが残る(苦笑)
メールのように短い文章であっても、伝わるものはある。
文章というものには、書き手の「人間性」が出る。
「感じる」ものがある。
それは文章力とは関係ないような気がする。
だから…。
この人は文章が上手い、とは思っても「イヤなやつ」と感じることだってある。
「人間性」の判断は、あくまで主観…つまり、個人的な「好き嫌い」とか「相性」…?(^_^)
「襟裳岬」から、話が大きく逸れたところで、本日は終了。
あっ、その前に…(^_-)
↓
よしだたくろう「襟裳岬」
そして…。
他のレコード音源のデータ化検討中のために、またまたレコード棚の奥までじっくり見ていたら、こんなの発見。
↓


「今はまだ人生を語らず」の中の「世捨人唄」が森さんのLPにも収録されていることは某サイトで知り、そちらで聴いてみた。
しかしながら、ワタクシ自身が所有していていたなんて…「超・驚(^_^;)」
これをデータ化する気は…まったくないけど。
そもそも、買った記憶も、聴いた記憶もないんだけどなぁ~(苦笑)

このLPレコード(今はまだ人生を語らず)には、拓郎さん自身が歌っている「襟裳岬」が収録されている。
歌い方は、「ご本家」とは全然違い、あっさり(^^♪
この楽曲が世の中に出たとき、襟裳の方々が歌詞に怒っているという報道を耳にした記憶がある。
報道する側が、そういう「答え」を引き出すような質問の仕方をしたのでは?と、当時も思った。
質問者の言葉の使い方や、あるいは応答者の言葉の解釈次第で、「別の真実」を作ることは可能。
「真実」はひとつというわけじゃない(^^ゞ
岡本おさみさん作詞の歌詞の一部分「襟裳の春は何もない春です」の部分が問題視されている…ということだったけれど、その前後の部分も含めて「全体」を通して解釈したら、「怒る」要素は見当たらない。
この楽曲の表現への好き嫌いは当然あるだろうけど…。
一時期、知り合いが、恋人のメールが許せないだとか、意味がわからないだとか、毎日のようにグチの電話をかけてきたことがある。
たいていは、適当に聞き流した(笑)けれど、ときにはワタクシの方から詳しく聞きなおした。
恋人のメール文に対する彼女の解釈が、ワタクシには理解しがたいものだったから。
字面だけを読む、といえばいいのだろうか。
その文章ににじみ出ている恋人の感情が、彼女にはまるで見えていない様子。
それは、とても不思議だった。
恋人のメール文には「愛してる」とか「好き」とかの直接的な言葉は一切なかったけれど、そのメールは言外に彼女へのたくさんの愛情があふれている文章。
その文章に対して、そういうふうな解釈をする人がいるんだ、ということに驚いた。
恋人なんだから会話ができない状況ではないのだし、他人にグチるほどメール文に不満があるなら、ちゃんと相手と向き合って話しをすればいいのに、と思った。
「感性」という言葉は、安易すぎる(…と思っている)。
この言葉には「黄門様の印ろう(苦笑)」みたいな要素がある、と個人的には、そう思う。
だから、あまり使いたくはないが、言葉で表現するなら、このふたりはあまりにも「感性」が違ったということになるのだろう。
すぐに別れるだろうという予想ははずれ、思ったよりは長く続いた後、ドラマを超える修羅場(ここでは書けない…苦笑)を経て終焉。
恋が終わってしまったら、グチるネタがなくなったのか、それともその後すぐに始まったという新しい恋がうまくいっているのか、パッタリ電話をしてこなくなった。
今は、あんなにも「感性」が違うふたりが、いったいどんなふうに時間や空間を共有していたのかを知りたいという、野次馬的興味だけが残る(苦笑)
メールのように短い文章であっても、伝わるものはある。
文章というものには、書き手の「人間性」が出る。
「感じる」ものがある。
それは文章力とは関係ないような気がする。
だから…。
この人は文章が上手い、とは思っても「イヤなやつ」と感じることだってある。
「人間性」の判断は、あくまで主観…つまり、個人的な「好き嫌い」とか「相性」…?(^_^)
「襟裳岬」から、話が大きく逸れたところで、本日は終了。
あっ、その前に…(^_-)
↓
よしだたくろう「襟裳岬」
そして…。
他のレコード音源のデータ化検討中のために、またまたレコード棚の奥までじっくり見ていたら、こんなの発見。
↓


「今はまだ人生を語らず」の中の「世捨人唄」が森さんのLPにも収録されていることは某サイトで知り、そちらで聴いてみた。
しかしながら、ワタクシ自身が所有していていたなんて…「超・驚(^_^;)」
これをデータ化する気は…まったくないけど。
そもそも、買った記憶も、聴いた記憶もないんだけどなぁ~(苦笑)
気まぐれ 
どなたかはわかりませんが、昨日と一昨日の記事に拍手をいただきました。
ありがとうございます<(_ _)>
昨日のは、読み返すと「かなり…(^_^;)」な記事なのに、それに拍手ということは、もしかして同じような目に合われた方なのでは?と想像してしまいましたが…。
あれほど強く書く気はなかった(^^ゞのに、気がつけばあの文章。
でも、すべてホントのこと。
消去も書き直しも、致しませぬ…ですよ(笑)
さて。
本日の最初も、昨日の続きを少しだけ(まだ、書き足りない…笑)
SOPHIAさんのメルマガが、突然復活したことは「気まぐれで久しぶりに送ってみた…」というのではなかったみたい。
昨日も2件のメルマガ受信。
まるで何事もなかったかのように(笑)突然送信する気になったのはなぜ?
その「理由」が知りたいっていうか、この件に関して全く非のない当方には、知る権利がある、と思う。
そして…。
エターナル側には「説明責任」がある、と思う。
こういう場合、事の次第を説明するのが世の中の常識。
その常識のカケラもない「相手」だということは、もちろんよ~く知っている。
たとえ説明を求めるメールを送っても、完全無視されるのは「火を見るよりも明らか」(;一_一)
なので、釈然としないままではあるが、こちらも知らん顔をするのが、精神衛生上はよろしいのだろう…。
それでも今後メルマガが届くたびに、ずっ~とモヤモヤが続くと思う。
以上(`´)
さぁ、話題を変えよう~(^O^)/
機種変した今度の「ケイタイ」は、非常に電池の持ちがいい。
9月30日購入後に充電して以降、昨日(10/11)が2度目の充電。
残量1の要充電には、なかなかならなかった。
相棒は、心配性タイプ。
同じ日に購入したから、ヤツもまだ「要充電」ではなかった。
それなのに、数日前、残量2になってしまった~と慌てるように充電。
電池パックの寿命が短くなっても、知らんよ~(-_-;)
一方のワタクシは、心配性どころか、元々大雑把人間。
当初、カメラで撮ったデータがPCへ取り込めなかったのだけれど、取説を読むのが面倒で、しばらく放置。
前の携帯で撮影できるから困らない。
もちろん、いつまでもそのままでは、進歩がない…とは思っていた。
別売購入のUSBケーブルがもったいないな…とも思った。
いずれそのうちに、取り込もうという気分になるかもしれない…と思ったりもした。
昨日、ふと気まぐれに(笑)サイトからダウンロードした詳しい「取説」を読んでみようと思い立つ。
ところが…。
パソコン画面で説明書の類を読むと、なぜか頭に入らない。
インクと紙の無駄遣いを承知で、必要ページだけ印刷してみた。
紙で読むと、すんなり理解できた(電子書籍なんて、ワタクシにはムリだ…苦笑)。
ようやく接続完了!
SDカードをいちいち取り外すよりは、ずっと簡単…のはず(^_^)
ありがとうございます<(_ _)>
昨日のは、読み返すと「かなり…(^_^;)」な記事なのに、それに拍手ということは、もしかして同じような目に合われた方なのでは?と想像してしまいましたが…。
あれほど強く書く気はなかった(^^ゞのに、気がつけばあの文章。
でも、すべてホントのこと。
消去も書き直しも、致しませぬ…ですよ(笑)
さて。
本日の最初も、昨日の続きを少しだけ(まだ、書き足りない…笑)
SOPHIAさんのメルマガが、突然復活したことは「気まぐれで久しぶりに送ってみた…」というのではなかったみたい。
昨日も2件のメルマガ受信。
まるで何事もなかったかのように(笑)突然送信する気になったのはなぜ?
その「理由」が知りたいっていうか、この件に関して全く非のない当方には、知る権利がある、と思う。
そして…。
エターナル側には「説明責任」がある、と思う。
こういう場合、事の次第を説明するのが世の中の常識。
その常識のカケラもない「相手」だということは、もちろんよ~く知っている。
たとえ説明を求めるメールを送っても、完全無視されるのは「火を見るよりも明らか」(;一_一)
なので、釈然としないままではあるが、こちらも知らん顔をするのが、精神衛生上はよろしいのだろう…。
それでも今後メルマガが届くたびに、ずっ~とモヤモヤが続くと思う。
以上(`´)
さぁ、話題を変えよう~(^O^)/
機種変した今度の「ケイタイ」は、非常に電池の持ちがいい。
9月30日購入後に充電して以降、昨日(10/11)が2度目の充電。
残量1の要充電には、なかなかならなかった。
相棒は、心配性タイプ。
同じ日に購入したから、ヤツもまだ「要充電」ではなかった。
それなのに、数日前、残量2になってしまった~と慌てるように充電。
電池パックの寿命が短くなっても、知らんよ~(-_-;)
一方のワタクシは、心配性どころか、元々大雑把人間。
当初、カメラで撮ったデータがPCへ取り込めなかったのだけれど、取説を読むのが面倒で、しばらく放置。
前の携帯で撮影できるから困らない。
もちろん、いつまでもそのままでは、進歩がない…とは思っていた。
別売購入のUSBケーブルがもったいないな…とも思った。
いずれそのうちに、取り込もうという気分になるかもしれない…と思ったりもした。
昨日、ふと気まぐれに(笑)サイトからダウンロードした詳しい「取説」を読んでみようと思い立つ。
ところが…。
パソコン画面で説明書の類を読むと、なぜか頭に入らない。
インクと紙の無駄遣いを承知で、必要ページだけ印刷してみた。
紙で読むと、すんなり理解できた(電子書籍なんて、ワタクシにはムリだ…苦笑)。
ようやく接続完了!
SDカードをいちいち取り外すよりは、ずっと簡単…のはず(^_^)
知りたい 
理由がわからないまま突然去っていったものが、ある日また突然現れたら、誰でも驚くし、その経緯を知りたいのは当然なのでは?
自分で登録解除をした覚えはないのに、7月14日以降、SOPHIAのメルマガが全く届かなくなった(今回、この記事を書くにあたって古いメールを全部調べたので7/14が最後なのは間違いないはず)。
だから、武道館ライブのときも、メルマガは一切届いていない。
あのときはライブの前々日の10日夜に自宅を出発。
スマホも持たず、ツィッターもしないので、自宅を出てからは一切情報は入らなかった。
武道館前で友達を待っているときに、周辺にいる方々がしゃべっているのでだいたいの情報はわかったし、その後、無事に友達とも合流できたので、非常に困ったというわけではない。
チケットもCD先行だったから、突然発表された特別席の対象ではなかったし、オールナイトは落選していた。
武道館ライブの前、8月3日にエターナル宛てには、メルマガが届かないことについての問い合わせのメールはしていたが、想像通りにその返事はライブまでには来なかった(笑)
東京から戻ったころに、ようやく返事。
①メールマガジンは一斉配信している。
②私のPC・携帯両アドレスは、正しく登録されている。
③届かないのは私の設定の問題。
以上の内容だったので、設定を再確認後(もちろん再確認する必要はなかったけれど)8/27に再度問い合わせ。
予想通り(笑)返事はこなかった。
もういいか、とも思ったが、元来イジワルな性格(^^ゞ
9/10に再々度問い合わせてみた。
もちろんなしのつぶて(-_-)
メルマガも来ないまま。
メルマガを送ってこないし、問い合わせにも返事がこないということは、ライブやイベントに、ワタクシのようなオバちゃんには来てほしくないということなんだろう~と思っていた(マジで…笑)
エターナルは、今までの経験では、運営が変わっても必ず「神経」を軽~く(笑)逆なでされるような対応なので、最小限必要なこと以外は、関わりたくないのが本音。
というわけで、その後は放置。
必要なメルマガはもちろん欲しい。
一応、ファンだから(^_^;)
でも…。
深夜(ホントの真夜中)にどうでもいいような情報が送信されてきたとき、軽く「サツイ」を覚えた(苦笑)ことは忘れてはいない。
うっかりメール音を消し忘れたワタクシがいけないのだろうか?
ワタクシの性格では、フツーあんなことがたった一度でもあれば、本来なら、即・退会(苦笑)
昨夜、携帯にメール。
3ヶ月ぶりに届いたSOPHIAのメルマガだった。
ちょうどPCが立ちあがっていたので、確認すると、PCにも。
この突然の出来事は、いったい何?(笑)
こちら側では一切何もしていないけれど?
問い合わせへの返事の方は、もちろんないままで、なぜ突然送信?
一斉配信しているというのに、届く人と届かない人がいる&届くときと届かないときがある…その理由をはっきりさせて欲しいものですなぁ~、エターナル様。
そして…。
せっかくメルマガをいただきましたが、「リンダリンダ」の際のあの出来事以降、こういう案内に再度乗っかるほどはお人好しではありません。
この際だから、ここではっきり言わせていただきますが、あんな酷い対応に、何も感じないほどのおバカじゃありません…ということですよ(^_^;)
あしからず<(_ _)>
自分で登録解除をした覚えはないのに、7月14日以降、SOPHIAのメルマガが全く届かなくなった(今回、この記事を書くにあたって古いメールを全部調べたので7/14が最後なのは間違いないはず)。
だから、武道館ライブのときも、メルマガは一切届いていない。
あのときはライブの前々日の10日夜に自宅を出発。
スマホも持たず、ツィッターもしないので、自宅を出てからは一切情報は入らなかった。
武道館前で友達を待っているときに、周辺にいる方々がしゃべっているのでだいたいの情報はわかったし、その後、無事に友達とも合流できたので、非常に困ったというわけではない。
チケットもCD先行だったから、突然発表された特別席の対象ではなかったし、オールナイトは落選していた。
武道館ライブの前、8月3日にエターナル宛てには、メルマガが届かないことについての問い合わせのメールはしていたが、想像通りにその返事はライブまでには来なかった(笑)
東京から戻ったころに、ようやく返事。
①メールマガジンは一斉配信している。
②私のPC・携帯両アドレスは、正しく登録されている。
③届かないのは私の設定の問題。
以上の内容だったので、設定を再確認後(もちろん再確認する必要はなかったけれど)8/27に再度問い合わせ。
予想通り(笑)返事はこなかった。
もういいか、とも思ったが、元来イジワルな性格(^^ゞ
9/10に再々度問い合わせてみた。
もちろんなしのつぶて(-_-)
メルマガも来ないまま。
メルマガを送ってこないし、問い合わせにも返事がこないということは、ライブやイベントに、ワタクシのようなオバちゃんには来てほしくないということなんだろう~と思っていた(マジで…笑)
エターナルは、今までの経験では、運営が変わっても必ず「神経」を軽~く(笑)逆なでされるような対応なので、最小限必要なこと以外は、関わりたくないのが本音。
というわけで、その後は放置。
必要なメルマガはもちろん欲しい。
一応、ファンだから(^_^;)
でも…。
深夜(ホントの真夜中)にどうでもいいような情報が送信されてきたとき、軽く「サツイ」を覚えた(苦笑)ことは忘れてはいない。
うっかりメール音を消し忘れたワタクシがいけないのだろうか?
ワタクシの性格では、フツーあんなことがたった一度でもあれば、本来なら、即・退会(苦笑)
昨夜、携帯にメール。
3ヶ月ぶりに届いたSOPHIAのメルマガだった。
ちょうどPCが立ちあがっていたので、確認すると、PCにも。
この突然の出来事は、いったい何?(笑)
こちら側では一切何もしていないけれど?
問い合わせへの返事の方は、もちろんないままで、なぜ突然送信?
一斉配信しているというのに、届く人と届かない人がいる&届くときと届かないときがある…その理由をはっきりさせて欲しいものですなぁ~、エターナル様。
そして…。
せっかくメルマガをいただきましたが、「リンダリンダ」の際のあの出来事以降、こういう案内に再度乗っかるほどはお人好しではありません。
この際だから、ここではっきり言わせていただきますが、あんな酷い対応に、何も感じないほどのおバカじゃありません…ということですよ(^_^;)
あしからず<(_ _)>
隠れ…(笑) 
昨夜のテレビ番組で、久宝さんの後ろの激しい動き(^^ゞの都さんを拝見したら、SOPHIAのライブ映像が見たくなった。
相棒がお風呂に入っているほんの少しの時間でも…と、2011年zeppライブDVDを再生。
7曲目「last song」のあたりで、お風呂から出てきた相棒。
いつもなら、黙ってヘッドホンを持ってくるのに、なぜかそのまま見てる。
なんでオレがSOPHIAの映像を見ないといけないんだ、と言いながらも、ジルくんの演奏音にツッコミをいれたり、都さんは頭を振りすぎだとか、トモくんは上手くなった…などと言ってる(笑)
ワタクシがお風呂へ入るので、もう再生を止めようかというと、いや止めなくていい…と。
あれって絶対に「隠れSOPHIAファン」だ(^_-)-☆
相棒がお風呂に入っているほんの少しの時間でも…と、2011年zeppライブDVDを再生。
7曲目「last song」のあたりで、お風呂から出てきた相棒。
いつもなら、黙ってヘッドホンを持ってくるのに、なぜかそのまま見てる。
なんでオレがSOPHIAの映像を見ないといけないんだ、と言いながらも、ジルくんの演奏音にツッコミをいれたり、都さんは頭を振りすぎだとか、トモくんは上手くなった…などと言ってる(笑)
ワタクシがお風呂へ入るので、もう再生を止めようかというと、いや止めなくていい…と。
あれって絶対に「隠れSOPHIAファン」だ(^_-)-☆
まだ暑い… 
うどんは「かけ」がいちばんだと思っているので、もう少し涼しくなってくれないと積極的に「うどんを食べに行こう」という気にはならないのだけれど。
昨日は、坂出に新しくできた魚市場へ行くつもりだった。
途中で、相棒が、近くの某有名うどん店へ寄ってみるか、と言う。
一時間しか営業しないそのお店は、いつも大行列。
相棒はたまたま前を通ったら、珍しく人が並んでいなかったので、一度だけ食べることができたそう。
有名店は、実際に食べてみると「がっかり」の場合がほとんどなのに、その店はとても美味しくて驚いたとか。
昨日誘われたとき、行列がなかったら食べてもいいか、と一瞬は思った。
店の前を通ると、6~7人くらいが並んでいる。
ワタクシが見た中ではいちばん短い列。
チャンスといえば、チャンスだったのかもしれないが、並ばなくてもいい美味しいうどん屋さんは、うどん国にはたくさんある。
というわけで、並ばずにおいしいうどんをいただきました(^_-)-☆



お店には看板はなく、のれんがかかっているだけ。
かなりご高齢のおばあちゃんがひとりでやっている。
先客さんによると、耳がかなり遠いということだったけれど、かけうどん小ふたつの注文は、すぐに通じた。
出汁とトッピングはセルフ。
切ったねぎがタッパーに入っていて、しょうがはおろし金ごと。
しょうがはおろした後のを写メで撮ったからこういう状態だけれど、ちゃんと洗ってくれていたみたい。
衛生上からか、最近ではおろし金ごと出してくれるお店が少ないので、こういうお店は嬉しくなる。
以前に食べたことがあるという相棒もお店の名前は知らなかった。
相棒が筆談で聞くと、昔は大きい看板を出していたんだけれど、と言いながら書いてくださった。
「堂尾うどん」さん…昔ながらのさぬきうどん。今どき流行りの妙なモチモチ感は一切なく(苦笑)ほんまもんのコシがあって美味しかった。
かけうどん小130円也
ごちそうさまでした<(_ _)>
昨日は、坂出に新しくできた魚市場へ行くつもりだった。
途中で、相棒が、近くの某有名うどん店へ寄ってみるか、と言う。
一時間しか営業しないそのお店は、いつも大行列。
相棒はたまたま前を通ったら、珍しく人が並んでいなかったので、一度だけ食べることができたそう。
有名店は、実際に食べてみると「がっかり」の場合がほとんどなのに、その店はとても美味しくて驚いたとか。
昨日誘われたとき、行列がなかったら食べてもいいか、と一瞬は思った。
店の前を通ると、6~7人くらいが並んでいる。
ワタクシが見た中ではいちばん短い列。
チャンスといえば、チャンスだったのかもしれないが、並ばなくてもいい美味しいうどん屋さんは、うどん国にはたくさんある。
というわけで、並ばずにおいしいうどんをいただきました(^_-)-☆




お店には看板はなく、のれんがかかっているだけ。
かなりご高齢のおばあちゃんがひとりでやっている。
先客さんによると、耳がかなり遠いということだったけれど、かけうどん小ふたつの注文は、すぐに通じた。
出汁とトッピングはセルフ。
切ったねぎがタッパーに入っていて、しょうがはおろし金ごと。
しょうがはおろした後のを写メで撮ったからこういう状態だけれど、ちゃんと洗ってくれていたみたい。
衛生上からか、最近ではおろし金ごと出してくれるお店が少ないので、こういうお店は嬉しくなる。
以前に食べたことがあるという相棒もお店の名前は知らなかった。
相棒が筆談で聞くと、昔は大きい看板を出していたんだけれど、と言いながら書いてくださった。
「堂尾うどん」さん…昔ながらのさぬきうどん。今どき流行りの妙なモチモチ感は一切なく(苦笑)ほんまもんのコシがあって美味しかった。
かけうどん小130円也
ごちそうさまでした<(_ _)>
Posted on 2013/10/09 Wed. 09:08 [edit]
category: さぬきうどん・ラーメン
落語 
昨日は落語会。
染丸師匠は残念ながらご欠席。
当初は「ゲスト出演」ありかも…ということだったけれど。
次回は、元気なお姿を拝見したく、またいつものように、楽しいお噺が聞きたいと願っております。

中入り後の染二さんの「南京屋政談」…以前聞いた「子別れ」・「子はかすがい」と同様、まるで映像を見ているかのような、そんな錯覚に陥る「迫り方」。
染丸師匠は残念ながらご欠席。
当初は「ゲスト出演」ありかも…ということだったけれど。
次回は、元気なお姿を拝見したく、またいつものように、楽しいお噺が聞きたいと願っております。

中入り後の染二さんの「南京屋政談」…以前聞いた「子別れ」・「子はかすがい」と同様、まるで映像を見ているかのような、そんな錯覚に陥る「迫り方」。
Posted on 2013/10/07 Mon. 16:07 [edit]
category: LIVE記録(落語 他)