畏れ 
知識や経験がないと、知っている人にとっては何でもないようなことが「怖い」
音楽教室で受付のお姉さん(?笑)をやってた頃に、生徒の中にどうしようもない悪ガキ(小1の男の子)がいた。
ワタクシ、ガキ…じゃなく(^_^;)子供が大の苦手。
受付には他に若い学生アルバイトさんもいたので、その子の相手はもっぱらアルバイトさんにお任せ。
ところが、あまりの悪ガキぶりに困ったバイトさんが、悪い子にしてると「鬼」が出てくるよ、と。
タイミングよく、受付とはアコーディオンドアで仕切られ、見えない場所からゴソゴソという音。
実際は、そこは教室を借りている大家さんの倉庫なんだけれど、もちろん子供はそれを知らない。
一瞬でその子の顔が青ざめた。
日頃、その子供に対しては無愛想なワタクシだったけど、満面の笑みを浮かべて「やっちゃんはだいじょうぶだよね。いい子だもん」って言ってやった(^_^;)
効果は絶大。
やっちゃん、あのときはすまぬ<(_ _)>
やっちゃんへの効果がいつまで続いたかはもう忘れたけれど…。
ふとした「作り話」が「言い伝え」として受け継がれていくことはあると思う。
そういう類のものが、後世に伝わっていく過程をつぶさに見ることができたら、面白いだろうな。
これは、継母にこの大きな岩を背負えと無理難題をふっかけられた幼い子供が、縄をかけて運んだもので、その縄の痕が残っていると言われている「三つ子石」
継母は、その後改心したそうな。
ワタクシには縄の痕には見えなかったけれど、子供が岩にしがみついているようには見えた。
池の近くまではすぐに行けたけれど、岩がどこにあるのかわからなくて、相棒が近くにいたおじさんに聞いたら、場所を指差しながら「三歳の子供が運んだという言い伝えじゃが、たぶん山から落ちてきたもんやろうな」と、あっさり…(^^ゞ
このように祀られていた。
こういう「畏敬の念」…失わないようにしよう、と常々思ってはいる。

しかし…。
もちろん、ワタクシも巨石が山から滑り落ちたんだろうな、と思う(^_^;)



こちらは、三つ子石を探していたときに、通り抜けさせていただいた雷(いかづち)八幡神社。


持統天皇の時代(…っていつだっけ?(^^ゞ)に、雷雨続きで農作業ができず困っていたとき、お祈りをしたら天から火の玉が降ってきて雷雨が止み、そこに残された石を祀っているとか。
つまり、最後に相当大きい雷が落ちてようやく収まったということなのか?
誰もいなかったけれど、ちゃんと管理されている印象。
かなり古い木製の鳥居、それほど長くはない参道の両脇は桜の木。
お花見のシーズンは、桜のトンネルで、きっといい雰囲気…。
音楽教室で受付のお姉さん(?笑)をやってた頃に、生徒の中にどうしようもない悪ガキ(小1の男の子)がいた。
ワタクシ、ガキ…じゃなく(^_^;)子供が大の苦手。
受付には他に若い学生アルバイトさんもいたので、その子の相手はもっぱらアルバイトさんにお任せ。
ところが、あまりの悪ガキぶりに困ったバイトさんが、悪い子にしてると「鬼」が出てくるよ、と。
タイミングよく、受付とはアコーディオンドアで仕切られ、見えない場所からゴソゴソという音。
実際は、そこは教室を借りている大家さんの倉庫なんだけれど、もちろん子供はそれを知らない。
一瞬でその子の顔が青ざめた。
日頃、その子供に対しては無愛想なワタクシだったけど、満面の笑みを浮かべて「やっちゃんはだいじょうぶだよね。いい子だもん」って言ってやった(^_^;)
効果は絶大。
やっちゃん、あのときはすまぬ<(_ _)>
やっちゃんへの効果がいつまで続いたかはもう忘れたけれど…。
ふとした「作り話」が「言い伝え」として受け継がれていくことはあると思う。
そういう類のものが、後世に伝わっていく過程をつぶさに見ることができたら、面白いだろうな。
これは、継母にこの大きな岩を背負えと無理難題をふっかけられた幼い子供が、縄をかけて運んだもので、その縄の痕が残っていると言われている「三つ子石」
継母は、その後改心したそうな。
ワタクシには縄の痕には見えなかったけれど、子供が岩にしがみついているようには見えた。
池の近くまではすぐに行けたけれど、岩がどこにあるのかわからなくて、相棒が近くにいたおじさんに聞いたら、場所を指差しながら「三歳の子供が運んだという言い伝えじゃが、たぶん山から落ちてきたもんやろうな」と、あっさり…(^^ゞ
このように祀られていた。
こういう「畏敬の念」…失わないようにしよう、と常々思ってはいる。

しかし…。
もちろん、ワタクシも巨石が山から滑り落ちたんだろうな、と思う(^_^;)



こちらは、三つ子石を探していたときに、通り抜けさせていただいた雷(いかづち)八幡神社。


持統天皇の時代(…っていつだっけ?(^^ゞ)に、雷雨続きで農作業ができず困っていたとき、お祈りをしたら天から火の玉が降ってきて雷雨が止み、そこに残された石を祀っているとか。
つまり、最後に相当大きい雷が落ちてようやく収まったということなのか?
誰もいなかったけれど、ちゃんと管理されている印象。
かなり古い木製の鳥居、それほど長くはない参道の両脇は桜の木。
お花見のシーズンは、桜のトンネルで、きっといい雰囲気…。
特別… 
5日の記事に拍手いただき、ありがとうございます。
ちょっぴりホッとしてます。
オブラートに包まず、ストレートに表現したので、抗議が殺到するかも、と思っていたもので(^_^;)
あっ、そんなに読んでくださってる方は多くない…(笑)
そういえば以前にも「小学生作文…」と書いたことがあった。
本日は、別の観点で少々。
「特別」という考え方は、あまり好きじゃない。
「特別扱い」を受けて、多少はいい気分になる…そういう自分がいることは、もちろん承知している。
その程度には「自分という人間」を把握できている(はず…)
また、この世の中では「特別」ということが必要な場合もあるとは思う。
あれ?
同じようなことを前に書いた気がしたので過去の記事を探したら、以前にも、ごく簡単ではあるけれど、書いていた→以前の記事
今回、いろいろ感じるところがあったので、それを書き留めておきたい。
最近はマイナスの「感情」をすぐに忘れるようになってしまったから…(それは、精神衛生上は、いいことなんだけれど)
ちょっぴりホッとしてます。
オブラートに包まず、ストレートに表現したので、抗議が殺到するかも、と思っていたもので(^_^;)
あっ、そんなに読んでくださってる方は多くない…(笑)
そういえば以前にも「小学生作文…」と書いたことがあった。
本日は、別の観点で少々。
「特別」という考え方は、あまり好きじゃない。
「特別扱い」を受けて、多少はいい気分になる…そういう自分がいることは、もちろん承知している。
その程度には「自分という人間」を把握できている(はず…)
また、この世の中では「特別」ということが必要な場合もあるとは思う。
あれ?
同じようなことを前に書いた気がしたので過去の記事を探したら、以前にも、ごく簡単ではあるけれど、書いていた→以前の記事
今回、いろいろ感じるところがあったので、それを書き留めておきたい。
最近はマイナスの「感情」をすぐに忘れるようになってしまったから…(それは、精神衛生上は、いいことなんだけれど)
事実と真実 
事実① 名古屋は行っていない。
事実② クリスマスイベントは申し込んでいない。
事実③ その案内のメルマガは、すでに申し込みが始まっている数時間後に届いていたことを、それからさらに数時間たった後に知った。
事実④ DVD発売のメルマガはきていない。
真実① 名古屋は遠いし、急な発表だったし、第一、誰が来るかも発表されないのでは、行く気がおこらない。
真実② クリスマスにひとりで外泊しようとは思わないし、したくない。もちろん、これが「活動休止」を解除して、5人での「本格始動」なら、話は別。
真実③ SOPHIAのイベントではないらしい…というか個人サイトでは発表したらしいのに、エターナルでは曖昧な表現で、内容がわからないまま申し込みの案内がきて、チケットが2種類あって、高い方は8500円だったと…このことを相棒に「ネタ」として言ったら、それってまるで〇〇ザ(^^ゞのやり方やな~と笑われた。メルマガより先に公式ページで読んだときから、私もそう思っていた。
真実④ DVDに関するメルマガはきていないけれど、公式ページで来年春発送というのを読んで、再来年の春には来るのねって思った。
でもって、武道館のものより、ツァー中のライブハウスバージョンのが欲しいので、そのうちに通販は始まるだろうけれど、購入するかどうかはまだ決めていない。
以上、「事実」と「個人的真実」
すみません、これでも自分ではかなりの「ファン」だと思ってます<(_ _)>
追記
DVDの案内のメールは今日(5日)の昼前くらいに来ていたみたい。
名古屋の会場にてお申込みくださいって…えっ? 今日何日ですか?
この時間に送信しておいて「速報」だそうで(;一_一)
事実② クリスマスイベントは申し込んでいない。
事実③ その案内のメルマガは、すでに申し込みが始まっている数時間後に届いていたことを、それからさらに数時間たった後に知った。
事実④ DVD発売のメルマガはきていない。
真実① 名古屋は遠いし、急な発表だったし、第一、誰が来るかも発表されないのでは、行く気がおこらない。
真実② クリスマスにひとりで外泊しようとは思わないし、したくない。もちろん、これが「活動休止」を解除して、5人での「本格始動」なら、話は別。
真実③ SOPHIAのイベントではないらしい…というか個人サイトでは発表したらしいのに、エターナルでは曖昧な表現で、内容がわからないまま申し込みの案内がきて、チケットが2種類あって、高い方は8500円だったと…このことを相棒に「ネタ」として言ったら、それってまるで〇〇ザ(^^ゞのやり方やな~と笑われた。メルマガより先に公式ページで読んだときから、私もそう思っていた。
真実④ DVDに関するメルマガはきていないけれど、公式ページで来年春発送というのを読んで、再来年の春には来るのねって思った。
でもって、武道館のものより、ツァー中のライブハウスバージョンのが欲しいので、そのうちに通販は始まるだろうけれど、購入するかどうかはまだ決めていない。
以上、「事実」と「個人的真実」
すみません、これでも自分ではかなりの「ファン」だと思ってます<(_ _)>
追記
DVDの案内のメールは今日(5日)の昼前くらいに来ていたみたい。
名古屋の会場にてお申込みくださいって…えっ? 今日何日ですか?
この時間に送信しておいて「速報」だそうで(;一_一)
読み解く… 
クチコミサイトを、基本的には信用していない。
申し訳ないが、軽い「やらせ的な操作」は、おそらくあるだろうと思っている。
こういう行為があっても、目くじら立てようとは思わない。
冷凍ものを手作りと表示されていたら、一応憤慨はするけれど、それを見破れなかったのなら、自分の「舌」が悪い。
B級グルメ専門なので、有名ホテルやレストランで食事することはないけれどね(^^ゞ
話が逸れた。
何も情報がないとき、信用しないと言いながらも、そういうサイトを参考にすることはある。
今日は、無性にパンが食べたくなった。
それも、今まで食べたことがないパン屋さんのが食べてみたい気分。
グルメサイトでダントツ上位ではないものの、そこそこ評価がいいパン屋さんが目にとまる。
家からも遠くない。
何より興味をそそられたのは、ひとりだけ格段に低い評価をつけていたから。
「人の味覚は千差万別・味の感じ方は個人差がある」としながらも、こと細かく酷評。
そのクチコミの文章からは、ほんのかすかではあるけれど「悪意」が漂っている(…と感じた)
なので、さっそく購入のため出かける(あまのじゃくなもので)
「当たり」だった。
新しいお気に入り店発見(^_-)-☆
申し訳ないが、軽い「やらせ的な操作」は、おそらくあるだろうと思っている。
こういう行為があっても、目くじら立てようとは思わない。
冷凍ものを手作りと表示されていたら、一応憤慨はするけれど、それを見破れなかったのなら、自分の「舌」が悪い。
B級グルメ専門なので、有名ホテルやレストランで食事することはないけれどね(^^ゞ
話が逸れた。
何も情報がないとき、信用しないと言いながらも、そういうサイトを参考にすることはある。
今日は、無性にパンが食べたくなった。
それも、今まで食べたことがないパン屋さんのが食べてみたい気分。
グルメサイトでダントツ上位ではないものの、そこそこ評価がいいパン屋さんが目にとまる。
家からも遠くない。
何より興味をそそられたのは、ひとりだけ格段に低い評価をつけていたから。
「人の味覚は千差万別・味の感じ方は個人差がある」としながらも、こと細かく酷評。
そのクチコミの文章からは、ほんのかすかではあるけれど「悪意」が漂っている(…と感じた)
なので、さっそく購入のため出かける(あまのじゃくなもので)
「当たり」だった。
新しいお気に入り店発見(^_-)-☆
途上にて 
11月 
気がつけばもう11月。
ついこの間、新年を迎えたような気がするんだけれど…。
若い頃に比べると、時間の流れが倍どころか3倍くらい早く感じるのはなぜ?(苦笑)
今日は、扇風機3台の汚れを落として収納し、ヒーターを出し、「仮状態」で出してあったこたつに正式な敷物をセット。
そのあとはエアコン掃除。
そして、そういう作業をすると、日頃気にならない細かい部分の汚れが気になってくる。
この気分じゃないと掃除しないままになってしまう(^^ゞから、気が変わらないうちにそこも掃除。
でもって、そのままの勢いで、買い物に出かけ、りんご・柿・ミカンと重い物ばかりを買って、坂道を歩いて帰ってきたら、暑くて暑くて…。
一瞬、扇風機が欲しい気分(^_^;)
ついこの間、新年を迎えたような気がするんだけれど…。
若い頃に比べると、時間の流れが倍どころか3倍くらい早く感じるのはなぜ?(苦笑)
今日は、扇風機3台の汚れを落として収納し、ヒーターを出し、「仮状態」で出してあったこたつに正式な敷物をセット。
そのあとはエアコン掃除。
そして、そういう作業をすると、日頃気にならない細かい部分の汚れが気になってくる。
この気分じゃないと掃除しないままになってしまう(^^ゞから、気が変わらないうちにそこも掃除。
でもって、そのままの勢いで、買い物に出かけ、りんご・柿・ミカンと重い物ばかりを買って、坂道を歩いて帰ってきたら、暑くて暑くて…。
一瞬、扇風機が欲しい気分(^_^;)