fc2ブログ

第1823回「増税前!まとめ買いしたいもの・したもの」  

まとめ買いではないけれど、高中正義さんのライブDVDが、増税前に発売されるのを知ってすぐに、ネットで購入。
でも、けっこう割引がある商品だったし、たぶんあまり値段の差はない、と思う(^_^;)

食料品・日用品・調味料では、買い置きが全然なかった醤油とトイレットペーパーとオリーブオイルを購入。

トイレットペーパー以外は通常在庫分として購入。
なぜなら、これらは必ず今後も目玉商品としての安売りはあるはず。
そういうときに買った方が安い、と思う。

トイレットペーパーだけ、いつもの倍量を購入。
うちでは、トイレットペーパーは、コープ商品の決まった銘柄しか買わないんだけれど、これは絶対に安売りがない商品だから(笑)

そして今日…。

ワタクシからの指令は、何も出していなかったのに、相棒がワイン2箱(うちでは大容量の箱型タイプのものを買っている)提げて、ご帰還\(◎o◎)/!

ガソリンは少量入る状態ではあったけれど、本日はポイント2倍デーじゃないし、購入金額が1000円未満だとポイントがムダになるから入れなかったそう。
しかし、ダブル増税5円もの値上がりは厳しい(>_<)

Posted on 2014/03/31 Mon. 21:51 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

春爛漫②  

ちゃんとした文章を書く時間がないので、とりあえず桜の写真(*^_^*)

さくら6

さくら4

さくら2

さくら1

さくら3

撮影日  2014.3.28
撮影場所 西予市宇和町明間地区

この周辺は、川沿いに400本以上の桜。
田舎の母の家へ行くときによく通る場所なんだけれど、桜が咲いている時期に通ったのは、この30数年の間で今回が2度目。
一度目は、父が長期の入院中だったから、桜を楽しむ気分ではなく…(-_-;)
今回は、平日の午前中ということと、まだ満開にはなっていなかったこともあって、お花見をしている人は誰もいなくて、パトカーだけが巡回中(^_^;)

Posted on 2014/03/30 Sun. 16:09 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

春爛漫…  

とりあえず家から一歩でも外へ出たら、必ず「春」に出会う今日この頃…(^_-)-☆

菜の花1

3月の初めの頃と比べると、もっと&もっと&もっと…「春」っていう感じ(笑)
一昨日~昨日は、ちょいと遠出。
そして、今日は友達と「おしゃべり」の約束をしていたので、またまたお出かけ。

晴れ女なので、雨に降られることもなく「春」をいっぱい感じたここ数日間。

Posted on 2014/03/29 Sat. 21:13 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

さくら  


この辺りのは5分咲きくらい?かな。

場所によっては満開に近いのもあるし、まだ2~3分咲きのところも…。

Posted on 2014/03/28 Fri. 12:32 [edit]

category: 携帯から

tb: 0   cm: 0

圏外から脱出  


昨日からこんなところにいた(笑)
ようやく携帯が使える(^o^)/

Posted on 2014/03/28 Fri. 08:54 [edit]

category: 携帯から

tb: 0   cm: 0

懐かしのメロディー  

先ほどからワタクシの背後(パソコン机の後ろにテレビがある)で、相棒が音楽番組の録画を見ている。

Boz Scaggs の 特集みたいで「We're All Alone 」をメインに、彼の楽曲が繰り返し流れている。

そういえばBoz Scaggs は、しばらく聴いていないかも。
懐かしい→Boz Scaggs 「We're All Alone 」

Posted on 2014/03/26 Wed. 20:28 [edit]

category: 音楽

tb: 0   cm: 0

「くるっくう~」  

お彼岸も過ぎ、我が家にも「春」が来た(^_-)-☆
          ↓
水仙

手のかからないものしか植えてはいないけれど、これからは、花も楽しめる「季節」…。
ところが、その一方で「春」を感じるちょっと迷惑な訪問者が、どうやら居座ったもよう。

何日か前、首は多少動かすものの、身体はじっとしたままで、まったく動こうとはしない鳩を庭で発見。
食料になりそうなものを探している姿に見えなかったことは確かなんだけれど。

その翌日、庭から小枝をくわえて、別の方向へ飛んだのを目撃。

うちの庭では、のら猫たちがよく昼寝をしている。
それなりに危ない場所のはずなので、まさか巣作りはしないだろう、ここへは隙を狙って小枝を拾いに来ただけ、と思っていたのだが…。

遊びにきてる猫どもは、全員がかなりのメタボ体型(^^ゞ
木には登れない。
それを確認できたからなのか、いつのまにか巣作りを始めていて、気がつけばもうかなり完成に近づいた様子(~_~;)
ここまで完成してしまったら、払い除けるのもかわいそう。

朝早くから鳴いて安眠の邪魔をするし、フンも落としていくし、少なくともワタクシにとっては「平和の象徴」…じゃない(^_^;)

ちなみに、この周辺の「やつら(笑)」は、「ぽっぽっぽ」じゃなく「くるっくぅ~」って鳴く(…ように聞える)

Posted on 2014/03/25 Tue. 14:16 [edit]

category: 生き物

tb: 0   cm: 0

死角  

「それ」は、この2ヶ月ほどの間、ワタクシにはず~っと見えていた。
でも、なぜかご当人には見えなかったらしい。

そして昨日「それ」を置いたままお引っ越し。

道路をはさんで向かい側の、集合住宅の中の一軒。
入れ替わりがかなり激しい賃貸住宅なので、そのお宅にどんな方が住んでいるかも知らないまま。

毎日「それ」がよく見えるワタクシとしては、そのことを言ってあげる機会がないのが、とても気になっていた。

昨日、引っ越しのトラック。
ようやく「それ」は見つけてもらえるんだな~と思ったんだけれど。

そこにあるのに、なぜずっと見えなかったのか、まして、引っ越しの際にも気がつかないなんて、いったいどんな「死角」?(>_<)


「それ」は、風の強い日に物干しざおからはずれてベランダの外壁に引っかかったままだった、大判のバスタオル。
ここ数日の間には、管理会社から担当の人がくるだろうから、今度こそ見つけてもらえる…?はず(;一_一)

Posted on 2014/03/24 Mon. 16:40 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

第1822回「去年の今頃ハマっていたものは?」  

昨年12月にも似たようなテーマがあって、今回と同じくSOPHIAのことを書いたので…→2013.12.11の記事ほとんど同じ内容になるかも、と思いつつも、このテーマで更新。


去年の今頃は、そろそろSOPHIAのツァーが始まるというので、体調に不安を抱えながらも、やっぱりワクワクしていた、と思う。

一年後の今…。
SOPHIAを好きなことに変わりはない。
が、注文していたDVDが今までと違い、驚くような早さで届いても、ちっともワクワクはしなかった。
それは、熱が冷めた、というひと言では片付けられない、と思ってる。

ま、人のこころってものは、非常に「フクザツ」ということ…かな(苦笑)



以下は、現在の私があくまで個人的に思っていること。












-- 続きを読む --

Posted on 2014/03/23 Sun. 14:55 [edit]

category: SOPHIA

tb: 0   cm: 0

ギモン  

電話というのは「ライフライン(命綱)」だと思うんだけれど…。

田舎の母親宅では、この数ヶ月の間で、何回か電話がつながらないというような不具合があった。

電話中に雑音が入るとか、途中で切れることもあるという状態が多かったけれど、ずっと話中になっていて、つながらないことがあり、調べると、受話器が外れているということだったが、実際には受話器は外れていない。

そのときは、しばらくするとなぜか自然に回復した。

家の電話機自体の不具合かと思ったが、なんと近所の数軒が同じような状態だったらしい。
結局、そのあたり一帯の回線の不具合。

後でわかったことは、その近辺では、母親宅ももちろんのこと、各々の家それぞれがNTTへ連絡をして、そのたびに何度か修理工事があったらしい。

で、それから数ヶ月過ぎた今回。
またずっと話中。
急ぎの用事ではなかったけれど、2時間以上も電話がつながらないのは、母の年齢を考えると不安。
調べると、今度は、回線は空いてるという音声が流れた。
でも実際は話し中状態でつながらない。

携帯の方に電話しても出ない。
母の携帯電話は、外出先で移動手段のタクシーを呼ぶため用。
日頃ほとんど、携帯電話を受けるという習慣がないので、おそらく出ないだろうとは思っていたのだが、家の電話はつながらなくて、携帯にも出ないとなると、やはり心配になる。

NTTの電話故障の番号へかけると、音声テープに90秒で用件をすべて録音せよ…と指示された。

故障の窓口が録音対応というのに、まず驚いた。
最近は、携帯電話があるから、一般電話の故障なんて大したことじゃないってこと?

しかも、たった90秒で母の電話番号と名前、こちらの電話番号と名前、そして肝心の用件を言えるかっ…と一瞬頭に血が上りかけたが、ここは緊急事態。
「超・早口」で必要事項を言って、電話を切った。

待つこと15分くらいだったか、思ったよりは早く連絡があり、これは母親宅の電話機の故障ですねと軽くあしらわれた。

私が以前にも同じようなことがあったということを、かなり強く言うと、先方はあっさりと、そうですね〇月〇日に工事していますね…と。
そこまでわかっていて、まずは利用者側の電話機の故障だと断言するのがマニュアルらしい。


結局、修復工事はしてもらえて、回線はつながったのだけれど、家の電話機の故障と言われた時に、私があっさり引き下がったらどうなっていたんだろう?

Posted on 2014/03/21 Fri. 21:46 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

電卓&そろばん  

昨日の新聞記事によると、国産の電卓誕生から今年で50年だそうで…。

社会人になったとき、勤め先の事務所には、現在のノートパソコンよりもでかい計算機が一台のみ。
途中入社のワタクシ、採用試験のとき「そろばんはできますか?」と聞かれ「今、近所の小学生と一緒に習っている最中です」と、正直に答えた。
そのときの面接官は「会社には計算機もありますから、そう心配はいりません」ということだったけれど…(笑)

日頃は営業まわりの男性社員も、月末の事務処理時期には全員が事務所にいるから、計算機を早く確保した方が勝ち(笑)
でも、ほとんどの社員がそろばんで済ませていた、と思う。

新人時代、さすがに計算機をひとり占めする勇気はなく、入社時は小学生レベルのスピードでそろばんはじいておりました(-_-;)
数字に弱く、指を折って「けた」を数えてもわからなくなりそうなくらいの大きい数字を扱っていたので、そのおかげでけっこう早く上達し、あっというまに小型電卓が普及してからも、そのままずっとそろばんを使用。

ただし、ほぼ「足し算&引き算」だけですむ仕事内容だったので「×÷」は、ほとんどできましぇん(^^ゞ
そろばんを使わなくなった今じゃ、引き算もあやしい…(苦笑)

Posted on 2014/03/20 Thu. 13:45 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

もっと早く言って…(苦笑)  

昨日は、数ヶ月ぶりの診療日。
予約制であっても、1時間くらいは待たされるし、会計・薬と全部終わるまでに約2時間程度は必要。
昨日は診察室へ入るまでにすでに2時間半経過。

部屋へ入ると、先生が「お待たせしました」…と。
薬をもらうためだけの診察なので、そこでの所要時間はいつも1~3分程度。

今回、その数分の間で先生からの質問は「めまいはない? アルコールなどが入ったときなどはどう?」
ワタクシは一瞬「?」状態ながら、「あれから一度もお酒は飲んでないですが…」

先生は笑いながら「あなたの場合、飲酒しても問題はないよ。身体のために日本酒換算で1合くらいまでにしておいた方がいいけど」…。

え~っ、それをもっと早く言ってくれ~\(◎o◎)/!


昨年の1月、紹介状を持って最初に診察してもらったとき、その紹介状を指差しながら「これに、あなたは大酒のみって書いてあるよ」と笑いながら言われた。
初対面でありながら、私も笑いながら「それは事実と違う」と反論した(^^ゞ

紹介状を書いてくれた先生は、そういう「大酒飲み」なんていう表現は使っていないはずだけれど、私がかなり飲めることは知っている。



よい子はけっしてマネをしちゃダメだけれど…。

まだランドセルを背負っていた頃に、ビールと日本酒を飲んだ、というより飲まされたことがある。
ビールは苦いけれど、飲めないものではないという印象。
一方、日本酒は美味しいと思った(^^ゞ
その数年後にはワインも初体験(これも美味しく感じた)…って、いったいどんな親だ~(;一_一)
もちろん、いずれも、おちょこ一杯程度の量。

でも、いけないことです、ごめんなさい<(_ _)>


やがて、正々堂々と飲める年齢になり、多少の失敗を重ねていく中で、アルコールには相当強い身体であることが自分自身でわかった。

いつのまにか、酒のない食事は物足りなく思うようになっていた、と思う。

ところが、一年ちょっと前に発症したことで飲めない状態になった(結局、そう思い込んでいただけらしいが…)

入院中はともかく、普通の生活に戻って、アルコールなしの生活って耐えられるか(苦笑)…と思っていたけれど、これが不思議なことに、横で相棒が美味しそうにビールを飲んでいても「飲みたい」とも思わなかった。
いい時代で、最近はノンアルコールビールなんていうものがあるから、それでじゅうぶんだった。


…だったんだけれど、飲んでも問題ないと言われたら…。

はい、もちろん、さっそく飲んでみました、ワインを…(^_-)
日本酒に換算すると0.3合ほど。
しばらくアルコールを絶っていても、まったく体質は変わっていないみたいで、この量では、ほろ酔いにもならない状態ではあったけれど(*^_^*)

いずれにしろ、今後は飲み会のお誘いがあっても大丈夫。
どなたか誘ってくださ~い(笑)

Posted on 2014/03/18 Tue. 18:01 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 2

はっぴぃばーすでぃ  

去年は、バガボンのパパと同い年になった、と言ってたけれど、今年は?
それ以前はずっと、永遠の二十歳…と言ってたけど…(^_-)

昨年の武道館で、今後のことについて
「これから、方角だけを決めて旅をする」
「方向音痴なのでその通りに行ったことはない」
「でも方向は見えている」

そういうような意味のことを言ってた記憶があるけれど(DVDにはその部分はちゃんと収録されてるのかな?)きっと、その見えている方へ進んでいるんだろうな、と思ってます。

お誕生日おめでとうございます。

Posted on 2014/03/18 Tue. 08:21 [edit]

category: SOPHIA

tb: 0   cm: 0

第1816回「うっかり忘れてしまっていたもの」…②  

昨日忘れていたものはJRダイヤ改正だけではなかったみたい。

「世のヲタ」があるという情報は見た記憶はあった。
しかし、「うっかり」ではなく「すっかり」忘れてた(^^ゞ

メルマガで知った、ミカエルライブ情報。
日程は大丈夫なんだけれど、現在のところ、ミカエルで東京まで行く気はない(大阪・名古屋なら、考える余地もなくはない…)

一方、夏のレイフラライブは、東京が遠い&暑い時期ということよりも、どうやらちょうど日程的にカブりそうなことがあるので、今回はやめておこうと、しぶしぶ決断。


今後のライブ予定は、4月初めの山本恭司さん岡山公演だけ。
昨年の今頃は、たくさん予定が入っていたんだけれどなぁ~(;一_一)

Posted on 2014/03/16 Sun. 09:04 [edit]

category: 音楽

tb: 0   cm: 0

第1816回「うっかり忘れてしまっていたもの」  

うっかり忘れていたのは、今日がJRのダイヤ改正日だったこと。

日常生活での交通手段はJR。
ダイヤを把握しておかないとえらい目に合う。
よほど大きい改正以外は、JR側にとっては微調整なんだろうけれど、利用者にとってはおおごと(^^ゞ

以前に10分も発車時間が早くなっていたことがあって、駅で茫然としたことがある。
都会のように、数分毎に列車は来ない…(苦笑)

Posted on 2014/03/15 Sat. 22:30 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

緊急地震速報  

昨日の深夜に、携帯で緊急地震速報を受信。
初めての経験!(^^)!

前の携帯でも、緊急速報をメール文として見たことはあったけれど、「受信音」も「バイブ」も鳴らない設定だったらしく…(そもそも前の機種に地震速報の機能がついていたことも知らなかったし、設定も自分ではしていない(^^ゞ)

昨夜は、深い眠りの真っ只中でのこと。
「受信音」の音声部分で目が覚めた。
寝起きは抜群にいいので、すぐに身体を起こして、ホントに地震?って待っていたら(笑)すぐに揺れがきた。

揺れの大きさとしては今まで経験した中の最大級ではなかったけれど、揺れている時間はやたら長く感じた。
少なくとも揺れている間は、何もしない方がよさそうな揺れだと判断し、治まってから階下に降りてテレビをつけ、震源地を確認。

我が家より震源地に近く、震度も大きい田舎の母が心配になる。
今の揺れは大したことなかったなぁ~と言って、布団の中から出ようとしない相棒を促し、電話。
なかなか電話に出ない、と心配になりかけた頃、母は、揺れて目が覚めたついでにトイレへ行っていた~と。
電話が鳴ってるのはわかっていたし、地震を心配して誰かがかけてくれてるんだろうと思ったけれど「ことの最中」には出るに出られんかったし~と笑いながら…。

見た目もそうだけれど、似たもの親子…(^_-)


ということで、我が家はどうってことなかったけれど、みなさま大丈夫でしたか?
真夜中の地震はご勘弁願いたい…(>_<)


不思議なのは、現在ウォークマンとして使っている旧携帯も、今回のこの緊急地震速報を受信していたということ。
携帯機能は使えないはずなのに、何故?
アラームとして、以前どおり使えることはわかるんだけれど(^_^;)

Posted on 2014/03/14 Fri. 14:51 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

しだれ梅  

しだれ梅

撮影日:2014.3.12
撮影者:相棒(^^ゞ

撮影場所は、まんのう町のうどん店「山の家(やまのや)」さんのすぐ近くの民家の庭。
たくさんの見物人が訪れていたとか。

携帯を替えてもう半年にもなるというのに、撮影データをメール送信できなかったとおっしゃる相棒クン。
このしだれ梅はとてもキレイだったからブログに載せろと…。

今度の携帯は、容量が大きいと送信も受信もできない場合がある(受信できるときとできないときがあって、その理由がワタクシもわからない(^^ゞ)ので、確実に送信するには、サイズを30KB程度にしておかないと~と教えたが、ファイルサイズの変更操作を覚える気はなさそう。

山の家うどんさんも美味しいよ~と言いながら、なかなか連れて行ってくれないし~(>_<)

Posted on 2014/03/13 Thu. 20:31 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

ガタ…  

年をとると、いろいろなところに「ガタ」がきてしまうのは「人間」だけではなく…(-_-;)
住人も年をとったけれど、「住まい」も老朽化。

昨年あたりから、あちらこちらと不具合が目につくようになり、物入り&煩わしさ(>_<)
特に、今月末から来月にかけてのことは、想像しただけで、熱が出そう(笑)


ところで…。
またアクセス数が増えておりますが、もし、SOPHIAさんのDVD感想をお求めでしたら、ごめんなさい<(_ _)>
結局、ビニール開けて中身は確認したものの、見たいという気持ちまでにはもう少し足りない…。
その気持ちになるまでに、いったい何が足りないというのだろう(^_^;)

今は、まだまだ、せっちゃんとレイフラが日課(^_-)-☆

で、レイフラの情報を、友達からもらって、わ~い、またライブあるんだ~と思ったものの、夏&東京のハードルは高いかも…。

Posted on 2014/03/12 Wed. 21:44 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

予定より早く  

いつもなら3月いっぱいは飾っているはずのお雛様には申し訳ないけれど、明日からちょっと家の中でバタバタすることになってしまったので、今年は早々とこちらと交代。
これは2010年の4月にSOPHIAライブで福岡へ行ったとき、帰りの夜行バスまでの時間つぶしに大宰府まで行き、参道のお店で買った。ついこの間のような気がしていたけれど、飾るのは、もう5回目…。月日の流れは早い。
       ↓
こいのぼり

Posted on 2014/03/10 Mon. 17:53 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

明日雨になっても…  

今まで何気なく聴いていた楽曲が、突然胸に飛びこんでくる…そういうことは、これまでもあったけれど…。

今、せっちゃんの「Small Stone 斉藤和義」という楽曲が頭の中で、ずっと響いてる。
この楽曲は、確か3~4年前のアルバムに入ってたはず。
なんで今頃?
まぁ、自分の中に入ってくるまでには、けっこう時間がかかった…ということで(-.-)

「変わらなきゃいけない」なんて たぶん誰かのウソだな…とか、明日雨になってもそれがどうした…とか、じわじわ~っと迫ってきてる。

もちろんレイフラも聴いているから、もう「耳の日」は終わったけれど、ただいまワタクシの「お耳」は大忙し(^^ゞ

Posted on 2014/03/09 Sun. 09:47 [edit]

category: 音楽

tb: 0   cm: 0

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top