fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    03 | 2015/04 | 05
    - - - 1 2 3 4
    5 6 7 8 9 10 11
    12 13 14 15 16 17 18
    19 20 21 22 23 24 25
    26 27 28 29 30 - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    1ヶ月ほど前に、すべての動きが超スローになってしまった2006年製のDVDレコーダーは、何もしなかったのに、ひと晩で復活。
    その後2週間ほどは、まったく問題なく作動していた。

    ところが今度は、リモコンが反応しなくなった。
    今までも、録画モードが勝手に切り替わっていることはあったから、最初はリモコンモードの問題かもと思ったが、モード設定はあってる。

    近くの家電店で調べてもらったら、リモコンそのものに問題ありという結果だったので、新しいリモコンを購入。
    でも、その新しいリモコンにも反応しない。

    …ってことは、本体の故障?
    先日、動きが超スローになったのは、やっぱり故障の前触れだったのか…。

    リモコン代金1000円返せ~と叫びたい気分(苦笑)

    今度は、長年お世話になっている担当者がいる家電店へ出向いて、相談。
    その結果、本体の修理をするよりは、やはり新規購入だろうということに…。

    新しい機器は、9年前の製品に比べると大きさは4分の1くらい。
    前のも同時録画はできたけれど、今度のは3番組同時録画ができるらしい。
    しかもブルーレイって、いつのまに、こんなに安くなったんだ!(^^;)


    「電化製品」の扱いは、そう苦手ではないけれど、昔から「配線」には弱いワタクシ。
    配線そのものの理解が、全然できないというわけではないけれど、何本ものコードを見ているだけで頭の中がこんがらがってくるので、なるべく関わらないようにしてる。
    配線に関しては、相棒の得意分野だし…(^^ゞ

    我が家のテレビは、DVDがちゃんと繋がらないとテレビが見られないしくみ。
    テレビなしでは生きていけない相棒クンは、お酒も飲まずに、配線に取り組み、30分もかからずに配線終了(^O^)/

    レコーダーの方は、説明書を詳しく読まなくても録画予約は簡単にできたし、再生も簡単。
    前のレコーダーの操作を覚えるのに何年もの月日を要した相棒クンも、今度の機器はすぐに操作できたらしい。

    フツーならば、これで「めでたしめでたし、一件落着」なんだろうけれど…。


    翌日、相棒に、前のレコーダーを、使ってないビデオコードで繋ぐように指令してみた(HDMIケーブルは高いから)
    相棒は、なんでやねん?状態だったけれど、ワタクシに言われた通り、何本かのコードを次々繋いでいった。

    その結果、本体は壊れていなかったことが判明(^O^)/

    配線の関係で新規録画はできないけれど、HDD内のデータは無事に見ることができた。
    枝雀さんの落語とか、先日のトモくんの太鼓の達人とか、まだDVD盤に焼いていなかった録画番組が残っているので、今度こそホントに壊れてしまう前に移しておかねば…(・_・;)


    実は…。
    そういう知識はないけれど、配線を最初からぜ~んぶやり直したら、また動くんじゃないかという気がしていた。
    相棒のいないときに一度トライ。
    しかし、何本もの線を見てるうちに、頭が混乱してきて、途中で断念したという経緯があった。

    結局、配線自体はそれ以上はいじらなかったけれど、元の電源コードは一度すべて抜いて入れ直す作業はした。
    でも、うんともすんとも反応がなかった。

    なんといっても耐用年数をはるかに超えてる製品。
    買い替え時だったとは思う。
    今、動いていても、そのうちダメになる可能性は大きいだろう。


    それでも前の機器を一応使えるようになったのは、あきらめない&無自覚の有能者の粘り勝ち(^_-)
    電化製品って、アナログ思考で扱った方がいい場合もあるのさ(笑)

    DATE: CATEGORY:さぬきうどん・ラーメン
    本日のラーメン(^-^;は「屋台の若松」さん

    屋台の若松

    外観はけっして立派じゃないけれど、お店の中はキレイで、ラーメンもとても美味しい(^_-)

    以前は、JR栗林駅の高架下で屋台での営業。
    お酒を飲んだ帰り、列車の時間を気にしながら、ラーメンを食べたり、持ち込みのビールを飲みながら、相棒がラーメンについて店主さんに熱く語ったこともある。

    その後、お店を構えるらしいとうわさで聞いた頃、我が家から歩いて30分ほどの場所に、新規オープン準備中の「屋台の…」という店名のお店を発見。
    ひょっとして…と思ったら、やはりあの屋台の方のお店だった。

    それがもう6~7年くらい前のことだっただろうか…。
    当時は夜だけの営業。
    2~3回は、家から歩いて食べに行ったけれど、うちからだと、町なかとは反対の方角ということもあって、その後はすっかりご無沙汰。

    最近、お昼の営業を始めたということを知った。

    屋台時代から美味しかったし、お店を構えた当初も、丁寧に作ったラーメンという印象だったけれど、さらに進化して、ホント美味しい(^O^)/

    ごちそうさま。
    …って、肝心のラーメンの写真を撮り忘れたので、また次の機会に(^^ゞ

    店主さん、私たちのことを覚えていてくれたそう。
    6年以上は完全にご無沙汰だったはずなので、こちらとしては、まさか…という思い。
    でも、嬉しかった。

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    FC2トラックバックテーマ 第1959回 「 お風呂上りに飲みたい飲み物 」



    昔むかし、銭湯に通ってた頃、帰り道にある自販機で買った「キリンレモン」は、美味しかった。

    銭湯通いそのものが、短い期間のことだったし、貧乏学生だったから、そう何度も買えたはずはないんだけれど、ワタクシの脳に刻まれている「お風呂上りの飲物」は、間違いなく「キリンレモン」(^_-)



    現在、実際に飲むなら…もちろん「ビール」(^O^)/

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    投票日が迫ったので、昨夜もテレビの音声が聞き取れないくらい選挙カーがひっきりなしに名前を連呼してたし、今日も朝っぱら、まあホントにぎやかなこと。

    昔、田辺聖子さんのエッセイで、選挙は、落選してほしい人を選ぶというしくみにしたら、選挙期間中の候補者の名前の連呼はなくなるかも…というのを読んで、共感したことがある。

    「○○地区の皆様、いつもお世話になってます。○○○○○本人です。がんばってます。よろしくお願いします」…と大音量で○○のひとつ覚えのごとく連呼されるたびに「政治屋さん(苦笑)の宣伝かいっ」…とそう思えてくる。
    「何にがんばってるんじゃ~」とツッコミを入れたくなる。


    そういうワタクシだけど、「棄権」はしたことがない。
    明日も、もちろん投票に行く。

    DATE: CATEGORY:さぬきうどん・ラーメン
    休みの日にまで「頭を使いたくない…」という相棒クンは、うどんかラーメンかを食べに行こうか~という気持ちはあっても、車に乗ってから、ようやく行くお店を決めることもあるくらい「ものぐさ人間」(^^;)

    だから、ほとんど無計画のままで出かけることも多い。
    その結末は…。

    先日は、家からけっして近くはないお店にたどり着いたら、定休日。
    仏生山 法然寺の敷地内にある「竜雲」

    仏生山3-1

    ここは、お店もきれいだし、うどんもラーメンも美味しい。
    久しぶりに食べようと思ってたのに(-_-;)

    仏生山1

    仏生山2


    その仏生山からさらに20~30分ほど先の塩江にあるお店を目指した…。

    塩江2 塩江1

    塩江の「赤松食堂」の中華そばは懐かしい味。
    しかし、何とここも定休日。

    塩江は、高松で降雪というニュースでは、たいていこの辺の様子が放送されるという地区。
    温泉地で食堂も何軒かあるので、別のお店へ。

    「いこい食堂」のちくわとかまぼこと鶏肉の入った卵とじの中華そば。
    いこい食堂

    久しぶりに食べたけれど、以前より美味しく感じたのは、3軒目でようやく食べ物にありつけたからだけではないと思う。
    こういう素朴な味がいいと思えるお年頃(^^ゞ

    ホント美味しかった。
    ごちそうさま。




    それにしても…。
    塩江は、前の休日にも無計画の果てに通った場所(苦笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    スケジュール管理は、いまだに手帳。

    管理といっても、数か月先までいろんな予定が入っていた時代もあったけれど、今は手帳に書かなくても覚えていられる程度。

    それでも、毎年新しい手帳を用意する。
    自分で作った住所録や、最寄り駅発着の時刻表などの方が、すんなり頭に入る世代(苦笑)なので、今後も、手帳は使い続けるだろう。

    昨年暮れから年明け直後は、少しばかり体調が悪かったし、1月半ばからは、やや忙しい日々が続いていた。
    前年の手帳が3月分まで記入できたこともあって、今年の手帳は4月からにしようと思っていたんだけれど…。
    3月末には、想定外のことが起こってしまい、ようやく先日、新しい手帳に切り替え('◇')ゞ

    来月のページを見ているだけで、かなりハードな予感(-_-;)
    でも、いちばん先は、7月のページに楽しみのライブ予定もあり(^^♪
    これ、まだチケットは取ってないけれど、必ず取れるはず(笑)
    今年に入ってライブと言えば、3月初めに行った落語会だけ。

    ようやく、チケット情報を見ようと思えるような、気持ちの余裕が出てきた…のかも(^^ゞ

    DATE: CATEGORY:音楽
    今朝のプレイリストは「エレファントカシマシ」から
         ↓
    2015-04-20.jpg
    所有してるのはCD(DVDつき)1枚だけで、後は、レンタルでの録音…(・_・;)

    だから、けっしてファンじゃないし、楽曲名もよくは知らないけれど…。
    なぜか、たま~に、あの独特の世界観に浸りたいときがあって、今朝はまさにそういう気分。
    たぶん今日は、一日中エレカシの予感(^^;)





    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    ようやく、某えた~なるさんからのメルマガが来なくなり、また、進んで自ら情報を見ることもないので、静かな、そして、穏やかな日々と相成りまして…('◇')ゞ
    しかしながら、ここへおいで下さる方々の「検索キーワード」はやはり某バンド関連の言葉が断トツ。

    先日、「○○PHIA ファンクラブ 詐欺」というキーワードがあり、思わず笑った。
    一年前くらいだったかの「○岡充 嫌いになった人いる?」以来の、笑える検索語。


    「詐欺」…。
    トモくんのことに関して、脱退を明らかにしないままのライブ告知&チケット販売への「不信感」は、もちろん今でも消えない。
    あのときの公式ページは、トモくんに非があるかのようなことを匂わす文章に終始し、主催者として、メンバー不在でライブをすることに関するお詫びのひと言すらなかったように記憶してる。

    それ以外の、例えば代金を支払っても何の音沙汰もなく、ようやく1年後に届くDVDだとか、メルマガが勝手に送信されなくなったり、また、何の連絡もなく、突然送信されるようになったり…などに関しては「えた~なるさんだから、そんなもの」という刷り込みがなされてしまっていて、ワタクシ自身フツーの感覚ではなかったから、当時、どこかへ告発しようとも思わなかった…けど。

    今のワタクシは、1年経たないと届かないというのは「詐欺かも…」どころか「詐欺だ!」と思うのがフツーだ、とちゃんと思える。
    マインドコントロールから脱却してるから(爆)


    でも…。
    今頃、こういう検索で来られる方がいるってことは、また、そういうことがあったのだろうか?
    ワタクシ的にはキレイにお別れしたので、もう関係ない…とはいえ、ちょっと気にはなる(苦笑)


    さて…。
    以前のように、毎日のように某Sバンド作品を聴いたり観たりすることはないのだけれど、意識的にも、また無意識にも、避けようとは思わなくなった…らしい。




    先日、自分のブログを読み返してみた。
    2013年10月「かっかそうよう」というタイトルの記事からモヤモヤが始まり、それ以降は、某Sバンドさんに関しては、ものの見事に、楽しくない記事が続いてる。

    でも、それ以前のワタクシは、本当に楽しそう。


    実際に、ホント楽しかったという記憶ばかり。
    あんなに多くの公演に行って、1本たりとも楽しくないなんていうライブはなかったし、ライブ後を一緒に楽しむ「仲間」の方々とも知り合えた(^O^)/

    読み返すと、そこには「過去の楽しそうな私」がいた。
    ちょっと意外だったけれど、「現在の私」も、読んでいるその時間は、とても楽しかった。

    だから…。
    それだけでいい…って、そう思えてきた。





    最後に…。
    2012年の河口湖ライブのときには、既に、ビミョーな「違和感」みたいなものは抱いていたし、ブログを始めるより前の2011年の大震災直後に、もっともっと根本的なところでの「微かな不信感…」はあったのだから、今思えば、現在の状況は「当然」…なのかもと思ってみたり。

    いずれにしろ、こちら側には、あちら側の事情なんてわかりっこないわけで…。
    ただ、楽しかったのは「ホント」のことで、間違いなく楽しかったという記憶は残っているのだから、ホントもう、それだけでいい(^^♪

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    FC2トラックバックテーマ 第1956回 「 一度行ってみたい場所は? 」



    ヒコーキに乗れない(笑)から、外国に行きたいという願望がないまま、ここまで生きてきたけれど、そういえば、スイスのユングフラウ鉄道には乗ってみたい(^_-)


    国内だと、まだ足を踏み入れたことがない沖縄・山形・北海道のうち、山形へはぜひ行ってみたい(ヒコーキに乗らなくてもなんとか行けそうだし…苦笑)
    山形県の山寺(立石寺)と、まだ行ったことのない岩手県平泉辺りへの旅なら、生きているうちに実現可能だろうか?(^^ゞ

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    FC2トラックバックテーマ 第1954回 「 人の名前はすぐに覚えられますか? 」



    昔は、一年前にご来店いただき、10分ほどお話しただけのお客様の顔とお名前を、一年後でもすぐに思い出せるほどの超・優秀なバイト(笑)だったけれど、それは…それがアルバイトとはいえ「仕事」だったから(^-^;

    フツーの生活では、なるべくどころか、徹底的に省エネモードで生きておりますので、その人が好きでもないかぎり、名前なんぞ、まったく覚える気がございません!(^^)!

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    満濃方面の温泉施設(今は閉館)の近くに、美味しいうどん屋さんがあったという情報を聞いたので、ぶらっとお出かけ。
    教えてくれた方も、教えてもらった当方も酔っ払い状態だったから、詳しい場所はよくわからないまま(笑)
    そもそも、その人がそのうどん屋へ最後に行ったのは20年ほど前という話…(*´▽`*)

    当然のことながら探し当てることはできず(^^;
    ドライブ目的でもあるから、うどん屋さんを探せなくてもよかったんだけれど、相棒がここまで来たなら半田そうめんを買いに行こう、とおっしゃる。

    ここまで来たからにはと言ったって、そこから徳島の半田は、ひと山越えた先。
    長い長い三頭トンネルが開通するまでは、そのひと山が越えられなかった場所で、そんなに近くではないんだけど(-_-;)


    ガソリンを消費して、今年と来年分のそうめんを先取り(^_-)
         ↓
    2015 半田そうめん
    このところ淡路そうめんにハマってたし、昨年のシーズン終了前には、久しぶりに富山の大門素麺を入手したしで、半田素麺は久しぶり。
    どこのそうめんでもお店それぞれの違いがあるけれど、この半田素麺は、特にお店によってかなり違いを感じる(差が激しい…ような気がする)。


    同じ道は通らない主義なので、帰りは塩江まわりで。
    吉野川沿いの桜
        ↓
    2015-04-15-4.jpg

    2015-04-15-7.jpg

    2015-04-15-2.jpg 2015-04-15-1.jpg
    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    先日、DVDレコーダーのHDD内に、内容がわからない録画を見つけた。
    録画時間は短く、何だろうと再生したら、少し前に開催されていた選抜高校野球のニュース映像。
    相棒に訊ねると、mikelanの母校が出場していたから、予約録画しておいたよ…と。

    甲子園へは初出場ではないものの、それがニュースになるくらいの「久しぶり」なんていう言葉をはるかに超えた年月を経ての出場。

    ワタクシ、ちょうどそのころは非常に慌ただしい日々が続いていた。
    でも、初戦の日は、たまたまどこへも出かける必要がなく、ずっとテレビの前で応援することができた。
    つまり、その録画は必要がなかったんだけれど、わざわざ予約録画してくれたことに感謝。

    初戦を勝ち、次の試合当日は、慌ただしさの真っ最中。
    テレビ観戦どころか、負けという結果を知ったのも深夜。

    だけど、初戦で勝ったときに流れた校歌を聞いて、言葉ではちょっと表現できない、何とも言えない気持ちがあふれてきたことは、けっして忘れないから、もうそれだけで充分(^_-)-☆
    学校名だとか、どこの地域だとかが一切入っていない「らしくない」校歌。
    今じゃ、あやふやにしか歌えないけれど、でも懐かしかったし、それが甲子園で流れていること自体が不思議だった。


    今回のことは、ワタクシ自身、日頃それほど頻繁に連絡しない同級生と、メールでやりとりしたほどの大ニュースだったわけで、他の方々もこんなことはめったにないこと(^^ゞ…と思ったかどうかはわからないが、卒業生などを対象にした初戦への応援バスは数十台にもなったとか。

    テレビ観戦していて、放送中に何度も何度も大応援団と言われると、何だか相手側に申し訳ないような気もするくらいの、確かに大・大・大応援団だった。

    地元で暮らしていたら、ワタクシもその大応援団の中のひとりだったのかも、という思いと、そうじゃないところにいるからこそ感じたであろう、ほんの少しの相手側への気持ちと…(^-^;


    ただ、事前に届いた後援会名義での寄付依頼文書にはがっかり&反発(-_-)

    ここの自己紹介欄にも書いている通り、あまのじゃくで、物事を素直に受け取ることが出来ない性格。
    依頼趣意書を読んでいるうちに、こんなワタクシなんぞが寄付しなくても~という気分になってしまい、今回の寄付はしなかった。
    かなり以前に、雨天時のバッティング練習用の屋根設置への寄付依頼のときは、同級生からの直接依頼だったからか、押しつけがましさなんか、まったく感じなかったんだけれどね(^-^;

    思えば、当時からそういう反発したくなる雰囲気盛りだくさんの学校だったなぁ~と、そういう部分も全部含めて、今のところはすべてが懐かしく…(苦笑)


    何はともあれ、選手&関係者の皆様方、ありがとう&お疲れ様でした<(_ _)>

    DATE: CATEGORY:音楽
    今朝のプレイリスト
        ↓
    2015-04-10-1.jpg

    先日のニュースを見て驚いた。
    1月29日の記事を書いたときには、病気療養中ということも知らなかったから。

    つんく♂氏の作品はカバー曲中心のCDしか持っていないけれど「Just The Way You Are 」には、聴いた瞬間「感動」(^^♪
    この楽曲をこういうふうに歌える方は彼しかいないだろう、と思った。

    車の中でこの曲を流したら、相棒が「これは誰? え~誰? すごい!」と非常に大きい反応を示したことをよく覚えている。

    タイプ2タイプ2
    (2005/07/13)
    つんく♂、愛内里菜 他

    商品詳細を見る


    生きて、これからもいろいろな方面で活躍してください。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    昨日から寒さが戻って、早々と散ってしまった桜はちょっと哀れ。
    この寒さがもう少し早ければ、まだ咲いていられただろうに…(-_-;)
    うちの周辺でも、まだほんの散り始めだった桜の中には、何とか踏みとどまっているものもあるけれど、すでに散ってしまったものも多い。


    さて、寒い時はラーメンが食べたくなる、ということで、昨日は久々に徳島ラーメンを食べに出かけた。
    小松島の岡本中華さんの支店が、小松島よりはかなり近い鴨島で、昨年から営業している。
    近いとはいっても、我が家からは1時間以上はかかるけど。

    岡本中華-1 岡本中華-2

    鴨島からそう近いというわけでもないけれど、帰路に同じ道を通るのは面白くないから、ドイツ館へ。
    以前にあまり高くないワインを販売していたので、それを期待して行ったのだけれど、残念ながらミュージアムショップが休止中。

    ドイツ館

    同じ敷地内にある道の駅で、土産用の鳴ちゅるうどん(これは、さぬきうどんとは全く違うけれど、以前にいくつかのお店で食べたときに気に入った…)を見つけたので、それを買い、卯辰越えの道を通って鳴門北灘町へ。
    いつものさかな市場で、ちくわと干物も購入。
    さかな市場からの帰り道にある豆腐店で、揚げ出し豆腐と油揚げも購入。

    ワインは買えなかったのだけれど、それにしても当初の目的だったワインに全然合わない食べ物ばかり買った('◇')ゞ


    卯辰越えの道中の工事現場で見た「地層」
    地層-1

    地層-3



    豆腐店のすぐ近くの小学校の桜は満開。
    まだ花びらはまったく落ちていない状態(^O^)/
    いまどきには珍しく、校庭の中へ自由に入れた(^^;)
    校庭の桜-1

    校庭の桜-2

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    2015-04-06-2.jpg

    2015-04-06-3.jpg

    私鉄駅の近くに立派な桜の木が数本ある。
    電車をあまり利用しないので、咲いている時期を見逃すことも多い。
    今年はもう散り始めだったとはいえ、乗る電車の時間を気にしながら、つかの間の「お花見」(^^♪

    撮影日:  2015.4.6
    撮影機器: 携帯カメラ

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    本日も、またまた桜シリーズ(^_-)-☆

    埋もれていた古いデータをブログに残すことで、今までのずさんな扱いを許してもらおう(^^;)
    これらのデータを使うことで、しばらくブログネタには困らない?(笑)

    桜-5(2009-4-4)
    撮影日:  2009.4.4
    撮影場所:愛媛県
    撮影機器:OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    桜-6(2009-4-7)
    撮影日:  2009.4.7
    撮影場所:香川県志度町
    撮影機器:OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    桜-7(2009-4-8)
    撮影日:  2009.4.8
    撮影場所:香川県五名ダム周辺
    撮影機器:OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    本日も旧データから「桜」…特集(^^♪

    これらは全部デジカメ撮影。
    でも、一応いい写り具合だったり、けっこうな距離を歩いて行った場所での撮影だったりしたからか「作品」として分類していたもよう(^^ゞ

    桜-2
    撮影日: 2004.4.10
    撮影場所: 高松市屋島 成田山聖代寺
    撮影機器: OLYMPUS DIGITAL CAMERA


    桜-3
    撮影日: 2004.4.10
    撮影場所: 高松市屋島 成田山聖代寺
    撮影機器: OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    桜-4
    撮影日: 2007.4.9
    撮影場所: 香川県公渕森林公園
    撮影機器: OLYMPUS DIGITAL CAMERA

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    明日からお天気が下り坂という予報だったので、本日の洗濯物は大量。
    毛布は洗えなかったけれど、冬物の片づけは、ほぼ終了(^O^)/
    もし予報通りに明日が雨だったら、桜は見頃になったばかりというのに、もう終わり?(-_-;)



    古いPCデータがあちこちから出てくるけれど、整理が追いつかない中、かなり以前に、一眼レフ(フィルムカメラ)で撮影した桜の写真が出てきた。
    すっかり忘れていたけれど、どうやらネガから、わざわざデータ化しておいたものみたい。
    桜は、けっこう扱いにくい被写体(もちろん、ワタクシのカメラ技術が未熟なだけ…(^^ゞ)

    桜-1

    撮影日:  不明
    撮影場所: 香川県三木町運動公園
    撮影機器: フィルムカメラ(一眼レフ)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    昨日の「花見」は一応ネット情報を見て行った(^^;

    現地に到着後、相棒は、ネットで見た景色とは少し違う気がする…と言いながら、あちこち散策。
    ちょうど同じころに到着した「いいカメラ」を持った夫婦連れのおじさんの方が、ワタクシに「たぶん、ワシもお宅のお父さん(笑)と同じものを見たんだろうと思うが、あれに載ってた景色とはやっぱり違う」…と言いながら、同じくあちこちをウロウロ。

    相棒とそのおじさんふたりが口をそろえて言うには、桜と瀬戸大橋がいい具合に写っている、なかなかいいアングルの写真だったそうで、しかも桜のトンネルみたいなものも見られるとか。

    お互いにあちこち歩いてみたけれど、結局いい撮影場所は見つけられなかった(-_-;)

    2015-4-1-1.jpg
    これは、瀬戸大橋は見えるけど、電線が邪魔だし、タンクが写ってしまう…(-_-メ)

    2015-4-1-2.jpg

    これは、桜のトンネルと言えなくもないけど、それほどいいアングルでもないと思う…(~_~;)


    情報には載っていなかった「桜と讃岐富士」がいちばんいいアングルかも(苦笑)

    2015-4-1-4.jpg


    2015-4-1-3.jpg
    桜の花は、場所によっては満開でした(^O^)/

    撮影場所: 香川県聖通寺山常磐公園
    撮影機器: 携帯カメラ
    撮影日:   2015.03.31


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ