fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2015/05 | 06
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    第1970回 「どんなときに髪型をかえたくなる?」



    ここ数日、髪をバッサリ切りたいという衝動を何とか抑えている(^^ゞ

    ここ何年もミディアムボブでいるのは、いちばん安上がりで楽な髪型だから。
    本来は1ヶ月に一度のカットが望ましいが、ミディアムボブだと最長3ヶ月くらいは印象が変わらないままだし、暑い時期は、ひとつにまとめたら暑さをしのげる。

    ところが、今年は暑さの到来が早かったため、まだゴムでくくれるほどの長さがない。
    まとめ髪ができないので、暑くて暑くて…。

    ショートにしたら、その瞬間だけはスッキリするけれど、すぐに後悔することは、よ~くわかってる(笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    あくまで基準は「自分」だから、自分は「フツー」だと思っている。
    でも、どこかでは、いわゆる「普通」とは少々ズレてるところもあるらしい、ということもわかっている。

    本日は、それをあらためて思い知らされ、少しお疲れ気味(苦笑)

    DATE: CATEGORY:美味しいもの

    第1973回 「好きなものは先に食べるか後に食べるか」



    若い頃は、好きなものは最後に食べたい、と思ってたし、実際にそうすることが多かったように思う。

    でも、自分が料理を作るようになってからは、調理した人は、熱いものは熱いうちに食べて欲しい…っていうことがとてもよくわかるようになったから、自分で作っても、人に作ってもらっても、好みに関係なく、熱いものを早めに食べるようになった。

    さらに…。
    若い頃みたいにたくさんは食べられなくなったから、好きなものは早めに食べておいた方がいい、と思うようにもなった(笑)

    さらにさらに…。
    年を重ねると食の好みは変わってくる。
    昔は大嫌いで、見るのも嫌だったはずの奈良漬だとか、らっきょう漬けだとかが、最近はなぜかときどき無性に食べたくなる(^^ゞ


    おやおや、また脱線しそうなので、強制終了(^_-)

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    トモくん、お誕生日おめでとう~(^O^)/
    ずっと応援してるよ(^^♪





    さて…。
    まだ5月なのに…。
    5月って、初夏だと思ってたのに…。

    この暑さは何?
    今からこんなに暑いと、今年の夏を乗り越えられない気がする。
    でも…確か2日前っだったかの午前中は、少し肌寒くて、短時間だけど、足元用のホットカーペットを使った。

    気温差が激し過ぎて、老体にはきつい(-_-;)

    今日の午前中、そのホットカーペットとヒーターを片づけ、とりあえず家に3台もある扇風機のうち、2台を出した。
    エアコンも、そろそろ点検しておかないと…ね。


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    第1969回 「苦手な人との付き合い方 」



    あらためて考えると、苦手な人はそれほど多くはいないかも…。


    ブラウン管(もうないけど…笑)の向こう側にいらっしゃる方で、苦手だとか嫌いだとか、と感じる人はいるけれど、それはあくまで見た目の印象。
    けっして現実じゃない。


    一方、現実世界では、もちろん嫌いなヤツはいる。

    でも、こちらが嫌いってことは、先方も99.9%以上はこちらを嫌ってるはず。
    ってことは、ほぼ「おあいこ(^^ゞ」なので、しかたない。

    そういうヤツがこちらに対して、嫌いモード全開で接してくるならば、こちらはそれと同じくらいの嫌いパワーを、けっして表には見えないように返せばいいだけ。
        ↑
    コレ、言うのは簡単、実際にはけっこう難しい。
    あっ、深夜にこっそり藁人形とかを使ったりはしてないっす(爆)
    そういう、卑怯&暗い人間じゃありませんっ!(^^)!

    あくまで気持ちの問題。
    つまり、正攻法によるお返し。
    お返し自体が「正攻法」とは言えないと言われたら、それまでなんだけど、個人的には、お返しは礼儀だと思ってるもので…(^-^;




    正攻法で思い出した。
    そういえば、「正義・正論の人」に対しては、潜在的に苦手意識がある。
    そういう人は、本能的に避けている。
    避けられない場合は、これまた無意識に、こころの中で「あんたが大将」ってつぶやいてる(-.-)


    人がこころの中で思うことは「自由」であり、すべては、自分の受け止め方次第(^_-)


    世の中にはいろいろな人がいる。
    自分にとって「いい人」もいれば、「悪い人」もいるし、「こいつだけは、けっして信用できない」と感じてしまう人もいる。
    また、生きていると、相手側から理不尽な仕打ちを受けた、と感じることも多々ある。
    当然、怒りも感じる。

    でも、とらえ方を変えれば、その高ぶった感情も治まってくる。
    そうすることで、それほど「苦手意識」を意識せず(笑)、また人としての道を外れることなく(苦笑)、生きていけると思ってる。

    どうがんばっても、相手を変えることなんてできないのだから、自分側の視点を、時間をかけて少しずつ広げていけばいいだけ。


    あまのじゃくではあるけれど、そういうことに関してだけは、非常に単純に考えることができるようになった。
    これでも、それなりにささやかな「努力」はしておりまする(^-^;

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    第1971回 「好きな匂いとは」



    今は使わなくなってしまったけれど、かなり昔、少女mikelanの頃に発売されたメリットシャンプーの匂いは好きだった。
    製品そのものの匂いではなく、洗った後の髪に残る匂いが好き。

    数年前の2ヶ月間の竜宮城暮らしの際、銘柄を指定する余裕もなく、何でもいいから、と買ってきてもらったのがメリットのリンスイン。
    メリットを使うのは、何年どころか何十年ぶり(苦笑)…だったと思うが、昔とは全然匂いが違った(ような気がした)。
    嫌な匂いに変わったのではなかったことは幸い。


    嫌な匂い…といえばアロマ。

    いろいろな香りがあるんだろうけれど、何度かかなりひどい目にあったので、あれは金輪際認めない(笑)

    日によって種類の違う香りがするお宅を、何度か訪れたことがある。
    それは、ほんの微かな匂いなんだけれど、だいたい5分後くらいには、頭が痛くなり始める。
    それほど長居をしないのに、必ずその頭痛は帰宅後も数日間は続いた。


    おそらく、体質に合わない。

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    このところ、今日は、はたして暑いのか寒いのか、と着るものに迷う日々。

    しばらくご無沙汰でしたが、一応、それなりに元気です(^^;

    法事と祝い事の両方を一度にやってしまおうという、今回の帰省。
    かなり慌ただしかったけれど、すべてをつつがなく終えることができたし、久しぶりに有名な流しそうめんも食べたし…(^_-)
          ↓
    観音水1

    観音水2 観音水3



    田舎から戻り、我が家的5連休最後の昨日。
    それは、4月に入ってからたまたまライブ情報を知り、チケット確保ができた、ロックミュージシャンのライブの日。

    ワタクシ的には今年初ライブ(^O^)/
    相棒クンも誘ったけれど、きっぱり(笑)断られ、ひとり参戦。

    まずは腹ごしらえと、その周辺のホールへ行く際には必ず利用するカフェ(ビールがあるので…)へ行くと、満員御礼状態。
    しかたなく、ラーメン店が数軒入っているコーナーへ。

    券売機方式なのに、横にあるメニューの写真は代表的なものだけ。
    値段から判断して、800円のチャーシューメンのレディースセットに。
    通常のものが950円なので、量が若干少な目なんだろうな~という、その思い込みが間違いの元!

    まず、ビールはチャーシューメンと同時に出して欲しかったのに、それを言う前、座ったと同時にドンと音を立ててビールとコップが目の前に置かれた。
    小瓶のビールが半分以下になった頃、ようやく出されたチャーシューメンの器は、なんと子供用茶碗の大きさ。
    細切れ(苦笑)のチャーシューがちょこっと乗ってたけれど、あんなのでチャーシューメンと名乗ってはいけない、と思う(-.-)
    小籠包も通常の半分以下の量。
    ご飯だけは通常の半分程度はあったけれど、ビールを飲んだらご飯は食べない主義のワタクシには、全体量としてはまったくと言っていいほど、もの足りなかった。


    で、本題のライブの方は…。
    ロックは、昨年秋の布袋さん以来だ~と思っていたが、よく考えれば、年末に某みかえるさんのライブへ行ってた…(-_-;)

    昨夜のアーティストさんは、バンド時代もソロになってからも、すご~くよく知っていたわけではない。
    でも、けっしてキライな方ではなく、作品の歌詞にも共感する部分はあった。
    もし、一度ライブへ行ったら、また絶対行きたくなるだろうな…と思っていたんだけれど。

    その予想は、すっかり外れた。

    知っている曲も、また知らない曲も、すぐに反応できたし、楽しくてノリノリになったし、そういう部分ではじゅうぶん満足だった。
    久しぶりに、やっぱりロックのライブはいい、とも思った(^_-)

    しかし…。
    やはり…。

    「亀と蟻は勝つと教わったのに、現実は亀と蟻の戦い…」「人生にもしも勝者と敗者がいるのならお前は俺に何て言うのかな…」などの歌詞を、ず~っとず~っとず~っとず~っと(苦笑)…聴いてきた耳にとっては、結局は…「全然もの足りない…」ということみたい(*´▽`*)


    けっして、不完全燃焼ではなかったのだから、おそらくは「相性」だとか、また受け手のこちら側のこころの「タイミング」の問題。
    たぶん…期待が大きすぎたのかも(^^;)

    DATE: CATEGORY:生き物

    FC2トラックバックテーマ 第1968回 「 ペットを飼っていますか? 」



    今は飼っていないけど、子供の頃は、家に犬がいることがあたりまえの生活。
    犬がいなかったのは、社宅(アパート)暮らしだった約4年間と、飼っていた犬が病気などで亡くなってしまったときくらい。
    犬は、ペット(愛玩動物)というよりは、当然そこにいるものだった。

    とても大事で、あたりまえの存在であっても、けっして対等な関係ではなく、彼らのご飯は必ず人間が食べ終えてからだったし、主従関係は非常にはっきりしていた。
    彼らもそれはよく理解していた。
    それは、今のペット事情とはかなり違うはず。
    外飼いがあたりまえで、家の中へ入れるのは、重病のときぐらいのものだったし(^^ゞ


    でも、「信頼関係」ということで言えば、人間同士の関係よりも、ある意味では深いものがあったかも。
    もちろんそれは、犬の性格や、その犬とこちら側との相性にもよるけれど。

    よぼよぼのじいちゃん犬になっても、なぜか甘噛みのくせが抜けないままだった犬は、さすがに晩年はその勢いが衰えたけれど、元気な頃はかなり「本気(笑)」の甘噛みで、夢中になると、我(立場…)を忘れることもあるくらい。
    うら若き乙女時代のワタクシの手には、いつも小さな傷(^^ゞ
    もちろん、その傷はすぐに消えるんだけれど、またすぐに甘噛みをねだってくる。

    つまりワタクシは、本当はご法度なんだけれど、彼に対してだけは、限度を超えたところまで、噛むことを許可していたし、彼もそれがわかっていた。

    それこそお互いの「信頼関係」がないと絶対にできなかったこと(^_-)


    犬を飼おうと思わないのは、相棒が大の動物嫌いということもあるけれど、彼みたいな存在はそうはいない、と思っている(知っている)からかも。


    さてさて、ようやく明日から、我が家的ゴールデンウィーク突入。
    ということで、しばらくの間は更新しません<(_ _)>

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    以前にも、このブログへの、一日のトータルアクセス数の多さに驚ろかされることが、たま~にあった。

    今年に入ってから、多い方が普通になってしまった感がある。
    あくまで総トータル数なので、訪問してくださる方が劇的に増えたわけではないんだけれど。

    どういうことを求めていらっしゃったのかを調べると、やはり「某Sバンド」関連(^^;
    今では、ほとんどその関連の記事は書いてないというのに…ね。
    書くようなことがないから、書かないだけなんだけど。
    それなのに、アクセス数が減らないどころか、増えてるのがなんとも複雑ですな。

    せっかくお越しいただいても、な~んにもお役に立てないのは、申し訳ない<(_ _)>


    そんななか、書くことを思い出したということもあって、以下は近況報告(^_-)

    先日、青い大きい封筒が来たけれど、未開封のまま、どこかに置いてる(捨ててはないはず)。
    継続しなかったのは、あんなにもイヤな気持ちにさせられる文章を目にはしたくない…というのも理由のひとつだったから、読む気は、毛頭ございませぬ。


    今の気持ちは…。

    読みたくもないものを勝手に送らないでくれっ(怒) 
    こちらが欲しいときには、メルマガを送信してくれず、問い合わせてもなしのつぶてだったくせに、今さら何なんだよ~(怒)
    継続しなかった(できなかった)人の気持ちを想像すらしない、恐るべき「無神経」集団(集団と言えるほどの人数なのかは知らないけど)だな~(怒&呆)

    ハイ、そんな感じですが、それが何か?(笑)


    あ、こちらはちゃんと、発売直後には入手しておりやす。
         ↓
    2015-05-16.jpg

    都さんとトモくんのからみも、リアルタイムで知っていて、それはとっても嬉しかった(^^♪
    実は、CDはまだ1回しか聴けてない(^^ゞ

    というのは、ちょっと忙しかったというだけではなく、ついこの間まで、なんにもライブ予定が入っていなかったのに、最近になって、5月末から9月までの予定が一気に決まり(月2が2度もあり、何もないのは8月だけ)以前のようにライブ用のスケジュール表を作らなくっちゃ…状態(苦笑)で、それらの音源を聴いたり、他にも聴きたいものがあったり。


    …というわけで、それなりに、オバンギャ、もとい、バアギャ(爆)復活でござる。
    あ、行くのはビジュアル系だけじゃないけどね(笑)


    そうそう、今じゃ「某Sバンド」の楽曲も、それほど構えず、たまにはアルバム一枚ぜ~んぶ流すこともある。
    けっして、いい「思い出」の棚に入れてしまったというわけじゃなく。
    懐かしいというか、でもあたりまえのような…。

    その気持ちは、うまく説明できない…けど(*´▽`*)

    ここへいらっしゃる方々の中にも、そういう(説明できない)人がいるような気がしてますが、読んでくださったんだな、ということだけしかわからないもので…。 
    ワタクシ、どんなコメントでも、聞く耳は持っているつもりです(苦笑)



    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    FC2トラックバックテーマ 第1967回 「 衝動買いはしますか? 」



    ウィンドウショッピングは大好きだけれど、衝動買いはあまりしない方。

    でも、バッグだけは別。
    旅先で、地元店では扱っていないような商品を見つけたら、買う確率はけっこう高い。
    目新しいデザインのものを見たら、欲しくなる。
    持っているバッグの6~7割以上は、おそらく地元以外のお店で買っているはず(^^ゞ

    そういえば、その昔会社の同僚に、なぜバッグが毎日違うの、と言われたことがある。
    ワタクシとしては、洋服を毎日着替えるのと同じ感覚。
    家へ帰れば当然バッグの中身は全部出すのだから、どうして不思議?と思ったけど。



    話を元に戻すと…。

    実物を見ないことには、購入意欲が湧かない人間。
    だから、通販には、まったく「そそられない…^_^;」し、また、お店でクレジットカードは使わない主義。
    手持ちのお金がなければ買えないわけで、衝動買いといっても、理性は保っていられる(そもそも、湯水のごとく使える身分じゃないことは百も承知…笑)

    ウィンドウショッピングしていても、頭の中には、こういうものがあれば買おう(バッグ以外で)…という「欲求」は、いつも明確にあるので、あまりよそ見もしていないはず。

    しかし…。
    相棒によると、ショッピング中のワタクシの店内での動きには、まるで一貫性が感じられない…らしい('◇')ゞ
    ワタクシに言わせると…それは、オトコとオンナの違いです(^_-)


    相棒との結婚話が出たとき、今は亡き父が、相棒の両親に対して、この子にはぜいたくはさせてこなかったし、元々ぜいたくしない子だと言ってくれたことを、今も、それなりには(笑)…守ってると思う。

    母にも、あんたは幼い頃から物をねだらない子だった、とよく言われていたが、、バッグに関しては、同じオンナとしての目線から、そこまでたくさんは要らないだろう…と思っているふしは、大いにあった(笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    生まれ育ったのは隣県。
    けっして近くはないけれど、そんなに遠くもない。
    なので、「ふるさとは遠きにありて思ふもの そして悲しくうたふもの」…ほどの感傷的な気持ちに浸ることはほとんどないのだけれど…。

    今回は所用がいろいろ重なり、少し長く滞在したからか、若干感度が高いみたい(笑)


    この駅は、高校生の時から約10年間、通学通勤の乗りかえ駅として利用していた。
    駅の姿は少しずつ変わっていったけれど、昔の雰囲気も微かに感じられるので、懐かしさはある。
    こういうものが、昔からあったかどうかは知らないけど(苦笑)
        ↓
    ふるさと1

    少なくとも、昔はコンビニじゃなく小さな売店だった。
        ↓
    ふるさと2


    ふるさと3

    さらに…帰りの高速バスが信号待ちで停まった場所から、ちょうどお城が見えたので、思わずパチリ(^^♪
    城山へも、もう長らく登ってない。
    若いころは歩いて登っても楽勝だったけれど、今じゃもう絶対ムリ(^^;)

    DATE: CATEGORY:携帯から







    予告通り(笑)ちょいとご無沙汰でしたが、元気です。
    このままサボりぐせがついてしまいそうなので、とりあえず写真でも…(^_^;)


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)

    FC2トラックバックテーマ 第1964回 「 GWはどう過ごしましたか?  」



    ここ2~3年、ゴールデンウィークは通常生活(^^;

    今月半ば過ぎには、相棒が5連休。
    いつものように帰省はするけれど、残念ながら今回は、「遊ぶ時間」はなさそう。
    すでに、早くも明日から所用盛りだくさんの予定なので、これから先の2週間ほどは、ほとんどブログ更新できない…かも<(_ _)>

    DATE: CATEGORY:生き物
    我が家近辺を縄張りにしていた3匹の野良猫のうち、1匹の姿が最近は見えないな、と思っていたら、今朝、新顔を見かけた。
    全然逃げなかったので、どこかの家猫かも?
    もしくは、顔ぶれが変わる前兆?

    実は残っている2匹も、動物嫌いの相棒でさえ気がついたほど、ここ最近、メタボ体型を克服してスリムになった。
    ダイエットに成功したのは、えさを与えていた方が、2ヶ月近くも留守してるから…なんだけれど(~_~;)

    残ってる2匹のノラ達は、ちゃんと自分のチカラで食べ物を確保する術は知っているらしい。
    我が家の庭で、今までのように昼寝ししたり、通り道に使ったりするものの、うちではけっして食べ物はねだらないし、泰然としてる。

    どちらかといえば犬派なんだけれど、ノラ猫達のこういう「生き方は好き(^_-)

    DATE: CATEGORY:音楽
    これってCD購入特典だったのかどうかも覚えていないけれど、もらってからは、ずっとチケット入れとして使ってる。
      ↓
    2015-05-05.jpg


    今まで、この中にこんなに長く、何も入っていないことはなかったのに、今年に入ってからは、落語会のチケットが、数日間入っていただけ。


    ようやく、音楽ライブチケット2枚と予約済みメール文書1枚、そして抽選予約申し込みメール文書1枚…ご滞在中(^O^)/

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    朝のテレビで、今日は「みどりの日」だと言っているのを聞いて、え? 違うよ、「みどりの日」は4月29日だよ~って、ツッコミを入れたワタクシは、すっかり時代に取り残されていたらしい(-_-;)

    今の今までず~っと、5月4日は「国民の休日」だと思ってた。
    2007年から、4月29日が「昭和の日」となり、5月4日が「みどりの日」となったそう。


    知らなかった…(^^ゞ

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    前のDVDレコーダーに録画していた番組を、せっせとダビング中。

    レコーダーを買ったばかりの頃は、ドラマなどもたくさんダビングしていた。
    でも、それらは、おそらくもう見ることがないような気がする。

    現在作業してるものは、音楽関連番組のみ。
    今後も何度か見ることはあると思うからこそ、めんどくさいこと(古い製品なので、番組をまるごとダビングするだけでも操作がめっちゃ面倒に感じる。 最近では、CMを切り取る作業なんてのをする気は皆無…かも)をしてるんだけれど…(-_-;)


    家事の合間に作業していて、次の操作を…と思ったら、リモコンが見当たらない。
    あ、ここに戻しておいたのか、と所定の場所にあったそれを手に取り、次の操作のためのボタンを押したら…。

    なんと、反応しない。


    え~、やっぱりついに壊れたのか…とがっかりしながら、本来の家事(洗濯)に戻った。

    ところが…。
    洗濯機の近くでリモコン発見。
    あ、ここにあったかと手にしたリモコンは、古い方(ボタンが一個違うだけで、あとは全く同じだから、すぐに区別できない)。
    電池が入ってないから反応するわけがない。

    新しいのを買ったときに捨てようとしたら、相棒から、念のためにまだ捨てないように…と言われたので、古い方も置いてたんだけど。




    本日の学び…「不要になったものは、さっさと捨てよう」&「物をどこへでも置かないこと」…!(^^)!

    DATE: CATEGORY:音楽
    某サイトで「恋人達のペイヴメント」という楽曲を、今さらながらじっくり聴いてみた。

    THE ALFEE…ワタクシ的には、けっして嫌いな音楽ではないし、3人のメンバーそれぞれが魅力的な方々だとは思っていた。
    しかし、CD一枚買うことも、借りることもないまま。
    デビューして、もう40年以上ですか…(^^ゞ

    少なくとも、ヒット曲として世の中に流れていた楽曲は、どれもいい感じ…とは思っていたのに、作品として一枚も欲しいと思わなかったということは、おそらく当時のワタクシの心境と、タイミングが合わなかったんだろう。

    この楽曲が流れていた当時も、歌詞は「あまりにもベタすぎる…」と思ったような…<(_ _)>



    機器の調子が悪くなる寸前に録画しておいた「地球劇場」という谷村さんの番組が、復活したDVDレコーダー内に残っていた。

    それほど期待して録画していたわけではない。
    しかし、再生してみたら、ファンじゃなくてもとっても楽しめる番組だった。
    メンバー3人全員が次男…というくだりには思わず過剰反応だったけど(-_-;)

    5月3日の昼に再放送があるそうなので、念のために、新しいレコーダーでもう一度録画しておこう('◇')ゞ


    年齢を重ねてくると、「あまりにも…すぎる」ものが、意外にすんなり、また素直に、沁みてくることもある、ということなんだろうか…(苦笑)


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ