節分の日、我が家の豆まき行事にも参加せず(笑)ひとりで行ってきたライブ(^^♪
↓
斉藤和義 LIVE TOUR 2015-2016 「風の果てまで」

もう10数年以上前から、細々としたせっちゃんファンのワタクシ。
しかしながら、ライブ参加は今回が3回目。
それとは別に、マニッシュボーイズで1回行ったけど。
初めて行ったのは2009年の「月が昇れば」ツアー岡山公演。
楽々ゲットできるはず、と思った香川公演のチケットが発売初日に完売し、岡山まで足を運ぶはめになった。
その頃、ワタクシが知らない間に、せっちゃんは人気者になってしまっていた。
以前は、それほど露出がないアーティストさんだった。
ライブハウスでのライブが中心だったから、おばちゃんファンとしては、昔のCDやライブDVDを家で楽しむだけ。
ところが、いつ頃からかテレビにもよく出るようになったし、ホールライブチケットはあっというまに完売。
何だか「遠い人」になったなあ~という気がしていた。
SOPHIAでライブ慣れしてきたこともあり、岡山公演へ行くことにしたのだが…。
その岡山公演では、バックバンドの音にどうしてもなじめなかった。
ロックバンドライブは、SOPHIAでいつも楽しんでいたから自分でも不思議だったけれど、とにかく楽器隊の音が好みじゃなくて、満足しなかった。
ま、今でもたま~に、他のアーティストさんでも、このライブ、自分は「不完全燃焼」だな~と感じるライブはある(苦笑)
で、この岡山公演後は、また家で音源や映像を楽しむだけのファンに戻っていた。
2回目は2014年「斉藤&和義」ツアー香川公演。
もうライブはいいかな、とも思っていたが、もう一度生のステージを経験して判断しよう、という気持ちになった。
結局、このときはバンドの「音」がとってもちゃんとしていて(あくまで個人的感想…<(_ _)>)せっちゃんファンとしてはじゅうぶん楽しめた。
でも、やっぱりバックバンド全体の「音」はすっごく好みというわけじゃない、というのが本音。
これを言葉で説明するのは非常に難しい。
例えば、曲の終わり方が、とってもしつこい(苦笑)だとか、そのほかにも、ほんのちょっとしたことがいろいろあり、それらのひとつひとつが気になってしまうというか…。
満足はしたものの、大満足とまではいかなかった…そんな感じかな。
さて…今回。
アルバムツアーだというのに、今回もアルバムを買っていないという不埒なヤツだけれど、一応「音源」はレンタルして、しっかり聞きこんで行ったライブ。
この「風の果てまで」は、今までのアルバムの中で、いちばんのお気に入り。
バンドとしても、ベースがめっちゃ響いてくるからか、聴き入ってしまう。
とはいえ、CDとステージでは全然違う。
期待はしているような、でも期待しない方がいいかも、というようなビミョーな気持ちで会場へ。
開演時間をそれほど押すこともなく始まったライブは、初っ端から総立ち。
1階の中ほどの座席だったワタクシも、しかたなく立った(苦笑)
会場内は始めから大盛り上がり。
途中弾き語りもあったし、前の座席のおば様が前半はずっと座っていたので、ワタクシも静かな楽曲のときは座って聴くことができた。
そのおば様、後半の最後の方では、立ち上がってノリノリでした(;´∀`)
客席は、前回・前々回とは違い、ひとりで来ている背広姿のおじ様や、年配の夫婦連れが目立った。
もちろん若い女性もいたけれど、一時期よりは、ファン層が元に戻ったのかも。
今回の「バンド音」は、非常にワタクシ好み。
曲終わりも、以前と大違いで、とてもあっさり。
リズム隊が最高。
ワタクシ好みの音(^O^)/
ドラムの玉田豊夢さん。
パワフルで、以前から大好きなドラマーさん。
そして、ベースの山口寛雄さん。
ズンズンと響いてくるベース音は、もう最高!としか言いようがない(^^♪
ギターは真壁陽平さん。
せっちゃんに、なぜか「宮崎あおい」ってからかわれていたけれど、それほど顔が似ているわけじゃない…と思う(笑)
似ているとしたら、確かに「上手すぎるくらい上手い(彼の場合は演奏が…)」っていうこと!
キーボードは高野勲さん。
堀江博久さんが急病で、ここ4本のステージは、たった一日で楽曲を覚えたという高野勲さんがピンチヒッターだったとか。
せっちゃんのホームページは、日頃まず見ることがないワタクシ…。
防府公演が大雪で延期になったことも、堀江さんが急病になったことも知らず…だったんだけれど。
高野さん、ホント素晴らしい演奏でした!
3度目にして「大満足」だったライブ(^_-)
このツアーのライブDVDが出たら絶対買います!
そうそう。
せっちゃんも、かなりの有名人になってきたから「○ネタ」が減ったかな~と思っていたけれど。
けっしてそんなことなく、ここではけっして書けないようなことを、やっぱりおしゃべりになっておられました(笑)
欲しかったグッズは、開場前に行ってみたらほとんど人が並んでいなくてすんなり購入。
当日、はじめて公式ページでこのグッズを知り、これ欲しい、と早目に出かけた次第。
これしか買わない人は他にはいなかったらしく、バイトのお嬢さんの「これだけかよ!」みたいな表情が、ちょっと面白かった(^^ゞ
↓

これ、なかなか優れもので、このようにもなるのだ(^O^)/
↓

これを、こっそり相棒の「大事な場所(^_-)」に紛れ込ませようとたくらんでみた。
相棒の大事な場所
↓

紛れ込ませた写真
↓

相棒クン、すぐには気がつかなかったくせに、この大事な場所はトラックがあってはいけない場所だ、とあっさり撤去(笑)
本物のツアートラックはこちら
↓


ここの会場のツアートラックの駐車場所は、昔から知っているけれど、わざわざ見に行ったのは初めて。
もちろん、このグッズを入手したから…でござる(笑)