確か2日前の風呂上りには、まだ扇風機が必要だったし、昨日の朝晩は少し肌寒いかな…程度で、日中は長袖だと動けば暑いなぁと感じたんだけれど…。
今日は日が高く昇ってきても、靴下を履いてない足先が冷たいままだった。
それでも、もちろん靴下なんて履かないけど(笑)
今度こそ本物の「秋」?(*^▽^*)
さて、三都物語の旅日記の続き。
もう時間が経ちすぎて、記憶がだんだん薄れてきている(;´▽`A``
9月29日(木曜日)
前日、朝から夜まで、目いっぱい楽しんだからか、ほとんどアルコールを摂取しないうちに、いつのまにか寝てしまったらしい。
目が覚めたら、いつもの起床時間である6時少し前。
もう少し寝られるぞ~と思ったけれど、本日の予定をどうしようか~なんて考えているうちに、お目めパッチリ状態。
二度寝が難しくなってきたお年頃(苦笑)なので、えいっとばかりに起床。
神戸~京都間の移動は、荷物さえなければ、そんなに大変じゃないが、4泊ともなると、キャリーバッグはかなり重い。
キャリーは、移動が道路部分だけならとっても楽…なんだけれど。
都会で電車に乗ろうとすると、まったく階段部分を通らなくてもいいってことは、まずないし、ホームのエレベーターは端っこにあることが多い。
レイフラ2本、エレカシ1本のライブへ行こうと決めたとき、最初は大阪で4泊するという案を考えた。
なるべく荷物を抱えて移動したくはなかったから。
その後、神戸1泊・大阪3泊案も考えたが、いずれにしろ、最終の宿泊日が土曜日ということで計画は難航。
最近の大阪のホテルの土曜日の宿泊料金は…異常(-.-)
自分に相応しい料金(苦笑)で、3連泊や4連泊できるところは皆無。
水・木・金の料金が安く空室があっても、土曜日は満室だったり、4連泊は可能でも、水・木・金でも1泊が7000円くらい、そして土曜日の料金となると、15000円の設定でも安い方だったり。
私の希望条件とは違い過ぎる。
払えないわけじゃないけど、こんな私でも、分相応か不相応か…そういう基準みたいなものが、自分の中にはある(`・ω・´)b
それに、大阪に連泊となると、大荷物は持たなくてもいいものの、ライブ前後の移動が必要。
結局、ライブのある場所で泊まる方がいいと判断。
なるべくライブ会場に近いところ、最寄り駅に近いところ、できればコインランドリー設備のあるところ、そして宿泊料金は4泊で3万円前後という条件で、本格的に宿探しを始めた。
ホントは、もっと安くあげたいところだけれど、とにかく土曜日の大阪のホテルが高いし、京都も、平日でもそう安くはない。
それくらいは仕方がないと覚悟を決め、毎日PCをチェック。
いつもは面倒なので、じゃらんしか検索しないことが多いが、他の宿泊サイトもいろいろと検索した結果…4泊の支払い合計金額が25500円 (※ これ以外に、2800円分はポイント使用)
必死で探せばなんとかなるのだ!(笑)
話が脱線してしまったけれど…。
そういうわけで、二日目は京都へ移動。
京都のライブ会場が阪急沿線の駅近くで、ホテルもそのひと駅先なので、そう大変ではない…はず。
朝の早い時間にはまだ雨が残っていたが、出発する頃には、もう傘は必要なかった。
この日の移動手段は阪急電車。
実は、三都間の移動については、あまり詳しく調べていなかった。
阪急で知っていたのは、三宮から梅田で乗り換えじゃなく、その手前の十三で乗り換えることくらい。
十三までは座れなかったものの、大荷物が邪魔になるほどの混み具合ではなかったし、十三から京都までもけっこう混んではいたが、何とか座れた。
ホテルは、十三から乗車した電車の終点である河原町駅近くだし、とりあえずこの日の移動については、もう大丈夫。
阪急電車は梅田から京都まで通して何度か乗ったことはある。
でも、車窓からの風景にほとんど見覚えはなかった。
混雑している車内で、ほとんどの人が大きいバッグを持ち込んでいるし、私のキャリーもけっこう場所を取っているから、出入りする人の邪魔にならないよう気をつける方が忙しく、結局は沿線風景を楽しむ余裕もないまま、11時前くらいに河原町駅へ到着。
…と、ここまでは順調だったんだけど('◇')ゞ
その後は、駅から徒歩3分のはずのホテルへたどり着くまでたっぷり20分以上。
京都は路地が多いことはわかってはいたけれど、ここはビルの関係者しか通ったらダメなんじゃないの?っていうようなところを通るなんて…:(;゙゚''ω゚''):
たまたまボランティア団体が運営している観光案内所を見つけ道を教えてもらたから、20分ほどで行けたけど、そこで聞かなかったら、どうなっていたことやら。
ホテルへ荷物を預け、チェックイン手続きも自動ですませ、もうお昼ご飯を食べておいた方がいいかも、と街なかへ。
観光地なので、12時を回ったら、たぶんどこもあっという間に満席になるはず。
それなりに美味しいらしい店(苦笑)は、調べてきたけど、ホテルにたどり着くまでの経緯から、地図はあてにしない方がいいだろうし、お店のクチコミサイト自体もそれほどは信用していない。
和食の店ならなんでもいい、という程度の気持ちで歩いていたら、「ザ・京都」とでもいうような、いかにも高級そうなお店が目の前に。
「へぇ~、こんな高級そうなお店でも、ランチだったら今どきでも2000~3000円程度なんだ…」と、初めはただの好奇心でメニューを見ていたら、路地奥から着物をきた仲居さんが…(;^_^A
今までの経験では、京都のいわゆる高級店で満足したことはほとんどない。
たぶんもう廃業したはずだけれど、南禅寺の壺庵という生麩料理のお店が、なかなか美味しかったという記憶くらい。
同じく南禅寺前の超・有名な湯豆腐店も、苔寺近くの京料理のお店も、味はよくても、欠けた器を使っていたり、お店の外観と中の様子があまりにも違っていたり、それでもランチで3000円以上のお値段(かなり昔だったのに…)で、がっかりした経験の方が多い。
だから、そういう高級店へ入るつもりはなかったんだけど。
その仲居さんの接客は感じがよかったことで、ライブ後はたぶん今日もコンビニ食で終わるだろうし、せっかく京都に2泊もするのだから、その中で1回くらいは贅沢しようかという気分に変わった。
おそばがついているお弁当メニューを勧めてくれたけれど、私は松茸の土瓶蒸しのメニューの方が気になる。
ということで…。

四条 御旅町 田ごと
京都市内のデパートや駅ビル数か所に出店しているそう。
私が入ったのは本店。
そこは古いお店を改築したとかで、路地奥に店があるという京都独特の構え以外は、今どきの和食のお店という雰囲気。
お客さんは、ほとんどが常連さん。
にぎやかな観光客は全然いなかったので、ゆっくり食事。
松茸の土瓶蒸しなんて、いったい何年振りだ?
っていうか、松茸の土瓶蒸しって、今までの人生で2回くらいしか食べたことない(苦笑)
思ったより松茸が多く入っていて、国産かどうかは怪しいけど(笑)、松茸のいい香り!
なんといっても出汁が上品。
だし巻たまごと、それにご飯もめちゃうま。
ごちそうさま!
分不相応なので、もう行くことはないだろうけれど、京都のお料理屋さんの印象を変えていただいて、ありがとう~っていう感じ。
その後は、今夜のライブハウスの場所確認をしなくちゃいけないんだけれど、見覚えがある新京極の辺りに来てしまったので、ブラブラ。
いかにも観光客相手のお店も多い中で、和物のアクセサリー店ながらも、他とはちょっと色合いが違う、と思ったお店へ。
若い(と思った)男の店員さんが、商品を説明しながら、話しかけてくる。
最初はちょっとうるさいな~と思っていたが、商品の説明はなかなか上手。
シルバーアクセサリーもあり、そっちを見せてほしい、と言う前に、どこから来たのかだとか、どこを観光するつもりかなどの話になった。
今はとりあえず、京都MUSEというライブハウスを探しに行く途中だ、と答えたら…。
途中の会話は長くなってしまうので省略(^^;
彼は、ギターでSOPHIAのbelieveを完コピしたことがあり、あれはけっこう難しかっただの、SOPHIAの楽曲では「時代~トキ~」と「キスブル」が好きだのと…さらに饒舌になった。
「トキ」や「キスブル」を知っているってことは「年がバレるよ」と指摘すると、彼はそのとおりだと大笑い。
ついでに、SOPHIAメンバーで髪の毛が長かったのは、キーボード担当じゃなく、ベース奏者だということも指摘しておいた。
自分がギターだから、他のメンバーはあやふやなんだろうけど、リーダー氏の名前はちゃんと知っていた(ま、それは当然か…笑)。
それにしても…。
この数日後に、SOPHIAを知っているという人と、また会話することになろうとは、そのときの私は、もちろん想像もしていない(;^ω^)
結局、シルバーアクセサリーは見ることなく、軽量で柄の長い折り畳み傘1本2900円也を購入し、京都MUSEは天井が高くて音響がいい、と言う情報を仕入れてお店を後にした。
今回の旅で買った自分のものといえば、神戸で買ったブラウス・バッグ、そしてこのときの傘。
合計で一万円以内って…なんと安上がりなオンナ(笑)
その後、スタバで休憩したりして、ようやくライブハウスの場所も確認。
確認後、ホテル方面へ戻ろうとしたとき、大きめのバッグを持ってライブハウス方面へ歩いてきた、ひとりの青年と目が合った。
今どきの若者はみんな顔が似ているな~と、そう思った。
だって、その顔が、レイフラの田澤くんにそっくり。
まさかご本人?
もし、そうだったら、完全スルーしてしまってごめんなさい。
だって…。
田澤くんならもう少し背が低いはず…と思ってしまったもので…m(__)m
たぶん、違うよね。
その後は、3時のチェックインまでまだ少し時間があったので、また街ブラ。

偶然、ここを通りかかった。
神社仏閣の前を通ったら、一応ご挨拶はするようにしている。
中へ入って拝んでから周りを見たら、ここ知っているかも、と思った。
しかし、来た記憶はない。
ふだん、おみくじには興味がないのに、なぜかおみくじに目が行き、そしたらそれは自販機のからくりおみくじ。
お金を入れると、獅子が動いておみくじを選んで運んでくるというしくみ。
これって、たぶんテレビで見たことあるんだろうな、ということで、自分もやってみた。
結果は…末吉(苦笑)ながら、偶然とはいえ、今の自分に参考になるようなことがいっぱい書いてあったので、財布の中に大事に保管。
家へ帰ってから思い出したんだけれど、この錦天満宮は、鳥居が建物に突き刺さっているということで、以前にブラタモリでも放送された場所。
この時点での私は、この場所は何かで見たことあるんだけれど…程度だったので、鳥居が建物に突き刺さっていることまでは気がつかずじまい。
ホテルへ行く際に大いに迷ったことや、この錦天満宮のことで、やはりスマホは必要かな…なんて、今はそういう思いも芽生え始めている。
今まで、出先でネットは必要ない、と思っていたけれど。
その後、ホテルへ戻り、ライブまで休憩。
ライブまではまだまだ時間があったので、途中で近くのコンビニに飲物を買いに出たら、なんと雨。
少し大降りで買った傘が役に立ちそう(^^ゞ
しかし、ライブへ向かう頃には雨はあがっていて、結局買った傘の出番はなかった。
2日目のライブも、楽しく終了。
予想通り、外でご飯を食べようという気力&体力はすべて使い果たしており、コンビニにて晩ご飯の調達。
この日は何としても洗濯をしておきたかった。
ゆっくり時間をかけて飲食しながら、二日分の洗濯物を洗って乾燥。
寝るのが遅くなったけれど、連泊だし、翌日は別に出かけなくてもいいんだし…ということで二日目終了。
まだまだ…続く。