年の瀬 
年末大掃除は、ほどほどで済ませたし、先ほど年賀状も書き終えたから、何とか年越しは無事にできるかな。
昨日のうちに「クリスマスもの」を片づけた後、羽子板などを出したので、部屋の中もすでに「お正月仕様」(^_-)
しかし…。
毎年同じ場所にしまっているはずの「三方」が、なぜか見当たらない(;´・ω・)
それでも、新年は我が家にもちゃんとやってきてくれるはず。
ってこと(笑)で…今年は終了です。
読んでいただき、ありがとうございました。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
そして、来年もよろしくお願いします。
昨日のうちに「クリスマスもの」を片づけた後、羽子板などを出したので、部屋の中もすでに「お正月仕様」(^_-)
しかし…。
毎年同じ場所にしまっているはずの「三方」が、なぜか見当たらない(;´・ω・)
それでも、新年は我が家にもちゃんとやってきてくれるはず。
ってこと(笑)で…今年は終了です。
読んでいただき、ありがとうございました。
みなさま、どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。
そして、来年もよろしくお願いします。
今年最後のライブ(^^♪ 
今年のクリスマスは…24日・25日と、地元での連続ライブ。

遠征ライブなら経験あるけれど、地元、しかも相棒クンも一緒で連続ライブというのは、おそらく初めて。
24日はスターダストレビュー 35th Anniversary Tour「スタ☆レビ」

25日は根本要&佐橋佳幸 「本日のおすすめ」TOUR 2016

24日は大きいホール会場、25日はライブハウスなんだけれど、全席指定.。
ってことは、当然椅子に座ることができる(苦笑)から、2日連続ライブでも楽勝だと思っていたんだけれど…。
とにかく…2日間とも、根本要サンの舌が絶好調(笑)
2日間連続であれだけおしゃべりになられても、歌う方の声は、ホント最後まで素晴らしいのひと言(^_-)-☆
そして、しゃべったから歌う曲が少なくなるってことも、スタレビさんの場合、絶対にないわけで…。
ということは、どんどんどんどん終演時間は遅くなるわけで…。
1日目のホール会場は、開演が17時半と早かったこともあって、会場の終演予定時間は20時。
それより30分くらいは延びるかも、とは予想していたものの…。
夕飯のお店の予約を20時半~21時にしていたんだけれど、ライブが終わって時計を見たら、なんと…21時15分!
2日目は、ライブ内容は全然知らないまま、チケット確保。
根本サンがまったく歌わないってことはないだろうけれど、前日も「喉」をたくさん使っていることだし、ギタリストふたりのステージなんだから、17時開演で、まあ2時間程度のステージかな、と思っていたけれど…。
甘かった(;´∀`)
終わったのは、20時半を過ぎておりました!
佐橋さんも、かなりおしゃべりになられるので、話がどんどん脱線していく…。
ふたりのギターも歌も、そしてボーさんのパーカッションも、さらにずっと会場内にいて、最後の最後にステージにあがった添田さんの声も、本当に素晴らしかった(^^♪
2日間とも最高に楽しかったんだけれど、何だかめっちゃ体力を使った気がする。
オールスタンディングライブへ行ったときと変わらないくらいの「疲労感」あり(笑)
それぞれのセトリ(ちょっと見えにくいけど…)



遠征ライブなら経験あるけれど、地元、しかも相棒クンも一緒で連続ライブというのは、おそらく初めて。
24日はスターダストレビュー 35th Anniversary Tour「スタ☆レビ」

25日は根本要&佐橋佳幸 「本日のおすすめ」TOUR 2016

24日は大きいホール会場、25日はライブハウスなんだけれど、全席指定.。
ってことは、当然椅子に座ることができる(苦笑)から、2日連続ライブでも楽勝だと思っていたんだけれど…。
とにかく…2日間とも、根本要サンの舌が絶好調(笑)
2日間連続であれだけおしゃべりになられても、歌う方の声は、ホント最後まで素晴らしいのひと言(^_-)-☆
そして、しゃべったから歌う曲が少なくなるってことも、スタレビさんの場合、絶対にないわけで…。
ということは、どんどんどんどん終演時間は遅くなるわけで…。
1日目のホール会場は、開演が17時半と早かったこともあって、会場の終演予定時間は20時。
それより30分くらいは延びるかも、とは予想していたものの…。
夕飯のお店の予約を20時半~21時にしていたんだけれど、ライブが終わって時計を見たら、なんと…21時15分!
2日目は、ライブ内容は全然知らないまま、チケット確保。
根本サンがまったく歌わないってことはないだろうけれど、前日も「喉」をたくさん使っていることだし、ギタリストふたりのステージなんだから、17時開演で、まあ2時間程度のステージかな、と思っていたけれど…。
甘かった(;´∀`)
終わったのは、20時半を過ぎておりました!
佐橋さんも、かなりおしゃべりになられるので、話がどんどん脱線していく…。
ふたりのギターも歌も、そしてボーさんのパーカッションも、さらにずっと会場内にいて、最後の最後にステージにあがった添田さんの声も、本当に素晴らしかった(^^♪
2日間とも最高に楽しかったんだけれど、何だかめっちゃ体力を使った気がする。
オールスタンディングライブへ行ったときと変わらないくらいの「疲労感」あり(笑)
それぞれのセトリ(ちょっと見えにくいけど…)


Posted on 2016/12/26 Mon. 17:03 [edit]
category: スタレビ(ライブ記録 他)
クリスマスライブ! 
一日早いけど… 
第2200回「今年が終わるまでにやり遂げたいことはなんですか?」 
今年中にやり遂げたかったけど、もう無理だろう、と思うことならひとつある。
「真田丸」はいつも録画で見ていたんだけど、1週間以内に録画を見られないときが何度かあった。
2~3回分をまとめて一気に見るのは、もったいないくらいの作品。
だから、世間よりも少し遅れ気味に、それでも2~3日置き、あるいは1~2週間毎に、なるべく世間に遅れないよう、1話ずつじっくりと見てきたんだけれど…。
秋以降は、けっこうバタバタ続きだったこともあってか、最終回が終わった今、あらためてチェックしてみたら、まだ見ていないものが、あと8週分くらい?
師も走る時期なので(苦笑)、さらにバタバタしていて、このところは、もう2週間以上、まったく見られないでいる。
いちばん最近見たのは、信繁さんが老人の恰好で大阪城へ入った回…(;´Д`)
これからがいよいよ…のはずなのに。
でも、「史実」自体は変わらない(苦笑)から、もちろん結末はわかっているわけで(;''∀'')
なるべくドラマ上での「ネタバレ被害(;^ω^)」を受けないようにして、年が明けて時間ができたら、ゆっくり&じっくり見よう…と思っている。
そう思いながらも、きりちゃんが報われたあのシーン、実はスタジオパークで、うっかり見てしまった(;''∀'')
ラッキーな夜! 
12月18日に行われたこのライブのことを知ったのが、12月3日。
それはホント、偶然。
安達さんのホームページを見ることは、めったにないんだけれど、たまたま来年のライブ内容を詳しく知りたかった。
ところが…。
そのライブ情報よりも先にこのライブのことが目に入った次第。
最初は、うわ~すごいメンバーじゃん、いいな、都会の人は、こういうライブに行けて…なんて見ていた。
あれ、岡山であるじゃん、それなら行けるかも…なんて思ったら、なんと高松でも…(^O^)/

安達久美さんも須藤満さんも川口千里ちゃんも、それぞれ別々のライブで演奏姿を拝見したことがある。
千里ちゃんは、当時まだ高校生だった。
この3人、それぞれが非常に演奏が上手いってことは、よ~く知っている。
しかし…。
その3人のライブツアー、今回は4本らしいのに、なぜその1本がうどん国で?
チケットまだあるのだろうか?
それよりも、まず会場の「Penta5on」ってどこ?
住所が中山町ってどのあたり?
調べたら、同じ市内でも、うちからはいちばん遠い場所(;´・ω・)
で、チケットはまだあるけれど、駐車スペースに限りがあるので、バスで来てくださいって言われた。
バスで、市内の端っに位置する我が家から、反対側の地区まで行くくらいなら、マリンライナーに乗って、前日の岡山の会場へ行く方がうんと楽。
しかも…。
普段は日曜が出勤日の相棒クン…。
行けないじゃん。
でも…。
結局、高松のその会場へ行きました!
もちろん車で…(^^ゞ



もし、アンコールということになったら(笑)静止画だけは撮ってもいいということだったので、数枚撮影。
でも、3人同時に写そうと思うと演奏に集中できなくなるので、写真よりは、やっぱり聴く方を優先(^^♪
最高の演奏で、会場内も大盛り上がり。
開演時間が早かったし、最終バスの時間までには必ず終わりますっていうお店の方の言葉通りだったので、帰り着くまでにたっぷり1時間はかかったけれど、ライブの際の帰宅時間としてはやや早め。
それにしても、あの「音」が聴けたのは、本当にラッキー(^O^)/
素晴らしい演奏でした。
それはホント、偶然。
安達さんのホームページを見ることは、めったにないんだけれど、たまたま来年のライブ内容を詳しく知りたかった。
ところが…。
そのライブ情報よりも先にこのライブのことが目に入った次第。
最初は、うわ~すごいメンバーじゃん、いいな、都会の人は、こういうライブに行けて…なんて見ていた。
あれ、岡山であるじゃん、それなら行けるかも…なんて思ったら、なんと高松でも…(^O^)/

安達久美さんも須藤満さんも川口千里ちゃんも、それぞれ別々のライブで演奏姿を拝見したことがある。
千里ちゃんは、当時まだ高校生だった。
この3人、それぞれが非常に演奏が上手いってことは、よ~く知っている。
しかし…。
その3人のライブツアー、今回は4本らしいのに、なぜその1本がうどん国で?
チケットまだあるのだろうか?
それよりも、まず会場の「Penta5on」ってどこ?
住所が中山町ってどのあたり?
調べたら、同じ市内でも、うちからはいちばん遠い場所(;´・ω・)
で、チケットはまだあるけれど、駐車スペースに限りがあるので、バスで来てくださいって言われた。
バスで、市内の端っに位置する我が家から、反対側の地区まで行くくらいなら、マリンライナーに乗って、前日の岡山の会場へ行く方がうんと楽。
しかも…。
普段は日曜が出勤日の相棒クン…。
行けないじゃん。
でも…。
結局、高松のその会場へ行きました!
もちろん車で…(^^ゞ



もし、アンコールということになったら(笑)静止画だけは撮ってもいいということだったので、数枚撮影。
でも、3人同時に写そうと思うと演奏に集中できなくなるので、写真よりは、やっぱり聴く方を優先(^^♪
最高の演奏で、会場内も大盛り上がり。
開演時間が早かったし、最終バスの時間までには必ず終わりますっていうお店の方の言葉通りだったので、帰り着くまでにたっぷり1時間はかかったけれど、ライブの際の帰宅時間としてはやや早め。
それにしても、あの「音」が聴けたのは、本当にラッキー(^O^)/
素晴らしい演奏でした。
Posted on 2016/12/20 Tue. 19:02 [edit]
category: LIVE記録(音楽系)
あと3回 
最後の30葉…(笑) 
同じ枯れ葉なのに、それを「最後の一葉」という作品にできる人もいれば、毎日文句を言いながら、ただただ掃き集めるだけの凡人もいる(;^ω^)
あらためてカレンダーを確認すると、来週はもうクリスマス!
ってことで、時期的にも、ようやく「落葉」のピークは過ぎ、残りあと30葉くらい(笑)…かな。
ワタクシはジョアンナじゃないので、一刻も早く、すべての葉っぱが落ちて欲しい、と願ってるけど、もう先は見えたと思う。
やれやれ(*^。^*)
隣の奥さんの方は、自分ちの落ち葉の行方について、まったく無関心だということはわかっている。
一方、ご主人の方は、ワタクシが落ち葉を掃き集めているのは、この秋も、ごみ出しの日に一度は目撃したはず。
掃いているワタクシの後ろを黙って通って行ったのを、背中に目がついているワタクシ、けっして見逃してはおりませぬ(笑)
ま、その日のごみ出しの帰り、彼はうちの前を通らなかったし、それ以降のごみの日には、反対まわりの道を通っているみたいだけど。
あのね…。
生きている樹木を切り倒してくれ~なんて、そんなこと言うつもりはないっす。
落ち葉が多くてすみません、のひと言がなぜ言えない?
なぜ、顔を合わせないよう、こそこそとごみ出しに行く?
言いたいのは、ただそれだけ(;''∀'')
今後も一生、落葉の時期には遠回りでごみ出ししてくださいませ(笑)
さてさて…。
クリスマスも、もうすぐだというのに、年賀ハガキも買ってないし、目に見えない「小掃除」は終わったものの、目に見える場所の掃除はまだ全然。
風呂場も洗面所も、トイレも台所も…けっしてピカピカじゃないけれど、おっそろしく汚ねえ~(苦笑)ってほどでもないし、すべてピカピカにしないと新年がやってこないわけでもないってことで、ま、いいか(*´▽`*)
あらためてカレンダーを確認すると、来週はもうクリスマス!
ってことで、時期的にも、ようやく「落葉」のピークは過ぎ、残りあと30葉くらい(笑)…かな。
ワタクシはジョアンナじゃないので、一刻も早く、すべての葉っぱが落ちて欲しい、と願ってるけど、もう先は見えたと思う。
やれやれ(*^。^*)
隣の奥さんの方は、自分ちの落ち葉の行方について、まったく無関心だということはわかっている。
一方、ご主人の方は、ワタクシが落ち葉を掃き集めているのは、この秋も、ごみ出しの日に一度は目撃したはず。
掃いているワタクシの後ろを黙って通って行ったのを、背中に目がついているワタクシ、けっして見逃してはおりませぬ(笑)
ま、その日のごみ出しの帰り、彼はうちの前を通らなかったし、それ以降のごみの日には、反対まわりの道を通っているみたいだけど。
あのね…。
生きている樹木を切り倒してくれ~なんて、そんなこと言うつもりはないっす。
落ち葉が多くてすみません、のひと言がなぜ言えない?
なぜ、顔を合わせないよう、こそこそとごみ出しに行く?
言いたいのは、ただそれだけ(;''∀'')
今後も一生、落葉の時期には遠回りでごみ出ししてくださいませ(笑)
さてさて…。
クリスマスも、もうすぐだというのに、年賀ハガキも買ってないし、目に見えない「小掃除」は終わったものの、目に見える場所の掃除はまだ全然。
風呂場も洗面所も、トイレも台所も…けっしてピカピカじゃないけれど、おっそろしく汚ねえ~(苦笑)ってほどでもないし、すべてピカピカにしないと新年がやってこないわけでもないってことで、ま、いいか(*´▽`*)
第2203回「好きな菓子パンといえば?」 
パンは嫌いじゃないんだけれど、菓子パンでこれがいいってほどのものはないかも。
パン屋さんでは、意識してないけど、パン生地が硬めで、よけいなものがあまり入ってないものを、いちばん先に選んでいるような気がする。
ちなみに子供の頃、絶対に食べなかった菓子パンが、メロンパンとジャムパンとあんぱん。
メロンパンは、どんなに評判がよくても、食感も匂いもダメなので、今も絶対に無理。
ジャムパンは、中のジャムが高級なものなら、今は大丈夫かも(笑)
ワタクシが子供時代のジャムパンのジャムって相当ひどかった…ような気がする(^^;
あんぱんは、オーブンで焼いて食べると美味しいと知ってからは、大丈夫。
焼いて食べるのでも、なるべく硬めのパン生地のあんぱんの方がいいけど。
今日の音楽 
理由はわかっているので、それほど心配はしていなかったが、昨日から非常に「落ちている感」が強い。
そういうときは何もする気にならない。
だから、自然に「上がる」まで、放っておくのが常。
しかし…。
なんとなく今回の「落ちている感」をそのままにしておくのはまずいような気がした。
で、ようやくこたつから這い出て、気分がよくなるもの探し(苦笑)
本棚から目についた本を手にとってみたり、パソコンで動物写真を眺めたり。
また、何か可愛い小物でも買ったら気分が晴れるのでは?とショッピングサイト覗いたり。
しかし、どれも「違う」気がする。
めったにないことなんだけれど、あまりにも「落ち込み」がひどいと、好きな音楽さえ聴きたくない。
しかし…。
なぜかふと、オリジナルじゃなく、作った人の方の「宙船」が頭に浮かんだので某サイトを探したら、これに行きついた。
これ、いつまで見られるかはわからないけど、一応…(;^_^A
宮下さんとのこの歌、「最高」(^_-)
何度もリピートして聴いているうちに、自分が思ってたよりもさらに深いところまで沈み込んでいたことに、ようやく気がついた。
元々、衝動買いはしない方だけど、今日は危なかった(^^ゞ
ネットはぽちっとしただけで何でも買えちゃうから。
そういうときは何もする気にならない。
だから、自然に「上がる」まで、放っておくのが常。
しかし…。
なんとなく今回の「落ちている感」をそのままにしておくのはまずいような気がした。
で、ようやくこたつから這い出て、気分がよくなるもの探し(苦笑)
本棚から目についた本を手にとってみたり、パソコンで動物写真を眺めたり。
また、何か可愛い小物でも買ったら気分が晴れるのでは?とショッピングサイト覗いたり。
しかし、どれも「違う」気がする。
めったにないことなんだけれど、あまりにも「落ち込み」がひどいと、好きな音楽さえ聴きたくない。
しかし…。
なぜかふと、オリジナルじゃなく、作った人の方の「宙船」が頭に浮かんだので某サイトを探したら、これに行きついた。
これ、いつまで見られるかはわからないけど、一応…(;^_^A
宮下さんとのこの歌、「最高」(^_-)
何度もリピートして聴いているうちに、自分が思ってたよりもさらに深いところまで沈み込んでいたことに、ようやく気がついた。
元々、衝動買いはしない方だけど、今日は危なかった(^^ゞ
ネットはぽちっとしただけで何でも買えちゃうから。
第2198回「今まででした一番贅沢なお買い物はなんですか?」 
洋服にはまったくお金かけないし、大好きなバッグでも、記憶に残るいちばん高いものでも2万円くらいだし、自分用のもので形があるものについて、贅沢した記憶がない。
例外は、独身時代に買った電子オルガン。
かろうじてリズムボックスはついているけど、小学校にあったオルガンとあまり変わらないくらいの代物。
40年近く前で、たしか45万円くらいしたのかな?
当時はかなりいいお給料もらっていたし、今みたいにあちこち放浪する趣味もなかった(笑)から、それを即金で買っても、まだ貯金の残高には余裕があった。
その電子オルガン…捨てられないオンナなので、今じゃ全然弾かないけど、まだ家にある(;´Д`)
結婚後の一番高い買い物は家。
当時住んでいた借家のすぐ目の前に家が建って、まったく陽が当たらない状態になったのと、うちの居間の前が先方さんのお風呂。
なぜか、毎日必ず夜の10時も過ぎた頃に、小学校低学年の子供たちがお風呂に入って、異様に騒ぐ。
当時は我が家も夜はかなり遅かったけれど、子供たちが騒ぎ始めると、うちの居間のテレビの音は全然聞こえなくなるし、隣の台所にいる私の声は相棒クンにまったく届かない。
うちが休みで早く寝る日も、先方の夜のお騒ぎ会は毎日。
ひどいときは、日付が変わっても、騒いでいたくらい。
たまりかねて、引越しを考えたものの、引越しって大変。
敷金もいるわけだし、引っ越し代もバカにならない。
ってことで…(^^ゞ
この経緯を詳しく書くと、とんでもなく長いお話になるので省略するけど。
借りられる土地があったので、お金の余裕もないのに家を建てる…ということになった次第。
ふたりの貯金をはたいて、それでも足りなかったから、親からも若干の支援を受け、新築の家に越してきたとき、相棒クンはまだ30歳になっていなかった。
近所の長老が、身辺調査(この周辺では、昔はそういうのがあった。 個人情報保護なんてまったくない時代…)に来た際、ご主人はまだ20代ですか?って、とても驚かれた。
建築後、相棒クン名義の貯金通帳の残高が、独身時代に私が買った電子オルガン代金額よりも少なくなってしまったくらいのめっちゃ大きい買い物(苦笑)
幸いにもローンの金額は、以前の借家の家賃よりもまだ数千円安いくらいだった。
借地料は固定資産税を払うことでOKしてもらえた。
毎月の出費が借家時代と変わらなかったのは、ホントありがたいことだった。
さらに…以前とは違い、駅やスーパーが近くにあることと、何といっても夜に街灯がついていることが嬉しかった。
それまでの住居は周りが田んぼ。
最寄り駅から徒歩30分(-_-メ)の道程で、街灯がある場所はほとんどなく、夜は懐中電灯なしでは絶対に歩けなかったから。
ま、もちろんいいことばかりではなく…。
年数が経つと、当然建物は老朽化する。
これまで、外回りの補修が3回、家の中の大規模リフォームも1回。
それ以外にも、畳替えだの、ちょっとした補修・修繕は数えきれず。
その都度、けっこうな出費。
今回も、夏前にセレブトイレの修理で物入りだったばかりなのに、今度はドアノブ不具合。
修理ついでに、ずっと不具合を我慢していた他の部分も修理してもらったので、また諭吉さんが…消えていく(;´Д`)
そういえば、諭吉さんって、消えていくときは連鎖する。
最近、これら以外にも、ガスレンジ・レンジ下の引き出し式テーブル・こたつが次々壊れて、今月大赤字(ーー;)
雨ニモマケズ 
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
99.9%は隣家から飛んできた落ち葉掃きの重労働にも負けぬ丈夫な身体を持ち
掃いている最中に、その隣人が朝の挨拶をすれば、普通に対応し、けっして怒らず
いつも表面上は穏やかに笑ってみせる
この時期は落ち葉掃きに毎朝30分かかっても、掃き終わったら、もう次の朝に掃かねばならない葉っぱが落ちていることをしっかり見届け、そして、けっして忘れず……_〆(゚▽゚*)

先日のアニヨメサンも、このリンジンも、日頃の口癖は「私、ホント気がつかなくて…」なんだけれど、それって、被害者側(笑)から言わせてもらうと、ただの「言い逃れ」や~( `ー´)ノ
今度生まれてくるときは、そういう性格の人間に生まれ……たくない(笑)
そもそも、生まれ変わりなんて信じてないし、生まれ変わりたくもないけど、きっと「こういう人」は、何度生まれ変わったとしても、元来の性格は変わらないと思うよ(^_-)
風ニモマケズ
99.9%は隣家から飛んできた落ち葉掃きの重労働にも負けぬ丈夫な身体を持ち
掃いている最中に、その隣人が朝の挨拶をすれば、普通に対応し、けっして怒らず
いつも表面上は穏やかに笑ってみせる
この時期は落ち葉掃きに毎朝30分かかっても、掃き終わったら、もう次の朝に掃かねばならない葉っぱが落ちていることをしっかり見届け、そして、けっして忘れず……_〆(゚▽゚*)

先日のアニヨメサンも、このリンジンも、日頃の口癖は「私、ホント気がつかなくて…」なんだけれど、それって、被害者側(笑)から言わせてもらうと、ただの「言い逃れ」や~( `ー´)ノ
今度生まれてくるときは、そういう性格の人間に生まれ……たくない(笑)
そもそも、生まれ変わりなんて信じてないし、生まれ変わりたくもないけど、きっと「こういう人」は、何度生まれ変わったとしても、元来の性格は変わらないと思うよ(^_-)
第2197回「出身地の自慢はなんですか?」 
みかん国生まれとしては当然「みかん」って言うべきなんだろうけど…(;^ω^)
子供の頃から、みかんはそれほど好きじゃなく、いちばん好きな果物はりんご。
酸味の強い夏みかんや八朔は好きだけど、今でも温州みかんを好んでは買わないし、もらってもそれほどは嬉しくない。
しかし…。
つい先日、出身地のゆるキャラが「みきゃん」でよかった…と思った。
田舎の母の用事でみかん国へ帰省した際、宿泊したホテルの部屋はゆるキャラ仕様。



けっこう強行軍だったし、頭にきていたこともあったんだけど、こういうのを見ると、心が和む。
これが、うどん国のゆるキャラ「うどん脳」だったら、絶対にイヤ(笑)
その後、美味しいものも食べて、心は完全に…穏やか、とまではいかなかったけれど、その後マイナス感情にはなっていないもよう…(苦笑)



焼鳥屋さんでもワインを置いてあるお店はあるけど、こういう状態で出してもらったのは初めてかも。
ごちそうさま。
このお店の場所を探していて、昔の勤め先で利用していたクリーニング屋さんがまだ営業していたのにはちょっと感激(*^。^*)
実は…(;^_^A  
ライブへ行く際は、もちろん事前に「音源」を聴いておくことが多いんだけど。
実は…今回のMANNISH BOYS に関しては、新アルバムの購入はしていなかった(今年はけっこう数多くのライブへ行ったので、完全に予算オーバー。 音源はすぐには買えない…泣)
そして、以前の2枚のアルバムに関しても、出た当初はかなり聴き込んでいたものの、それに関しても最近はちょっとご無沙汰気味。
というわけで…。
ライブ当日の「押し」を目撃した瞬間、自分は最後までこの場にいられるんだろうか…と一瞬そう思ったくらい(;''∀'')
ま、そんな思いはほんの一瞬。
素晴らしい演奏だったから、すぐにその場に馴染んだけど(^_-)
今まで以上に「好みだ~」と感じたので、とりあえずはレンタル店へ行こう(;^ω^) & <(_ _)>
実は…今回のMANNISH BOYS に関しては、新アルバムの購入はしていなかった(今年はけっこう数多くのライブへ行ったので、完全に予算オーバー。 音源はすぐには買えない…泣)
そして、以前の2枚のアルバムに関しても、出た当初はかなり聴き込んでいたものの、それに関しても最近はちょっとご無沙汰気味。
というわけで…。
ライブ当日の「押し」を目撃した瞬間、自分は最後までこの場にいられるんだろうか…と一瞬そう思ったくらい(;''∀'')
ま、そんな思いはほんの一瞬。
素晴らしい演奏だったから、すぐにその場に馴染んだけど(^_-)
今まで以上に「好みだ~」と感じたので、とりあえずはレンタル店へ行こう(;^ω^) & <(_ _)>
昨夜のライブ 
しばらく「お休み」していたけれど、バカなので、もちろん風邪とは無縁でござる。
元気です(^^ゞ
昨夜は、久しぶりにライブハウスでの「押し」を経験^_^;

もちろん、オバちゃんは無謀なことはしないので、危ない場所には立っていなかったから、実際に押されたわけではないけど。
自ら行く人、そして、押されて動かざるをえない人を目の前で目撃するのは…おそらく、某Sバンドのライヴ以来?(;''∀'')
ちょっと驚くほど周りの人が一斉に前へ流れたわりには、それほど危険な状態ではなかったみたい。
悲鳴は起こらず…でした(*^。^*)
逆にワタクシ達のような取り残され組(苦笑)は、そういう事態が発生したことに驚いたものの、少々暴れても隣同士がぶつかることがない「余裕」ができたのでラッキー。
そして、後方にいても、せっちゃんと達也さんの姿はかなりよく見えたのもラッキー。
ベース&キーボードの堀江さんは若干見えにくいときもあったけれど、昨年よりはずっといい状況。
昨年の経験から、このライブハウスでは、どの場所を確保しても、身体を壁にもたれかけさせるってことができないだろうとわかっていたので、杖代わりの一脚持参。
伸縮できるこの一脚、入場の際は下り階段となる会場なので、大正解(*^^*)
前方に動いた人たちはおそらく遠征組?
そちらはもちろん大盛り上がり。
でも、取り残され組(笑)も、それぞれの盛り上がり方。
ステージ上の3人も、いい感じの盛り上がり方。
もちろん全力なんだけれど、昨年よりもさらに自然体…というか、激しい演奏なのになぜか「ゆる~い」雰囲気が漂っている。
マニッシュボーイズ…いいな(^^♪
個人的には、せっちゃんのソロ活動より好きかも…。
ワタクシ的に、最初に斉藤和義さんって人を知ったのが「アコースティックライブ」の音源CDであり、次に入手したのがその映像だったから、今のバックバンドを従えてのソロ活動には、まだ完全にはなじめていないんだと思う。
それに比べるとマニッシュボーイズは達也さんも「メイン」
彼の演奏が、歌もドラムもどっちも素晴らしい(^_-)
だからか、とても入り込みやすい。
そうそう…。
開演前にドリンク引き換えしたら、このドリンク券は当たりなので、もう2杯飲めますって言われたけど、持ち帰れる容器入りのドリンクはミネラルウォーターだけ。
残りの2本は帰りにもらった。
なんでビールはコップ入りなんだ!(;^ω^)

元気です(^^ゞ
昨夜は、久しぶりにライブハウスでの「押し」を経験^_^;

もちろん、オバちゃんは無謀なことはしないので、危ない場所には立っていなかったから、実際に押されたわけではないけど。
自ら行く人、そして、押されて動かざるをえない人を目の前で目撃するのは…おそらく、某Sバンドのライヴ以来?(;''∀'')
ちょっと驚くほど周りの人が一斉に前へ流れたわりには、それほど危険な状態ではなかったみたい。
悲鳴は起こらず…でした(*^。^*)
逆にワタクシ達のような取り残され組(苦笑)は、そういう事態が発生したことに驚いたものの、少々暴れても隣同士がぶつかることがない「余裕」ができたのでラッキー。
そして、後方にいても、せっちゃんと達也さんの姿はかなりよく見えたのもラッキー。
ベース&キーボードの堀江さんは若干見えにくいときもあったけれど、昨年よりはずっといい状況。
昨年の経験から、このライブハウスでは、どの場所を確保しても、身体を壁にもたれかけさせるってことができないだろうとわかっていたので、杖代わりの一脚持参。
伸縮できるこの一脚、入場の際は下り階段となる会場なので、大正解(*^^*)
前方に動いた人たちはおそらく遠征組?
そちらはもちろん大盛り上がり。
でも、取り残され組(笑)も、それぞれの盛り上がり方。
ステージ上の3人も、いい感じの盛り上がり方。
もちろん全力なんだけれど、昨年よりもさらに自然体…というか、激しい演奏なのになぜか「ゆる~い」雰囲気が漂っている。
マニッシュボーイズ…いいな(^^♪
個人的には、せっちゃんのソロ活動より好きかも…。
ワタクシ的に、最初に斉藤和義さんって人を知ったのが「アコースティックライブ」の音源CDであり、次に入手したのがその映像だったから、今のバックバンドを従えてのソロ活動には、まだ完全にはなじめていないんだと思う。
それに比べるとマニッシュボーイズは達也さんも「メイン」
彼の演奏が、歌もドラムもどっちも素晴らしい(^_-)
だからか、とても入り込みやすい。
そうそう…。
開演前にドリンク引き換えしたら、このドリンク券は当たりなので、もう2杯飲めますって言われたけど、持ち帰れる容器入りのドリンクはミネラルウォーターだけ。
残りの2本は帰りにもらった。
なんでビールはコップ入りなんだ!(;^ω^)

Posted on 2016/12/02 Fri. 15:59 [edit]
category: LIVE記録(音楽系)
| h o m e |