fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    01 | 2018/02 | 03
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    ときどき、急にアクセス数が増えるこのブログ。
    いったい何ごと?と調べると、ほぼ某Sバンド関連での検索。

    今回も某Sバンド関連であることは間違いないみたいなんですが。

    え~っと、何かあるんですかね?
    ワタクシ、今の情報とかまったく知らないんですけどね。


    いや、クリック先を見ると、ずいぶん古い記事をお読みくださっているみたい。
    今さら何かあるわけじゃなさそう…ですな(苦笑)。



    ま、今さら何かあると言われても、2013年9月以降のリーダー氏の発言が変わらないかぎり、当方の「こころ」は、まったく動きませんので、悪しからず<(_ _)>

    あ、今となれば、「発言」が変わっても、もう今さら、ムリ(; ・`д・´)
    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    産直市で見つけた「オータムポエム」という名の野菜。
    パッと見た目で花が開いてしまった菜花だと思ったので、かごに入れようとした(菜花は好物)ら、おや? 菜花とは少し違うみたい。

    2018-02オータムポエム


    商品名欄には「オータムポエム(つくな)」と記載。
    食感はアスパラに似ており、お浸しでも炒め物でも可、との説明書きがあったので、購入。

    バターで炒め、卵でとじてみたが、菜花ほどくせがなく万人向きかも。
    個人的には、若干くせがある菜花の方が好きだけど。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    うどん国で最近とても有名になってきた場所…香川のウユニ塩湖、父母ヶ浜(ちちぶがはま)。

    2018-02-24父母ケ浜2

    2018-02-24父母ケ浜3


    これのどこがウユニ塩湖じゃ?って思われる方は、「ウユニ塩湖 香川」でググってみてください。
    こういう画像がたくさん見られます。
    条件がそろった場合だけにしか見られない景色ですが…(笑)
             ↓
    2018-02-24父母ケ浜1

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    屋島の南嶺が見える場所を車で走っていれば、下からでもその場所がわかる屋嶋城(やしまのき)へ。

    約10年くらいの期間をかけて行われていた屋嶋城跡城門遺構整備事業が完了して一般公開されたのは、たしか2年くらい前のこと。
    しかし…。
    いつでも行ける場所というのは、なかなか行かないものでして(;´∀`)
    先日、ようやく行ってきた。

    私達が子供の頃、屋島といえば1185年頃の源平合戦古戦場…のことだったんだけれどね。

    それよりも、遥か前の667年。
    この屋島には、中大兄皇子が唐と新羅の侵攻に備え、対馬、九州から瀬戸内海沿岸にかけて築かせた山城があったそう。
    なんと「日本書紀」にそういう記述があるんだとか。
    城壁の9割程は天然の崖で、地形をうまく利用した古代山城。


    2018-02屋嶋城1

    2018-02屋嶋城2

    2018-02屋嶋城3

    2018-02屋嶋城5


    見晴らしがいい。
    2018-02屋嶋城6

    こちらは帰りのドライブウェイから見える五剣山。
    2018-02屋嶋城7



    残念だったのは、今はもう使われなくなったケーブルカーの山上駅を見られなかったこと。
    廃止されてからずいぶん経つが、山上の方は、駅舎が残っているらしい。

    屋嶋の城から、たぶん徒歩10分もかからずに行けたはず(昔の記憶だと)。
    でも、相棒くんがハアハア言っていて、とてもじゃないけど、駅がどうなっているか見に行きたいわ~っていう雰囲気じゃなかった(-_-;)

    ドライブウェイの料金が確か600円以上だったのが無料になり、その代わりに無料だった駐車場代が300円は要るんだけれど、300円なら、またいつでも行ける(笑)


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    批判が相次いだという「あたしおかあさんだから」の歌詞について、思ったこと。
    歌は聞いたことがないので、歌詞を読んだだけの感想なんだけど。


    歌詞を読みながら、ちょっと涙。
    感動したということではない。
    歌詞の中の「おかあさん」の、あまりの「頑なさ」というか、「あたしおかあさんだから」と何度も何度も繰り返すことで、自分の気持ちを、かなり無理をして納得させようとする「おかあさん」の姿を想像したら、不覚にも涙が滲んでしまった次第。
    年のせいか涙腺が緩んでいる(苦笑)。




    この歌詞は「おかあさん」を礼賛しているとはまったく思えないし、作詞者さんには申し訳ないが、「おかあさん」を応援しているようにも思えなかった。

    自分で道を閉ざしてしまっている人の歌だと思った。
    無理やり自分の気持ちを押し殺そうとしているようにも感じた。
    そういう部分が、「おかあさんたち」からの共感を得られなかった?

    ワタクシ的には、批判する気持ちまでは起こらなかったけど。





    母という立場になったことはないけれど、もし自分が母の立場になるとしたら、そりゃ爪なんか伸ばしている場合じゃないし、子供と遊ぶためにはカジュアルな服装でいるしかないだろうし、もちろん、朝も早く起きなきゃいけないだろう…そんなことは、「おかあさん」だったら、ぜ~んぶあたりまえのことだ、とは思う。


    でも、ぜ~んぶあたりまえであっても、それでも、けっして「それだけ」しかないっていうことはないはず。
    ま、爪だけはそう簡単には伸ばせないかもしれないけど。



    それに…。
    「あたし○○だから」という立場はみんな持っていること。
    「あたしお嫁さんだから」っていう立場の人もいるし、子供にだって「ぼくおにいちゃんだから」という立場の場合もある。


    確かに、自分の立場をわきまえることは大事。

    でも、考え方をちょっとだけ変えることで、「あたし○○だから」という呪縛からは、解き放たれることはできるんじゃないのかな。
    「おかあさんだから、ちゃんとしたお料理を作らなくちゃいけない」ではなく、「おかあさんだけど、今日は究極の手抜き料理にしてみた」…とか(笑)

    DATE: CATEGORY:さぬきうどん・ラーメン
    まだまだ寒いから、なるべくこたつからは離れたくない。
    つまり、PCを置いてある机には長時間座りたくない。
    ブログ更新も短時間ですませたい。

    ということで…スマホにため込んでいたラーメン画像だけアップ(;^ω^)



    希信  香川県高松市瀬戸内町5−15
    辛みそラーメン(冬季限定)

    これ、めっちゃワタクシ好み。
    冬季限定なのがホントに残念。

    きしん




    ラーメン屋さん  愛媛県西条市氷見乙703-2
    塩ラーメン

    いい意味で、お店の雰囲気を裏切るような上品な味のスープ。
    麺もいい。

    ラーメン屋さん西条-1




    ラーメン屋さん  愛媛県西条市大町321-15
    スタミナピリ辛ラーメン

    上記と同じ、ラーメン屋さんという店名だけれど、両者に関係はないらしい。
    相棒くん曰くこのラーメンは、「くせになる味」とのこと。
    毎日はイヤだけれど、確かにふと思い出したら、無性に食べたくなるような味。
    ラーメン屋さん西条-2




    中華そば いもお  徳島県板野郡北島町鯛浜字西ノ須68-18
    肉玉入り中華そば

    今まで、徳島ラーメンで、また食べたいと思うのは数軒しかなかったけれど、ここは確実にまた食べたい…というか個人的には徳島ラーメンの中では最高だと思う。
    徳島ラーメンを食べて、初めて白飯が欲しいと思ったくらい、スープが絶品(^^)v

    徳島ラーメンいもお
    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    先日のお休みの日。
    寒い朝だった。

    相棒くんが「こんなに寒いんだから、今日の晩ご飯は鍋にしよう。 鍋のシメはうどんがいい」とおっしゃる。
    ワタクシ、鍋もうどんもそれほど好物じゃないから、ちょっとだけ抵抗してみせた。

    しかし…。
    鍋もうどんも大好物の相棒くん、ワタクシのささやかな抵抗など意に介さない。

    ちょっと遠い場所にある道の駅の名前を出し「あそこには製麺所のうどんが2種類置いてあり、たぶん美味しいはずだからそれを買いに行こう。 あの道の駅は野菜や果物も豊富だし…」とおっしゃる。

    確かにそこの道の駅の野菜類は新鮮で安く、主婦にとっては魅力的な場所。
    が、ワタクシとしてはうどんにそれほど興味がないから、あの店に製麺所のうどんなんて置いてあったかな?状態。


    鍋もうどんもそれほど食べたいわけじゃない。
    寒いから出かけたくもない。

    でも、目の前のニンジンに釣られてお出かけ。


    途中で、相棒くんが満濃池に寄ってみようと言う。
    数日前、火野正平さんの自転車旅の番組「とうちゃこ」の再放送で、神社から満濃池を見下ろすシーンがあり、ふたりであんなところに神社があったっけ?と言ったばかりだった。

    寒いから車から降りたくはないけれど、せっかくなので神社を探してみる。
    日本最大のため池である満濃池には、何度か行ったことがあるというのに、神社はちょっとした死角になっているのか、今まで気がつかなかった。

    2018-02-12-6満濃池

    2018-02-12-4満濃池 2018-02-12-3満濃池

    2018-02-12-2満濃池


    うどんも野菜も手に入れ、帰りは同じく「とうちゃこ」で火野さんが視聴者からの手紙を読んだ場所、コトデンの土器川橋梁へ行くことに。
    コトデンの古い橋梁は、まだほかにもあるはずだけれど、この土器川橋梁なら場所は知っている、と相棒くん。
    で、そこまで行くなら、「テツ」としては、コトデンとJRの琴平駅もカメラに収めておきたい。



    高松琴平電気鉄道 琴平駅…基本の姿はそんなに変わったように思わなかったけれど、全体的に昔と比べるとかなりきれい。
    コトデンは経営破たんするまで、駅舎も車両もかなり酷かったけれど、今の経営陣に交代してからはなかなかがんばっている。

    2018-02-12-7琴電琴平駅

    2018-02-12-8琴電琴平駅




    JR四国琴平駅…こちらは建物自体はそのままの形でも、相当手を入れた様子。
    今は四国まんなか千年ものがたりという「観光列車」が運行されていることもあってか、完全に観光客向け駅に変貌。

    2018-02-12-9JR琴平駅

    2018-02-12-10JR琴平駅

    2018-02-12-11JR琴平駅

    2018-02-12-12JR琴平駅

    2018-02-12-13JR琴平駅


    このふたつの駅は近い。
    鉄道ファンであるなら、行きと帰りで、きっと違う会社の便に乗車するはず。
    もちろんワタクシも「テツ」なので、以前にそうしたことがある(^^)v



    で、目的の土器川橋梁

    以前にブログに載せた新川橋梁の方が芸術的な形だとは思うけれど⇒「以前の記事」
    でも、ここは讃岐富士(飯野山)が見えるから、鉄道ファンだけじゃなく、写真愛好家の方にも好まれる場所かも。

    2018-02-12-20.jpg

    2018-02-12-21.jpg

    2018-02-12-22.jpg

    2018-02-12-24.jpg

    2018-02-12-1.jpg

    橋梁上を走る電車も撮りたくて、寒い中電車待ち。
    思ったよりスピードが速くて、うまく撮れなかったか…と思ったけれど、一度のシャッターチャンスだけでいい具合に写っていてやれやれ。
    次の通過を待つには寒すぎた。


    もちろんこの日の夕食は鍋だったんだけれど、鍋の具が多すぎて、シメのうどんは食べられなかった。
    翌日は、もう鍋用にはできない(賞味期限内でも、時間が経つとまずくなる)からと、焼うどんで食べたら、けっこうイケた!

    また機会があれば、鍋のシメで食べたいうどん(笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    「自分の中のちょっとした決まり事」…う~ん、これってきっと数えきれないくらいあるかも。
    っていうか、私に限らず、みんなあるんじゃないのかな?

    ただ、自分的には、その決まり事に他人は巻き込まないように気をつけてはいる。
    私自身の中では、いったん部屋へ入ったら、絶対に靴下を脱ぐきまりになっている(笑)けれど、もちろん自分ち以外で、そんなことはいたしません(*´з`)




    飲食店に入って、店員さんから「こちらへどうぞ」と言われると、「あちらの席ではダメなの?」と、必ず自分で決めた席にしか座らない人を知っている。

    そうすることが彼女の中では「決まり事」らしい。

    店側に案内された席に、不都合が感じられなくても、どうやら何が何でも、不服申し立てをしたい様子。
    すんなりと先方の指示に従いたくない様子。

    たまたま同行しているこちらまで同類には思われたくはない。
    が、そういう場面で自己主張するのは、とってもばからしい。
    というか、エネルギーの無駄遣いだと思ってしまう性格。
    なので、そういった場に居合わせても、私は黙っている。


    最初、彼女が店側の言う通りにはしない理由がわからなかったけれど、「どういうときでも、自分は特別の存在でありたい」という「超・くだらないプライド」の持ち主なんだ、と気がついたら、その人物の言動のすべてに納得。
    ある種のクレーマーと同じで、そういうことで「我を通して」ストレス発散をしている様子。

    ストレスって、発散して解消するものじゃない、と思っている私には、彼女にそういうのは寂しい生き方だよ、としか言ってあげられない。



    あ、もちろん実際には絶対に言わないけど。
    通じるわけがないことは言わない省エネ的生き方も、私の中の「決まり事」…(^^)v


    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    高松琴平電気鉄道 琴平線 土器川橋梁

    2018-02-12-1.jpg

    雪がちらつく中、電車が来るのを待って撮影。
    寒かった~(;´∀`)

    お出かけ日記は、また後日。

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    昨夜、またパソコンの状態がおかしくなってしまった。

    キーボード操作では、文字が正常に打てない。
    「あ」と打ったはずなのに「A」としか表示されない。
    ひらがな表示される状態にはなっているのに、なぜ?
    また、マウス操作は一応できるものの、時々こちらが意図しない動きがあり、勝手にスクロールされたりする。

    このパソコンちゃんは、数か月前、HDDが壊れていると診断され、修理してもらってようやく完全復活したばかり。

    また壊れたんかいっ…と悪態をつく寸前、ふと思いついてキーボードとマウスの電池を交換してみたら、あっさりと正常に戻った(苦笑)


    次回からは、腹が減っては戦はできぬ…と自己申告しておくれ(^_^)

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    今まで、レジェンドなんていう言葉、そんなものを自分が使うことはない、と思っていたけれど…(あまり好きではない使い方をよく耳にするから)

    でも…。
    昨夜は、まさしく「レジェンド」の方々によるライブ。

    The Renaissance LIVE TOUR 2018
        「四国初上陸とか言っちゃうツアー!」

    2018-02-08-4.jpg


    The Renaissance
     小原礼(ベース・ヴォーカル)
     屋敷豪太(ドラム・ヴォーカル)
     
    guest 
     西慎嗣(ギター・ヴォーカル)


    昨年末、相棒くんが、スペクトラムでギターを弾いていた人が高松へ来る、という情報をゲットしてきたので、そのライブの詳細を調べたら、小原礼さんと屋敷豪太さんのユニットとわかったので、即チケットを確保。



    凄い演奏技術なんだけれど、聴いている方が必死にならなくていいライブ(笑)
    リラックスして音を堪能できた夜でした。

    そして、おじさんたちのMCは…面白すぎる!(^^)!
    でもって、今は無性にスペクトラムが聴きたい…「う~スペクトラム!」(爆)

    2018-02-08-3.jpg

    DATE: CATEGORY:携帯から


    この会場でのライブにしては珍しく列を作って入場(^^)v
    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    ことわざではないけれど…「人生受け取り方次第」という言葉が好き。

    同じ事柄でもどう受け取るか(どう捉えるか)によって、その先の展開は全然違ってくると思うから。
    どう受け取るかは自由。
    その受け取り方に正解はない、ということがいい。

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    子供の頃、節分の日といえば恵方巻きを食べる…ではなく、ただ単純に豆まきをするだけ。
    だから、昔の思い出としては、家の掃き出し窓や勝手口、そして玄関と、家中のすべての出入りできる場所を開けて、豆まきをしていたことくらい。

    最近は、スーパーに恵方巻きやイワシがたくさん並ぶから、それらを食べ、そして最後には、もちろん豆まき。

    なんといっても、豆まきをだけはしておかないと、「邪気」が祓えないから、恵方巻きやイワシは省略しても、豆まきだけは必ずやってる。
    どこのお家でも豆まきは必ずやるものだと思っていた。


    ところが…今年の節分の夜。

    この日は、自治会でうちが所属している班の中での新役員決めの日。
    もめるほどではなかったけれど、新役員が決まるまでに結局1時間もかかってしまった。
    班の世帯は24~5軒もあるのに、出席は10人ほど。
    委任状が出ていない世帯もあるから、後で文句が出ないように、いろいろと相談や調整も必要だった。

    終了後、ちょっとした井戸端会議風になりそうだったので、「急いで帰らないと、夫が寝てしまったら豆まきができないので、お先に失礼します」と言ったら、みんなに「えっ、豆まきするの?」って驚かれてしまった。

    えっ、みなさん、豆まきしないの?(*_*)
    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    恵方巻も食べたし、豆まきも終わった。
    数年に一度、くじで決める4月からの自治会役員も当たりをひかずにすんだ。
    やれやれ…。

    安眠できそう(^^)v
    DATE: CATEGORY:生き物
    犬という生き物が大好きなだけなので、種類なんて関係ないっす。
    そんなに好きでも、犬嫌いのやつが家にいるから、残念ながら飼えないけどね。
    それだけでなく、今では犬の世話をできるほど、こちらの体力もないし、犬の寿命も延びているから、こちらが先に逝っちゃう可能性だってあるわけで…。
    そういう無責任なことは絶対にできないっす。

    今は、ゴミ出しのときによく会うお散歩中の近所のわんこに飛びついてもらって、手をぺろぺろなめてもらうだけで、じゅうぶん幸せ。
    そのわんこ、私がゴミを置くのに手間取っていると、必ず待っていてくれる。

    ちゃんとした犬種なんだろうけれど、ワタクシ、そういうことには全然興味がないもので…(;^ω^)

    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ