fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    09 | 2018/10 | 11
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 29 30 31 - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    91年生きている人と、朝から晩まで一緒に生活してみてわかったこと。
    長生きをするためにいちばん必要なものは…たぶん「鈍感力」と「自己主張」と「自己中」


    あの大水害の町から脱出する際、濁流の川を見ても、思ったほど水量が多くないと言ったりだとか、道路が半分陥没しているのを見ても、あ、道路が落ちてるね、のひと言だったりとかで、その場ではあまり動揺しなかった。
    で、その実体験よりも、後に報道で知った情報等で、ようやく事の次第を理解しても、「ふ~ん、そういうことだったのね…」程度の反応。

    これって、ある意味素晴らしい?…のかも(苦笑)


    部屋の家具類を決める際に、すべてあなた達に任せると言いながら、いざ購入となると、自分好みのものがはっきりしていて、けっして任せてはもらえなかった。
    例えばカーテンひとつにしても、あれはダメ、これもダメ…とおっしゃって、なんでもいいわけじゃなかった…。

    また、自分用の食器類の数は少ないのだから、いわゆるちゃんとした食器戸棚なんて要らないだろうと思っていのだが、そうは問屋が卸さない。
    食器を入れる棚は、絶対にガラス戸のついたものじゃないとダメなんだそうで…。
    これについては、さすが、牛肉以外は肉じゃない、と過去に言い放った息子を育てた母親だと感心:(;゙゚''ω゚''):

    正当なもの(苦笑)以外は、絶対に認められない…らしい。


    自己中といえば、寒さ対策で、相棒クンが自分のベストを貸そうとした際、こんなの好みじゃないから着ないよ、と言っておきながら、ちょっと肌寒かった今日、出かける際には、まるでもう自分の物みたいにそのベストを着込んで部屋から出てきた。
    それを見た相棒クン、あのベスト、たぶんもう俺の元には戻ってこないかも…だって(笑)



    これ以外で長生きができる要因として、絶対に昼寝はしない、外出の際に人からどう見られるかを非常に気にする、3食きちんと決まった時間にしっかり食べる、好きなテレビ番組を集中して何度も見る…ということもよくわかった。

    ま、ワタクシの方は、長生きしなくていいので、昼寝もするだろうし、元々人の目は全然気にしない性格だし、それに3食きっちり食べなくちゃいけないとも思わないけど。

    そうそう…同じドラマを、細部のストーリーまで完全に覚えてしまうほど何度も集中して見たくもないし(;^ω^)
    ストーリーの展開が読める時代劇や2時間ドラマを、再度どころか3回でも4回でも真剣に見ることができるって凄い能力だし、その集中力には感心する。
    この集中力も認知症予防に役立ってる?



    母が新生活を始める環境が、ようやく整ってきたので、今後は少し時間の余裕ができる…かな。

    とはいえ、昨日も本日も、朝から食事とトイレのとき以外は座ることなく、ず~っと用事をこなしていて、午後3時を過ぎて初めてちょっとだけ座ることができた……現在は、まだそんな状況。

    DATE: CATEGORY:携帯から

    今日のライブはTHE ALFEE
    日頃、人が歩いていない観音寺市の町中に人がいた(苦笑)

    で、駐車場で停める場所を探していたらツアートラックを見かけたので、撮影しに行ったら、何と5台。
    さすが、アルフィーだ\(^^)/
    DATE: CATEGORY:携帯から

    生まれ育った土地っていいね。
    あまり知らない場所へ出向いても迷わない。
    ま、ここはよく知ってるけど。

    本日はお墓参りして、高校時代の友人とランチして、また忙しい日常へ戻っていきます(苦笑)

    DATE: CATEGORY:携帯から

    レイフラ、今夜も最高。
    なんと、YUKIくんのピックをゲットしてしまった(^^;
    DATE: CATEGORY:携帯から

    今日のライブ会場はワタクシがこの世に誕生した場所の近く。
    子供の頃、あんたはこの橋の下で拾った子とよく言われていた(笑)
    昔の親は残酷なことを平気で言ってたものだけど、案外そういう言い方には、強い子に育つという効果があったかも(笑)

    DATE: CATEGORY:Rayflower(LIVE記録 他)
    昨夜のレイフラライブ…田澤くんのあの言葉は素晴らしかった。
    都さん、信頼できる仲間たちとの出会いがあり、その仲間たちと毎年のようにライブツアーができる現状、ホントによかった。

    で、私も…そのライブに参加できることは本当に幸せ(^^)v


    いつもだったら、遠征先ではちょっと贅沢なものを食べるだとか、ウィンドウショッピングを楽しむだとか、またあるいはYUKIくんのように、その土地の名所旧跡を訪れるだとか、遠征先ならではの楽しみを満喫するのだけれど、今回は時間的に無理。
    ちょっと自分用ではない必要な買い物をするため、1時間ほどショッピングセンター内をうろついただけ。

    でも…。
    終演後駅へ向かう道で、偶然にも某Sバンドの打上げ仲間のおひとりと出会えたことがとっても嬉しかったことと、もちろんライブが楽しすぎるくらい楽しかったので、翌日の今日もめっちゃ忙しい日だったけれど、笑みがこぼれる一日(^_-)-☆

    2018-10-22-2.jpg




    以下はまったく関係ないのだけれど…。

    今、ワイドショーネタになってしまっている沢田研二氏の件。
    ワタクシ、ファンクラブに入ろうとまではけっして思わないものの、わりと近年のジュリーのライブに行ったことがある者としては、沢田さんの言い分(気持ち)はよく理解できた。
    でも、ワタクシ程度の軽い気持ちでコンサートチケットを購入し、それでも会場までの交通費を使って会場まで行ったのに、突然中止…なんて言われたら、それによって発生した感情の処理がとっても難しい…かも。




    昨夜のライブは、さいたまスーパーアリーナとは比べようもない、小っちゃな小っちゃな会場だったけれど、その空間は、これはもちろん毎回そうなんだけれど、ステージ側と観客側の一体感で溢れかえっておりましたよ!

    沢田氏のライブも、たとえ2000人分空席が出てしまっていたとしても、そこに来てくれなかった2000人以外の方々が、ホント一所懸命にその空間を盛り上げてくれると思うんだけど。

    ライブといってもその形態はいろいろ。
    ステージ側で繰り広げられる素敵なパフォーマンスを見て感動する…みたいなものもあるだろうし…(^^;)


    ま、ホント…「いろいろ」(苦笑)
    考え方、捉え方も含め…(゜ロ゜)


    DATE: CATEGORY:携帯から
    レイフラさん、毎回毎回、本当に最高のライブをありがとー\(^^)/
    本当に楽しい時間でした。


    年齢的にも、そして、最近は生活が変化したこともあり、レイフラはもう卒業かな…と思わなくもなかったけど、こんな音を聴いたら、やはりまだしばらくはやめられない(笑)
    DATE: CATEGORY:携帯から
    しばらくブログ更新をしておりませんが、一応元気?です(^_^;)

    本日のライブはレイフラさん。
    今回のライブハウスは、以前に岡山へ遊びに来たときは必ず寄っていたバスセンターのすぐ近く。
    こんな場所にライブハウスがあったのね…。

    本日は5時開場だけど、まだ天満屋の地下の椅子で休憩中。
    だって整番よくないもの(苦笑)

    そういえば、岡山ではいい番号が来たことないなぁ~( ´△`)

    あと15分休んだら会場に向かいます!

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    本日(もう昨日だけど)のライブは村上"PONTA"秀一氏 & 服部龍生氏のユニット 「Duo Bleu」

    2018-10-12-1.jpg

    2018-10-12-3.jpg

    ドラムと6弦bassだけの演奏。
    ちょっと不思議な空間…でした。
    ライブについて詳しく書く時間がないので、感想のみ。


    今までに聴いたことがない「音」なので、知らないものに対する警戒感からか、頭はその「音」を拒否しようとしているのに、気がつけば身体の方がその「音」を受け入れている(笑)みたいなライブ。

    ポンタさんがおっしゃっていたのは、服部さんの奏でる「音」にポンタさんが「色」をつけていく…確かそういう言葉だったと記憶している。
    その意味はなんとなくわかった…かも(^^;)

    服部さんの「音」にもちろん色はあるんだけれど、それはとっても自由な色。
    めっちゃ変な言い方だけど…いわば「無色」の色(^^;)
    聴く人の受け取り方次第。

    そこにポンタさんの「音」が加わることで、聴いている方にはいろいろな想像が膨らみ、ステージ上の「音」の色合いは、さらに自由になっていく…みたいな、そんな感じ。

    生で「本物」を聴くのは、貴重なことだし、また、ありがたいことだな、とつくづくそう思った夜。
    そして、この世には自分の知らない「本物」がまだまだたくさんあるんだな、と感じた夜。

    そうそう…。

    ちょっとわかりづらいおやじギャグを連発し、若干(?…苦笑)毒舌家とも思われるポンタさんの言葉に、ほとんど表情を変えることのなかった服部さん。
    ライブが終わったら、またとあるお店に行こうとしつこくおっしゃるポンタさんの発言に対し、最後の最後に、翌日の朝がめちゃ早いからダメです、ときっぱり言ったのがとってもおかしかった。



    明日から、またバタバタするので、しばらくブログはお休み<(_ _)>

    DATE: CATEGORY:携帯から

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    どちらかといえば楽観的な人間ではあるものの…。
    しかし、どんな願いも3つ叶う魔法のランプなんて、そんなうまげなものは(「うまげな…」は、讃岐の方言で、この言葉を標準語に変換するのはけっこう難しい)あるわけがないと思っている人間でもあり…。
    あるわけがないものが、この手に入ることもないわけでして…。
    手にしていないのだから、お願いのしようもないわけで…(笑)


    ということで…。


    誰に対しても、何に対しても、「お願い」することは何もないけれど、とにかく今は「肉体的&精神的疲労」から瞬時に回復できるようなヤク(笑)が欲しいとは思っている:(;゙゚''ω゚''):

    しかしながら、そんなうまげなものはないとわかっているし、実はそんなものがあるんだよ、これは特別だよ…なんて勧められたら、それを即座に拒否できる健全さは、まだしっかりと保っている(笑)


    まだまだハードスケジュールの日々ながら、今手元にある10月4本・11月5本・12月3本のライブチケット…1枚たりとも無効にする気はございませぬ(ι`・ω・´)ノ!!

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    都さん、お誕生日おめでとう!
    諸事情により時間がないので、いつものようにSOPHIAの楽曲について語ることができないのが残念…<(_ _)>


    現状がどうであれ、私の中のSOPHIAは永遠不滅(^^)v


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    24号さんの次の25号さんも、近々お見えになりそうだなんて…。
    台風一家の皆さん、そんなに次々と来られても、こちらも迷惑。
    24号さんもまだ影響が残りそうだし、次の方はどうかお控えくださいませ<(_ _)>

    今回の24号さん…今年やって来られた他の家族(^^;)の方々同様、この周辺ではめっちゃ恐ろしいってほどでもなかったけれど、風がけっこう強く、我が家にちょっとしたいたずらをして通り過ぎていかれました。

    ふと見上げれば、電気の引込線の金具部分がブラブラ(; ・`д・´)
    朝いちで電力さんに連絡したら、待つほどもなく来てくれ、あっという間に改修してくれた。
    やれやれ、ひと安心。

    ここらあたりは、災害が少ない地域。
    今までの台風被害としては、かなり以前、まだ若木だった松が傾いたこと(ふたりで元の位置に戻し、突っ張り棒でしばらくの期間支えていた)と、ボイラーの煙突の上部分が飛んだことくらい(道路に落ちていたのを拾ってきて自分で戻した)なので、本職の方の手を借りた今回の被害がいちばん大きい(。´・ω・)?


    さて、青空の今日。
    けっこうむし暑いこともあってかそれほど清々しい空気感はなく、台風一過とは言い難いですな。

    とはいえ、もう10月。
    いいかげんにちゃんとした「秋」を感じたい(^_^)




    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ