fc2ブログ

最後の日…  

平成最後の日ということで、テレビではそれ関連のことばかり。

個人的には、昭和生まれだからというわけじゃなく、平成になるまでは、当たり前のように元号で「年」を把握していたから「昭和の思い出」ならたくさんある。

でも…。

元号が変わってからは、元号は合理的ではないのでとっても不便だと感じ、それが理由で、特に意識することはなく、ごくごく自然に西暦で「年」を把握するようになったから、個人的な「平成の思い出」は頭に浮かばない。

日本文化として考えれば、元号は必要なのだろうとは思っているけど_(_^_)_




あっ、そういえば…。
ワタクシは昭和・平成・令和の3つの時代を生きることになる(たぶん明日も生きているだろう…苦笑)けれど、我が家の91年生は、91年間も生きたというのに、昭和と平成しか知らないで逝っちゃったことになるのか…(;´▽`A``

花が大好きで、今の季節に咲く芝桜や霧島つつじも好きだった。
もうちょっと生きてくれていたら、これらの場所へも連れて行けたのに…。

香川県東かがわ市白鳥 芝桜富士
2019-04-18-4.jpg

徳島県吉野川市美郷 高開の石積み
2019-04-22 高開3

香川県高松市三谷町 三郎池
2019-04-26-8.jpg




そうそう、91年生は自分の知識内のことしか認めようとはしない「頑固者」でもあり(それは、年齢からすると当然でもあったが、日常生活を共にする場合、まわりの者としてはけっこう大変…苦笑)、1本のつつじの中で違う色の花が咲いたと伝えても、そんなことは「絶対に」あるわけがないと、ず~っと信じてくれなかった。
つつじも桜ほど短くはないけれど、花の時期は決まっているから、タイミングが合わず、結局91年生はこれを一度も見ることができなかった。
見られるまで、あとたった3ヶ月…だったのに。

2019-04-30-2.jpg

Posted on 2019/04/30 Tue. 11:37 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

視点の違い(笑)  

ご隠居さんになり、ミラーレスカメラを買ったことで、どこかへ撮影しに行こうという目的ができたのは、相棒クンにとってはいいことだけれど…。
そこそこの性能があるカメラだから、けっこういい写真も撮れているようだけれど…。



が…。



カメラを手にしてきた時間の長さでは相棒クンにうんと勝る私から見ると…。
ヤツは、まだまだ…(^_^;)かも。

先日、ヤツがひとりで見つけた撮影場所へもう一度行きたいと言ったのは、ただ単純に写りが暗かったということだけらしい。
その場所に初めて行った私からすると、……その場所はめっちゃいい被写体だった!
近くはよく通るのに全く知らなかったのが悔やまれる。


行った途端に、私がこういう角度からも撮影できるし、ここもいい撮影場所だと、めっちゃ喜んでいるのに、ヤツは???状態。
ま、その後真剣に、私が言うその場所でカメラ構えていたけれどね(笑)

2019-04-26-2.jpg

2019-04-26-1.jpg

2019-04-26-7.jpg

2019-04-26-6.jpg

2019-04-26-5.jpg

2019-04-26-4.jpg

2019-04-26-3.jpg


撮影日  2019.4.26
撮影場所 高松市三谷町 三郎池

Posted on 2019/04/28 Sun. 12:32 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

やはり…例年通り(^^ゞ  

今日は…寒いっ。


4日くらい前だったか、ヒーターを片づけつつ扇風機を出しながら、きっともう一度くらいは寒くなるだろうな~とは思っていた。

予想は大当たり。
今朝は寒さで目が覚めた。
薄~い敷物&超・極薄上掛けだけ残しておいたこたつも、本日は電源ON!(^^)!


我が家周辺は、毎年ゴールデンウィークが終わってから、ようやく「春」から「初夏」…ということがほとんど。
今年もやっぱり例年通り…ということらしい。


2019-04-18-1.jpg

2019-04-18-2.jpg

2019-04-18-3.jpg


撮影日   2019.4.18
撮影場所 東かがわ市帰来 芝桜富士

Posted on 2019/04/27 Sat. 20:18 [edit]

category: ひとりごと

tb: 0   cm: 0

引き際  

車の運転免許は持たないままでオバちゃんの年齢になってしまった者の独り言。



結婚して、うどん国で最初に住んだ場所はめっちゃ不便なところ。
いちばん近い電車の駅まで急ぎ足で歩いても徒歩30分…と知ったときは、めまいがしそうだった。
その後、電車の駅とは反対方向にバス路線があることを知ったけれど、そのバス停までも徒歩20分。
電車での乗車時間はそう長くないけれど、バスは大回りをするから、市の中心部まで行くには時間がかかりすぎる。


それまでは、最寄り電車駅まで徒歩数分、そこから市の中心駅までは電車でたったの1分という場所に住んでいた私には、へき地に来たという印象。

電車を使わずに歩いても、アーケードのある商店街まで家からは15分弱という街なか育ち。
そのわりには、子供の頃は家の近くにはため池とかもあって自然はいっぱいあったけど(''◇'')ゞ


一応自転車には乗れたものの、子供とは呼ばれなくなって以降、そんなものを使う必要がまったくなかった私にとって、新生活になったとたんの徒歩30分はとってもきつかった。
しかたなく10年数年ぶりに自転車を使うようになり、その後の引越しで徒歩5分の場所に最寄り駅という状態になっても、日々の買い物に自転車は便利だったからずっと使ってきた。
運動神経があまりよくないというのに、長年乗り続けた結果、ほんとはいけないことだけれど、傘をさしての片手乗りだとか、後ろかごにも前かごにも載せきれない荷物を両方のハンドルにぶら下げても平気だった。

今から考えれば、めっちゃ恐ろしい。


そんなこんなで数十年間経ったある日。
前日までは何も感じなかった。

でも…。

その日、近くのスーパーまで行こうと自転車に乗って20~30m行くか行かないくらいで、私は突然自転車を降り、家へ引き返した。
家方向へは上り坂。
坂道を自転車を押しながら家へ戻り、その後は徒歩でスーパーに向かった。


この日のことはよく覚えている。


その日、自転車に乗った瞬間、なぜかもう自分は自転車には乗らない方がいいと思った。
特に体調の変化は感じなかった。

それなのに…。
このまま乗り続けていたら自分はいつか事故るだろうと、突然そういう思いに駆られ怖くなった。



自転車でも加害者になりうる。
でも、そのときの私は、ただただ、自分の身の安全を考えた。

それ以降、一度も自転車には乗っていない。
不便にはなったけれど…。
それでもあのとき決断できてよかったと、ずっと思ってきた。
あれから時が経って、ことあるごとに自分の年齢を感じるたびに…。

Posted on 2019/04/26 Fri. 19:51 [edit]

category: ひとりごと

tb: 0   cm: 0

うぇ~ん(´-ω-`)  

スマホ内に撮り溜めてある画像のチェックはまだできていないけれど、どの時期から撮り溜めたまま放置しているかは、「紙の日記」を確認したらわかる状態。

「紙の日記」は、たまに1週間分をまとめ書きすることもあるけれど、絶対に曖昧な記憶のまま書かないと決めている。
まとめ書きする場合は、紙の日記を書くまでは捨てないと決めている買い物のレシートを参考にする。
なので、行動記録については、非常に正確。
それがこのブログ作成にも役立っている。

超がつくほどのものぐさ&大雑把人間なのに、こういう部分だけは、めっちゃきちんとしている(笑)
これは、自分がそういう性格だとわかっているので、そこだけはきちんとしておこうという涙ぐましい努力?のおかげ。

ま、実際には涙ぐましい努力はまったくしていないけど。

人間ってけっこう自分のことをわかっていると思う。
少なくともワタクシの場合、自分はめっちゃ大雑把な性格なんだけれど、この部分だけはきちんとやっておこう…みたいな、そういうバランス感覚が自然に働いているらしい(;^ω^)



ということで正確な「紙日記」を元に、「撮り溜め放置の実態」をざっと調べたら…。

なんと、いちばん古いものだと昨年8月半ばのものも、PCには取り込みながらそのままになっていることが発覚(;´▽`A``
それ以降、PCへの取り込みすらしていないものもある。

とてもじゃないけれど、このデータ整理、10連休中には終わらない…(;´∀`)




とりあえず、今の季節の画像。

2019-04-22 高開2

2019-04-22 高開1
撮影日  2019.4.22
撮影場所 徳島県吉野川市美郷 高開の石積み 

Posted on 2019/04/25 Thu. 18:51 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

予定は未定  

昨日は出先で半袖Tシャツ姿にすればよかったと思ったくらい暑かったのに、今日は珍しく家の中でPCに向かっていたこともあり、七分袖Tシャツと長袖Tシャツを重ね着し、それでもまだ寒いので薄手のカーディガンを羽織ってる。
今日こそ、こたつを片づけてしまおうと思ったけど、もう少し先延ばしだな…(;^ω^)
風呂上りの扇風機は欲しくなってきたので、ヒーターの方は片づけないといけないけど。

ほとんどの冬物を洗ってしまった翌日は寒さに震えたり、かといって寒さ対策をして出かけたら、汗だらだら状態になったりで、毎年そうなんだけれど、この季節は本当にしのぎにくい。



さて。
世の中は、今週末から10連休らしいですな。
365連休中(笑)の我が家としては、そういう人出の多い時期にはどこへも出かけないで、その期間はお家に籠ろうということを前々から決めている。
で、その前にお出かけ溜め(笑)をしておこうということで、桜の便りが届き始めた先月末頃から、毎日のようにフラフラ出かけていたので、スマホに撮りだめた写真がいっぱい。

よくよく見れば桜の時期の分どころか、昨年末の頃からのが溜まってる?(;´・ω・)

ま、世の中10連休の際には引き籠るつもりだから、その間に整理してブログに載せようという予定ではございまするが…(苦笑)。




Posted on 2019/04/23 Tue. 12:48 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

第2049回 「空き時間に何をしますか?」  

FC2トラックバックテーマ 第2049回 「空き時間に何をしますか?」




空き時間…昨年2月に相棒クンがご隠居さんになり、ず~っと家にいるから、ワタクシの空き時間はなくなった。
それでも、ようやくふたりともそういう生活に慣れてきて、ようやくひとりの時間が持てそうと思った矢先。
7月のあの大災害。
あれは、本当に大変だった。

めっちゃがんばったので、8月のいちばん暑い時期には、一旦ひと休みできた。
ところが、9月に入った途端に、前年に手術した91年生の病気の再発が発覚。


それ以降は…。
今思えば、いったいどうやって生活していたんだろう…みたいな曖昧な記憶。


まともに晩ご飯の用意ができる日が少なかったということは憶えている。
それまで利用することのなかった近くの某餃子店のテイクアウトには非常に助けてもらったし、某ピザ店のオンラインショップ会員登録もした。

波乱の日々の連続の後、3月の上旬には一応の片がついたものの、その後も細々とした雑用みたいなものが残っていて、気持ちが落ち着くことはない。
だからか、今も「空き時間」を有効に使おうなんていう気持ちには、まったくなれない。

ちょっとした空き時間は、嫌いなアイロンかけのお供のために今まで録画しておいた、始まった瞬間に犯人がわかってしまうような2時間ドラマを、ただぼんやりと見ているだけ(´-∀-`;)

現状としては、人間は、こうやってひきこもりになっていくのか、ということがよくわかるというか…(´-∀-`;)




しかし…。

幸いにも…我が家には、絶対にひきこもれない「おっさん」がいる。
で、ワタクシも実際にはこのところ毎日のように「お出かけ」しているから、今のことろ、ひきこもりとは真逆の生活。
特に桜の開花し始めた先月末あたりからは、毎日のようにふたりで出かけているものだから、お向かいのおじさん(その方もご隠居さん)が、私たちの行動に対して興味津々の様子(苦笑)。



桜は終わったけど、まだまだお出かけの口実は、探せばいくらでもある。
ということで、本日はこんなものを見てきた。

三豊市高瀬町 「石の塔」

2019-04-17-1-1.jpg

人魚の肉を食べて800年もの間生き続けたと言われる娘「八百比丘尼(やおびくに)」が、この塔を造ったと言われているそう。

…と言われてもね(苦笑)
自然のものではなく、人間の造ったものであることは確かな様子。

Posted on 2019/04/17 Wed. 22:09 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

桜情報その5  

撮影日  2019.04.12
撮影場所 坂出市小山町 鎌田池

2019-04-12鎌田池1

2019-04-12鎌田池2

2019-04-12鎌田池4


撮影日  2019.04.12
撮影場所 三豊市財田町 たからだの里

2019-04-12たからだの里1

2019-04-12たからだの里2

2019-04-12たからだの里3


撮影日  2019.04.13
撮影場所 坂出市大屋冨町

2019-04-13大屋冨1

2019-04-13大屋冨2

意外にも、もうかなり散っているはずと思った「鎌田池」の桜はまだ散り始めたばかりで、いちばん残っているだろうと思っていた財田の「たからだの里」が葉桜。

昨日で今年のお花見は終了と思っていたが、今日出かけた帰りに、相棒クンが去年偶然に見つけたという「穴場」に連れていってもらった。
その、坂出市大屋冨町の桜は、本当に見事。

この近くの住人らしい外国人のお兄さんたち3人が自転車でやってきて、スマホで写真を撮り、立ち去るときに、我々の2ショットを撮影してあげましょうか?と声をかけてくれた。

Posted on 2019/04/13 Sat. 19:53 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

自分でやれよ!  

月曜日の午前中、うちのおっさんが「自分のノートPCを起動したら何か警告文みたいなものが画面に出てきたし、インターネットの表示が画面にない」とおっしゃる。
見ると、確かに画面中央に何とかが機能していない?…みたいな表示が出ているし、タスクバーの項目にメールやインターネットがないし、どうやら日本語入力もできない?状態。

「何をやらかしたの?」と問い質したが、ヤツは「オレは何もしていない」…と。
以前にも、ヤツがデスクトップPCを使っていて、突然警告音が鳴り出して、大騒ぎしたことがあった。
そのときは、かなり派手な音に私も焦ったものの、冷静に考えればこれは何か怪しい詐欺みたいなもの?だろうと思い、事なきを得ることができた。

今回は、ノートパソコン本体をふと見ると、今起動したばかりというのに、USBに何か接続してある?
「これ何?」と聞くと、「携帯の画像を取り込もうとしていた」と言うので、「まさか起動前に携帯を接続した?」と聞くと「いつもそうしている。 mikelanからそう教わったよ」…と。


私が、そんなバカなことを教えるわけはないっ!



とりあえず、携帯の接続は取り外し、一度PCの電源を切り、しばらく時間をおいてから起動させたものの、やはり画面は正常ではない。
ヤツは、「このパソコンってまだ保証期間内だよなぁ~」なんて、完全に的外れなことを言っている。

私…「あのね、一応正常には起動できるのだから、これはPCの故障ではない、つまり保証の範囲ではないよ」

しかし、ヤツにはその意味がわかっていない。

私…「これを買った時から、ファイルのバックアップを取るように何度も忠告したけれど、やっぱり取ってないよね?」
ヤツ…「そんなことオレにはできん」
私…「とりあえず、外付けHDDにデータをコピーしてから、システムの復元機能を使ってやってみるけれど、それで元にもどらなかったら、もう私の手には負えないよ。 2代目PCが、めっちゃ不安定でブルースクリーンが2回も出て、そのたび初期化するという作業を自分でやって、2回とも設定も最初から全部やりなおしたことがあるけれど、あのときは必死だったし、まだ頭も若かったからできたけど、今の老化した私の頭じゃ、たぶん設定とか無理…」
ヤツ…「オレは今までのファイルとか消えてもいいし…」
私…「じゃあどうするつもり? いすれにしろこのままでは、このパソコン使えないよ」
ヤツ…無言。


とりあえず、ヤツ専用のを買った方がいいだろうと判断し、外付けHDDを購入のため出かける。

家電店の売り場でびっくり。
最近のは、めっちゃ容量が大きいのね(;´∀`)

で、夕食後。
ファイルのバックアップもヤツにはできそうにないので、結局はその段階から私が作業。
ワタクシ、多少酔っぱらっていたけれど、このくらいは朝飯前(笑)
その作業の最中に、さっさと寝室に向かうおっさん。
どこかの政治家サンみたいに自分の仕事を他者に丸投げやん(; ・`д・´)

その後は復元作業。
画面の指示通りにするだけなので簡単。
もし、失敗したとしても、私のPCじゃないから知~らないっ(笑)

結局、私の就寝時間までには終わらなかったが、朝起きて確認したら、ちゃんと元通りに復活していた。
ファイルもそのままだったし、他の設定も元のまま!(^^)!


これでもまだ鬼嫁って言う?(笑)

Posted on 2019/04/10 Wed. 20:50 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

愛媛の柑橘  

友達のブログで故郷の景色を見て、自分もつい数日前に立ち寄ったばかりだというのに、何だか望郷の念が…(苦笑)


故郷はみかんの国。
それなのに、子供の頃にいちばん好きだった果物はりんご。
昔から、あまのじゃく体質?(;^ω^)

昔は、みかんと言えば、ほぼ温州みかん。
その温州みかんの甘さがあまり好きではなかった。

しかし…。

近年の愛媛の柑橘の種類の多さには感心するばかり。
相変わらず、温州みかんはほとんど食べないワタクシも、気がつけばそれ以外の柑橘はよく食べるようになった。

2019-04-9柑橘

上の段左から 晩柑・輝き・清見タンゴール
下の段左から せとか・レモン



同じ四国なのに、うどん国には流通していない品種「輝き」を今回の帰省でゲット!
晩柑や清見タンゴールも、うどん国では販売しているお店が限られている。
せとかは人気が出て生産量が増えたのか、わりと店頭で見かけるようになった。
レモンは、ふつうのレモン色の愛媛県産は、うどん国でもたまに見かけるが、こんなみかん色のレモン(笑)は初めて見た。
このみかん色レモンは、果汁がたっぷり!


Posted on 2019/04/09 Tue. 20:23 [edit]

category: 美味しいもの

tb: 0   cm: 0

昭和の人  

もうすぐ元号が新しくなるけど、我が家の相棒クンの頭の中は、ずっと「昭和」のまま。
先日も、こんなものを買いだめ(-_-;)

シャンプー&コンディショナー(詰め替え用)
2019-04 オトナ買い

これを見ていると、昭和48年のオイルショックのとき、「白いもの」がなくなる…みたいな噂が流れ、トイレットペーパーや砂糖や洗剤等々が一時的にスーパーの店頭から消えたことがあったことを思い出す(苦笑)

相棒クンが、これらを我が家から遠く離れた八幡浜のスーパーで買占めたのには、もちろん理由はあるんだけれど、何とか時代に取り残されない程度にはやれている私にすれば、何も今ここで買い占めなくても、ネットで買えばいいじゃん…という気持ち。


この商品、うどん国で扱っているお店は、私たちの知る限り一店舗だけ。
シャンプーもコンディショナーも、それぞれ税込で180円程度の商品。
それなのに、美容院で洗ってもらう皇室御用達シャンプーと変わらないくらい、肌(髪)に合う。

何年か前、利尻ヘアカラーを数回使っただけで病院通いをしたほど酷くかぶれて以降、めったなヘアケア商品が使えなくなった私は、経験上、高級品の方がかぶれる確率が高いことを悟り、なるべく安価な商品の中から自分に合うものを探して出会ったのがこの椿油シャンプー。
その後は、相棒クンの方が、絶対にこれじゃないとダメと言うようになり、ず~っと使っているんだけれど、購入できる店が県内ではひとつだけ。
しかも、在庫切れのときも多々あり、いつも余分に買うようにはしていた。

が、なんとそのお店(スーパー)が4月半ばで閉店するという。
先月末に、慌てて買占めに行ったものの、在庫切れ。
一応ネットで検索したら、送料の方が高いものの、ネット購入ができることがわかりひと安心。

それなのに、遠く離れた八幡浜の地でそのスーパーを見つけた相棒クン。
すぐにシャンプー売り場に直行。
棚の商品すべてを「オトナ買い」……否、やはりこれは買占めだろう(笑)

「昭和人」の性ですな(;´・ω・)

Posted on 2019/04/08 Mon. 22:42 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

桜情報その4  

撮影日  2019.4.7
撮影場所 香川県観音寺市 豊念池ダム

2019-04-7-1.jpg

2019-04-7-3.jpg

2019-04-7-2.jpg


撮影日  2019.4.7
撮影場所 香川県三豊市高瀬町 満水池

2019-04-7-4.jpg

2019-04-7-5.jpg




豊念池ダムは、ふたりとも何度か行っているのに、桜なんてあったっけ?状態。
観音寺の桜の名所でググったら豊念池とあって、ちょっとびっくり。

満水池は、ワタクシは知らない場所。
一方、相棒クンは、仕事の際に、抜け道なので、この池が見える県道はけっこう通っていたそう。
池の名前は知らないままで…。
で、こんなに桜がきれいな場所ということも、今日偶然にここを通ったことで、初めて知ったんだとか。

桜の時期は本当に短い。
よく通る場所でも、その期間に行かないかぎり、車でさっと通りすぎるだけではわからない。



今年もいいお花見できました(^^)v

Posted on 2019/04/07 Sun. 21:57 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

桜情報その3  

2019-04-06-1.jpg

撮影日  2019.4.6
撮影場所 徳島県JR小歩危駅ホーム


うどん国の桜はまだ満開状態を保っているのに、徳島県の桜はどうやらそろそろ散り始めている状態。
この小歩危駅って、けっこう高い場所。
気温は低いと思っていたのに…。


Posted on 2019/04/06 Sat. 23:00 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

道後温泉  

一応、松山生まれ。
しかも父親は道後温泉のすぐ近くで生まれ育ったということもあり、道後温泉には縁がある。
あの泉質は忘れられない。
各地の有名温泉に入っても、道後のお湯がいちばん…と思ってしまう。

とはいえ、たぶん本館で入浴したのは数回。
それもかなり遠い記憶。

実家では道後のお湯に行くと言えば、本館ではなく、ほぼ椿湯の方だった。
しかし、今はそれさえも古い記憶。



道後温泉本館の改修工事のことは知っていたが、まさか営業を続けながら工事するとは…。
昔ながらの「椿の湯」も、めっちゃきれいになっていて驚いたが、もうひとつの別館「飛鳥乃湯泉」とやらまであってさらにびっくりぽん(苦笑)



それにしても、本館はこのままの状態で改修するって、どんな方法?

2019-04-05-5.jpg

2019-04-05-7.jpg

2019-04-05-6.jpg



そういえば…。
松山と言えば、俳句。
街中にけっこう置いてあるこのポストを見て育ったものの、俳句にはあまりそそられる気持ちが起こらなくて、ごめんなさい<(_ _)>

2019-04-05-8.jpg

Posted on 2019/04/05 Fri. 19:21 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

桜情報その2  

2019-04-05-2.jpg

2019-04-05-1.jpg

2019-04-05-3.jpg

2019-04-05-4.jpg


撮影日  2019.4.3
撮影場所 愛媛県西予市宇和町明間河川公園

約450本の桜がほぼ満開。
この近辺は、昨年の大雨による土砂崩れで大きい被害があった場所。
道路もまだ片側通行の箇所あり。

Posted on 2019/04/05 Fri. 12:37 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

坊ちゃん団子  

実はワタクシ、故郷に戻った際、絶対に買って帰ろうと思う名物のお菓子はない。
たぶん、甘いものが大好きとまでではないからだろう。
けっして嫌いというわけじゃないけれど、わざわざ買うほどでもないというか…。

ところが、わが相棒クンは、タルトも坊ちゃん団子も薄墨羊羹も大好き。

これらの中でいちばんよく買っているのがタルト。
ヤツは、タルトは六時屋さんのじゃないと絶対にダメと言い、毎回というわけではないけれど、かなりの頻度で購入している。
六時屋さんは市内でも購入できる場所が限られているが、高速のPAで一ヶ所だけ購入できるところがある。

薄墨羊羹は、ワタクシがほぼ食べない(羊羹そのものがあまり好きじゃない)し、いわゆる高級品だから、あまり買わない。
坊ちゃん団子は、8本入りのを買ったら、相棒クンはひとりで一度に5~6本くらいまでは食べることもある。
一方のワタクシ、一度に1本以上は甘すぎてムリなので、あまり買うことに賛成はしないけど、価格も手ごろだし、それこそどこでも買うことができる。

しかし…。
実は、気軽に買える○○○屋さんの坊ちゃん団子しか食べたことのない我が家のふたり、本日初めて坊ちゃん団子の元祖のお店のものを食べてみた。
購入するとき、相棒クンは最初10本入りと12本入りとで迷っているのかと思っていたら、なんと16本入りを購入。
あまり日持ちしないんだけれど…と思っていたが。

相棒クンはいつものように次々と食べ続けて5本。
一方のワタクシ、気がつけば3本も平らげておりました(;^ω^)
このつぼや菓子舗さんの坊ちゃん団子は柔らかくて、甘みにはしつこさがない。
今までのとは全然別物だった!

お店の大体の場所は知っていたのだから、もっと早く買いに行けばよかった(苦笑)
駐車場代が必要な場所だけれど、相棒クン、今後はタルトと同じで、坊ちゃん団子はここのじゃないとダメって言って、買いに行くのだろうな(笑)

2019-04-04-4.jpg

2019-04-04-2.jpg

2019-04-04-3.jpg


Posted on 2019/04/04 Thu. 23:20 [edit]

category: 美味しいもの

tb: 0   cm: 2

そのまま?  


道後温泉本館は耐震工事が始まったと聞いたのに、外観はそのままで工事?

Posted on 2019/04/04 Thu. 15:11 [edit]

category: 携帯から

tb: 0   cm: 0

さくら  


Posted on 2019/04/03 Wed. 13:14 [edit]

category: 携帯から

tb: 0   cm: 0

元号  

元号なんてめんどくせえ、今後はもう西暦だけでいいじゃん…と思っていたんだけれど。
今日の午前中、家事の途中で時計を見たら、午前11時半過ぎ。
あ、もう新しい元号が発表された頃だと、テレビをつけてしまったワタクシは…やはりニッポンジン?(苦笑)


「レイワ」…初めて「ヘイセイ」と聞いたときみたいな違和感をほとんど抱かなかったのは、「レイフラワー」のおかげ?(;^ω^)
今後は「レイフラ」じゃなく「レイワ」と略そうか?…(笑)

Posted on 2019/04/01 Mon. 20:33 [edit]

category: ひとりごと

tb: 0   cm: 0

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top