fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    04 | 2020/05 | 06
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30
    31 - - - - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    先日、ついにプッツン切れて2ケ月以上も前の注文をキャンセルしたコロナウィルス対策用商品。
    その業者への興味から、ちょこっと検索してみた。

    目にした情報では、私の4日前に注文した人の元には、なんと3/6に届いている。
    が、その翌日の注文者(つまり私の注文の3日前)の元に届いたのは5/8だそうで…。
    たった1日の差で、届くのが2か月も違う?

    面白くなってしまった(笑)ので、もう少し詳しく調べた。
    同じ日に注文しても、人によって届くのに最大で2週間程度の差があった。


    私の注文の2日前の注文者で5/25に届いた人がいたけれど、5/27の段階で、私には発送の案内も来ていなかったし、同じ注文日でも2週間もの発送日差があるということは、私の場合、おそらくあと1ヶ月待って、ようやく届くかどうか…だったのだろうか?(苦笑)

    さらに…。
    その後見つけた情報では2/18の注文者(私が注文した2日前)が5/7になっても届かないので、業者に連絡したら、あと半年待てない場合はキャンセルしてほしい…だったそうで。
    そんなことは、ときどき送られてくる連絡メールには一切記載されていなかった。

    2/18の注文者があと半年待つってことは、私の場合はやっぱり来年2月納品だったのか?(苦笑)


    それにしても…。

    「キャンセルも問い合わせもしないでもらいたい」と一方的にメールしてきておきながら、問い合わせた人に対してはメールとは「違う内容」を伝えていたとは…ね。


    能力を超えた受注をしてしまった後始末は大変ですな。

    発送日も読めないような業者に対し、けっして同情はしないし、できないし、する必要もないと思うが、これも一種の「コロナ疲れ…」だろうな、とは思う。



    「コロナ疲れ」といえば…。

    わが自治体の「特別定額給付金」の郵送申請の返送封筒の宛先が他県の郵便局の私書箱。
    当然、問い合わせが相次いだらしい。

    我が家では、返送先が他県ということは、この作業の委託先が他県業者なんだろうな、と思いつつも、一応問い合わせようと電話したが、繋がらなかった。
    そのうち、テレビや新聞で報道されたから、ああやっぱり…と。

    が、実は届いた書類一式が入っている封筒に記載されている返送先住所と、返送用封筒に記載された住所にも若干の違いがあるんだけれど。
    これって、誰も気がついていないのかな?(他のことで問い合わせたいと思っている私は、一応そのときにこのことも告げようとは思っている。 これでも細かいことがどうしても気になる性格…笑)

    こういう間違いも「コロナ疲れ」によるもの?


    さらに…。
    昨日届いたコープからの封筒。
    台紙に貼った新しいカード(組合員証)だけが入っており、何の説明文書も入っていない。
    今までのカードは店舗購入の際、支払い時に組合員の証明として見せるだけ(つくポイントは超・少額」なので、見せないこともあるくらい。

    カードが新しくなるなんて聞いていない。
    お店で聞くよりは、このご時世なので電話してみた。
    今回のは、いわゆる電子マネー型カードで、これが嫌な人は前のままでもいいそう。
    使えるのは6/15からと判明。

    電話の応対では、たまたま説明文書を入れ忘れたという言い方ではなく、どうやらカードだけ先に一斉発送してしまった様子。

    これも一種の「コロナ疲れ」…?(苦笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    撮影日  2020年5月14日
    撮影場所 屋島山上

    2020-05-14-10屋島

    空に浮かぶ「X」…?
    「バツ印」かも…たけど(笑)
    スマホ撮影なので、うっすらしか写っていないが、肉眼でみたときははっきりくっきりときれいな「X…エックス」だった。

    空の景色は、こころを和ませてくれる。


    本日のブルーインパルス、とくにスカイツリーとブルーインパルスの映像は感動…thank you!

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    某サイトで2/20に注文した、コロナウィルス対策用商品。

    当時のショップの注文ページには、このご時世なので今回から予約制とあり、3/6よりあらためて発売&発送開始となることと、発売開始後からは、順次発送すると明記。
    予約は始まったばかりで、予約の残り数も明記してあったから、ポチッた。
    すぐにサイトからは申込確認のメール。

    でも、なぜか直接の取引先であるショップからの連絡が来ない。
    まだ発売日前なので、その日直前頃にメールがくるのだろうと思った。
    が、若干心配になり、ときどきそのサイトの注文ページをチェックする日々。

    ところが…。
    しばらくすると、その予約ページが消えたり、またすぐに復活したり、復活したと思ったら大量注文でしか受付しないことになっていたりと、何だか怪しい。

    これはキャンセルだな…とマイページを確認。
    なんと注文履歴がない。

    注文履歴がないのなら放置してもいいのか、と思っていたある日…それは注文してから3週間も経った3/14のことなんだけれど、ショップから、注文は確かに承っております、とのメール。

    おや?
    3週間も経ってようやく連絡?
    でも、商品説明に記した期日中にできるだけ早く発送するとのことだったので信じて待つことにする。
    3月6日からの出荷という期日はとうに過ぎてはいたけれど…。

    今となってはその予約注文ページがないので確認はできないが、この先で注文が増えてしまったら、出荷が最悪4月末までずれ込む可能性もないわけではないが、もちろんそれよりは早く送る予定である、と記されていた記憶がある。

    信じて待つことにしたのは、大手サイトを通していることと、その時期には入手困難な商品だったことが大きい。
    メール文章が言い訳がましく感じたことは、不問とした。

    今になると、ここでとっととキャンセルしておけば、今のもやもや感は発生することはなかった…と思うが、もう遅い(苦笑)


    その連絡からわずか1週間後の3/21。

    今度は配達日が未定になった、早く欲しい人向けに代替品もある、キャンセルも可能ではあるが注文分の原材料の仕入れはしているのでできるだけ取引完了いただきたい、遅れても必ず納品はするので待っていただきたい、他で手に入れるよりは、この予約継続が最も早く確実に入手できる方法である…というメール。


    わずか1週間でこの内容の違いは何?

    しかも、今回のメールには、注文者から殺到しているという苦情(この事態、苦情は当然だと思うが…)の具体的な内容が書かれており、そういう行為は控えていただきたいとも書かれてあった。
    で、メールのいちばん最後に、ようやくキャンセル方法が記載。

    よほどキャンセルされたくないのだろうな、という印象は抱いた。
    今思えば、この時点では、本当に本当に、絶対に絶対に、キャンセルすべきだった(笑)


    が、結局はこのメールの巧妙さにしてやられた…のかも。

    注文分の原材料は仕入れているのでできるだけこのままの取引を維持してもらいたいだとか、脅しのような苦情がくるだとか…。
    それらのこと(特に脅しのような苦情のこと)は、注文した者に対する、予定通りに取引ができない状態になっているという通知メールとしては、冷静に考えたら、まったく記載する必要がない情報。
    事態が変わって、予定日に納品ができなくなった…だけでいいはず。

    実際、このメールを読んだとき、このショップの担当者は「プロ」じゃないなと思ったが、ちょっと気の毒にも思えた。
    私も経験があるが、苦情対応というのはホントに大変。

    だから、注文をキャンセルすることはしなかった。



    それからまた3週間後の4/13。

    「プロ」じゃないな、と思ったメール以降にようやく届いた今度のメールには、このメールを受け取られたお客様は4/28発売日分の予約販売のご注文者様でございますの文言。

    は?
    私は4/28発売日分の予約はしてない。
    予約したのは、予約開始となる3/6発売分であり、当時の注文ページに4/28発売なんていう日にちはなかった。
    3/6から順次発送予定ではあるが、今後もし注文が多くなってしまった場合は、届くまでに4月末頃までかかるかも…みたいな表記だったはず。
    そういうことにはならないようにする…とも書いてあったはず。


    私が注文した2/20時点では、予約可能残数は数千個もあった。

    なので、もちろんそれはこちらの思い込みではあるものの、3/6発送開始で、今の予約数ならば、3月中、遅くても4月初めには届くのだろう、と思っていた。



    ところが、今度のそのメールには、私の注文は4/28発売日分ではあるが、原料が納品延期になっているので、納期は未定としか言えない、6月以降の納品の可能性もある、注文者からの納期の問い合わせ確認は遠慮してほしい、再度の案内として、代替品はある、またキャンセルは5/15までとする、とあった。

    これらの、このショップからのメール、ここではめっちゃ端折って書いたが、某Sバンドのファンクラブからのメールを思い出すような、くどくどとした言い訳がましい「素人」文章。

    読むのが苦痛になり、途中で脱落。




    と・こ・ろ・が………。
    今度は、その翌日の4/14。

    サイトの方から、このショップの商品の配達指定日は4/28という連絡メール。
    え???だったが、もう脱落者(笑)となっていたから、ささっと読んだ。

    その内容は4/28には届くというもの。
    だったら、まあこちらの見込みよりは遅くても、直接ショップから来たメールのように、配達日未定ではなかったんじゃん、よかったよかった…と。
    それを見たら、きっと誰でもそう思うはず………。


    …が。

    またまたその翌日の4/15。

    今度は、ショップからまたメール。
    内容は、サイトの方から注文者には注文確定のメールが届いたはずで、それでは発送準備中となっているだろうが、配達日はやはり未定であるとのこと。
    そして、また代替品の案内とキャンセルは5/15までという案内。




    もう知らん!(; ・`д・´)


    仏の顔も三度まで…と言うけれど、この件では、もう三度は超えていると思った。
    ショップからのメールはとにかく素人文章。
    先に結論から言ってくれ~と叫びたくなる。
    最後まで読むのって、これは我慢大会なんだろうか?と思うほど。


    結局、その後はもう一度5/8に、相変わらず発送日は未定、キャンセル期限は5/15とのメール。
    もちろん、また長々とした読みづらい文章。


    このときの私は、某ファンクラブでも1年以内には商品が届いたんだから、ここのショップも来年の2月までには届くだろう…みたいな、いわばあきらめの気持ち。

    届くメールのすべてにあった、発送の遅れに関するお詫びの文言は確かに非常に丁寧ではあるものの、文章の端々に「自分だけが悪いのではない」みたいな感情が溢れんばかりに表れていて、それが次第に強くなってきていることは、非常に不快だった。

    それでも…。
    この商品を自分の意思で注文したことは間違いない事実だとの思いが、私の根底にあった。

    この時点では、自分はまだ来年の2月までは待てる…と思っていた(笑)




    その気持ちがプッツン切れたのは5/25付けのメール。

    その内容は、キャンセル期限 とした5/15 または 5/20が過ぎたが、いまだにキャンセル希望が発生しているので、5月中はキャンセル可能とします…だそうで。


    は?

    私は5/20までキャンセルできるなんて聞いてないし…?


    それに、なんといっても、このときの文面では今までも薄々感じていた「キャンセル期限が過ぎたというのに、まだキャンセル、キャンセルと騒ぎ立てるヤツがいるんだぜ。訳のわからないやつばかりだ。しかたないからキャンセル期限を延長させてやる」…みたいな、書き手の「怒りの感情」と「上から目線」がビンビン伝わってきてしまった。

    もちろん、それは私の勝手な受け取り方なんだろうけれど。
    でも、そういうふうにしか受け取れなくなったら、もうこちらの選ぶ道はひとつしかない。

    自分の中で、はっきりとプッツン切れた「音」が聞こえたその瞬間、即「キャンセル」手続きしたった(=^・・^=)




    キャンセルの決断は即だったけれど、これでおしまいっと言える性格でもない。
    キャンセルした昨日から今もまだ、ず~っともやもやしてる。
    「他者に責任転嫁する文章や物言い」…そういうのに遭遇すると、しばらくは気持ちが晴れない。


    私のなかでは「仏の顔」は三度もないんじゃ~と相手にはっきり言えたなら、スッキリと晴れたのだろうか?(笑)


    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    トモくん、お誕生日おめでとう。
    え?
    46歳?
    おや? 
    もうそれほどは、若くない…(苦笑)

    でも、私の中ではいつまでも以前のイメージのまま。
    いじられキャラに徹していたから、当時からけっこう「頭がいい方」なんだろうな、と思ってはいたけれど。
    あの「脱退」の際の対応で、私が思っていた以上だったことがよ~くわかった。

    これからも、自分の信じる道を突き進んでくださいな。


    さて。
    本日の好きなSOPHIAの楽曲は…「Early summer rain」

    ライブでイントロ聴いた瞬間に「上がる」(笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    自分の「備忘録&ボケ防止」のために、ひっそりとやっているブログ。
    「注目」なんて…とんでもない(;´▽`A``


    そうはいっても「公開」している以上、自分のどこかに、「私」と言う人間に対してというか、誰かひとりでもいいから「私」と言う人間をわかってほしいという気持ちは、おそらくはあるわけで(笑)


    とはいっても…。
    世間的に大勢の人々から支持される人や物には、なぜかあまり惹かれない性格。
    それを「あまのじゃく」というひと言で片づけることができるなら、それでもいいと思っている性格でもありまして…(苦笑)

    ま、何はともあれ…今後も細々とこの場所を維持していく所存でござりまするm(_ _)m



    本日は、車中での待ち時間中はずっと世間的には無名ながらも、ほんの一部の方からは支持されていると思う楽曲「乾いた大地」をリピ聴きしておりました(笑)⇒「乾いた大地」

    こういうのが「注目ポイント」…っす(笑)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    1994年の高松大渇水の際、1ヶ月以上も続いた時間制限での給水。
    そのころは、我が町はまだ高松市と合併していなかったから、市内のように、1日の中でたった5時間しか水が出ないというほどではなかったものの、使いたいときに自由に水が使えないというのはやはりストレスだった。

    不便な日々が続いていたある日の夕方、突然近くにやってきた町の広報車から、町内の給水制限は解除になりました…との声。
    そのときは、本当に本当に、とてもとても嬉しかったことを今でもはっきり覚えている。




    さて。
    今回の緊急事態宣言解除について…あのときみたいな嬉しさが全くないのはなぜだろう?
    ま、コロナさんが完全消滅したわけじゃないからね(苦笑)

    「新しい生活様式」と言われても、もう緊急事態宣言が出る前から、既にやっていることばかり。
    好きなアーティストのライブへ行ったり、ふと思いついて「小さな旅」に出るみたいな、「昔」の生活は望めないのだから、嬉しさがないのは当然か…。





    撮影日   2020年5月14日
    撮影場所 屋島



    屋島登山鉄道山上駅…いわゆる廃駅。
    ケーブルカーが運行されなくなってもう何年経つのだろう?
    運賃がけっこう高かったから、ドライブウェイが有料の時代(今は無料)でも、ケーブルカーで屋島へ行く人は次第に減ってしまった。

    駅舎はワタクシが使ってた時代からもうじゅうぶん「レトロ」だった。
    このまま朽ち果てさせるのは、何だかもったいないような…。

    2020-05-14-1屋島ロープウェイ山上駅

    2020-05-14-2屋島ロープウェイ山上駅

    2020-05-14-3屋島ロープウェイ山上駅

    2020-05-14-4屋島ロープウェイ山上駅

    駅の前の食堂なども廃墟。
    山上駅は、歩きの登山道からもドライブウェイ駐車場からもそこそこの距離がある。
    だから廃駅が見たい人しか来ないはずなのに、なぜか公衆トイレだけは新しいのがあった。


    猫のえさ皿が3個。
    この場所には1匹だけしかいなかったけれど、他の場所で2匹見かけたので、その子たちの分?
    どの子もそれほど警戒心がないところをみると、誰かがしっかりと面倒見てる?

    2020-05-14-5屋島猫


    2020-05-14-6屋島猫

    2020-05-14-7屋島猫

    2020-05-14-8屋島猫

    2020-05-14-9屋島猫

     
    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2020年5月10日
    撮影場所 高松市 亀水(たるみ)バラ園

    実は、ここの桜も有名。
    でも一応バラ園。
    バラの季節が近づいていたこの日、10数名くらいの人出はあり(苦笑)
    おそらくは桜の頃に出してあったであろうと思われる、シートを広げての飲食禁止の表示がまだ残っていた。

    バラの見頃がまだピークにはなっていないこの日。
    シート広げてお弁当を食べていた人たちも黙認されるくらいの、3密からはほど遠い状態。

    2020-05-10-3.jpg

    2020-05-10-1.jpg

    2020-05-10-2.jpg



    ショッキングブルーという名前のバラ。
    でも、そんなに「青く」はない。
    ワタクシ的には、「ショッキングブルー」といえば「ヴィーナス」と「ホット・サンド」…(*^▽^*)

    この2曲が入ったシングル盤レコードが好きで、当時家でよく聴いていた。
    そんなある日、母から「ホット・サンド」が「オッサン」としか聴こえないんだけど…と言われたことを思い出してしまった(笑)

    2020-05-10-5.jpg

    2020-05-10-4.jpg


    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日    2020年5月8日
    撮影場所  さぬき市 亀鶴(きかく)公園

    桜の名所なので、桜が終わってしまったら、もう人は来ない(笑)
    6月には花菖蒲が咲くらしいけど。

    2020-05-08-1.jpg

    2020-05-08-2.jpg

    満開の時期ならば、ここの桜並木の光景はそれはそれは見事なものだろうな、と想像しながらのウォーキング。
    桜で有名なのは知っているけれど、その時期は恐ろしいほどの人出ということも知っている。
    コロナが流行っていなくても、そういう季節には絶対に来ない場所。


    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    出かけることについて、めっちゃうしろめたさを感じなくてもよくなったのは、精神衛生上とっても良いこと(笑)

    とにかく「家にいろ」と言われていた頃、それでも食料品を買うためには外へ出る必要があった。
    で、一旦家を出てしまうと、あまりの上天気の場合は、やはりどこかへ行きたくなる。
    この日もいいお天気で、買い物した後、ウォーキングができて、なおかつ人が少ないであろう場所へ行くことにした。

    撮影日  2020年4月25日
    撮影場所 あじ竜王山公園

    ここは緊急事態宣言中も閉鎖はしていなかった。
    我が家からそう遠くはないけれど、このときまで全然知らなかった公園。
    2年くらい前に整備されたらしい。
    展望台とトイレがあるのみだけれど、眺めは抜群。

    誰も来ていないだろうと思っていたのに…なんと30台分くらいしかない駐車場はほぼ満車状態。
    偶然出会った知り合い同士が、ここなら人がいないと思ってきたのに…なんて、お互いに苦笑いしながらマスク越しに会話。
    子供連れ、カップル、友人同士等々様々な年齢層の方々で賑わっていた。

    みなさん、考えることは同じ。
    ま、賑わうといっても、遊具がある場所ではないので、3密にはならない程度:(;゙゚''ω゚''):

    屋島と近くの島々
    2020-04-25-2.jpg


    この場所からはおもしろい形に見える五剣山
    2020-04-25-3.jpg


    テアトロンがある大串半島
    2020-04-25-4.jpg

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    昨日はウォーキング中でポイントカードを持っていなかったから、購入分のポイントをつけてもらうため、今日もウォーキングの途中、ドラッグストアへ立ち寄った。

    昨日とは違う商品だったけれど、今日も日本製のマスクあり!
    メーカーは昨日と同じなのに値段は倍。
    性能自体は変わらないみたいだけれど、つけごこちがいいらしいのが売り?

    少々高くても、ワタクシが店内にいる間に全部売れちゃった(苦笑)
    そうはいっても、有名メーカーの日本製。
    現在の適正価格(たぶん)。
    昨日買ったのが安すぎた気もする(苦笑)




    今回のコロナ騒動…。
    情報はたくさん溢れているものの、何が正しいのかよくわからない。
    今日、たまたま見たこの情報、今まででいちばんわかりやすかった⇒「藤田教授に新型コロナのことを聞いてみた」


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    官房長官の菅さん…長年生きてきて、政治家の中でこの人は信頼できると思える人はひとりもいなかったし、この方だってけっして信頼できる方だとは思っていないが…<(_ _)>


    でも…。
    言っていることが本心ではないということが表情にはっきり出る方なので(ひょっとして、それはわざとなの?…苦笑)、ワタクシ的にその印象はすご~く悪いわけじゃない。

    このところのマスク不足の解消も価格の下落も「アベさんから送っていただけるというマスク…(我が家は、まだいただけておりませんが)のおかげ…という、今回の彼の発言に対しては、ご自分の「立場」をきちんとわきまえて発言するのって、ホントに大変ですなぁ~と思った。



    さて…。
    不足は解消され価格も下がったとは言われていても、うちの近辺ではそんなに簡単には入手できないよ~と思っていたら、本日は食料品を買いに行った近所のコープのお店で50枚入りの箱が山積み状態なのを発見。
    価格は、昨日イオン系列のディスカウントストアで買ったものよりは1枚につき10円ほど高い。
    それでも一時期、ネットで見ていたものよりは相当安いと思ったし、何といっても普通に買うことが可能な状態。
    なので、一応手に取って品定め(笑)

    輸入元の会社名も製造者名も何だかビミョーに曖昧な表記。
    コープの店とはいえ、盲目的に信頼しているわけじゃない。

    ということで…買わなかった。



    それから数十分後…。

    日課のウォーキング途中、コープ店近くのドラッグストア2店とホームセンター1店へ寄ってみた。
    なんと、ドラッグストアの一店舗に箱入り30枚の日本製マスク!(^^)!
    しかも昨日買ったのよりも、さらに割安。
    今度は迷うことなく購入。
    あと数個しか残っていなかった。

    2020-05-20.jpg


    ウォーキングのときは財布は持って出ないんだけれど、ワタクシこれでも持病ありというか、薬は欠かせない身。
    途中で何か異変があったときの連絡用のために、必ず持っている小銭で足りる金額(税込み750円くらいだったかな)だったのは幸い。 

    今は携帯電話という便利なものがあるけど、ウォーキングなんていう言葉もない時代から「歩いていたワタクシ…」は経験上、ウォーキングのときには1000円程度の小銭は必要だと思ってる(^_^;)
    歩くのはいちばん簡単で安全な運動方法だけれど、突然のエネルギー切れや水分切れ状態が発生することはある。




    話が逸れちゃったけど…。

    もう一店舗のドラッグストアと、ホームセンターにはマスクのかけらもなし!
    価格は下がったかも…だけれど、この近辺ではやはりそんなにたくさんは出回っていない様子。

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    安いワインが置いてあるので、めっちゃ久しぶり(もう半年ぶりくらい?)に立ち寄ったイオン系列のディスカウントストア。

    ワイン売り場へ直行する相棒クン。
    一方、久しぶりのこの店に入ったからには…と、店内のあちこちに素早く目を向けるベテラン主婦mikelan(笑)

    入店してそれほど歩かない場所に置いてあったワゴンに、5枚入りのマスクが山積み。

    「あのマスク」…(苦笑)が売っているというのに、誰も注目していない。

    一家族3個限りだから?
    ひょっとして、このお店ではいつも売ってる?


    世間的にコロナ…と騒がれ始めてから、お店でマスクが普通にたくさん売られているのを初めて見たワタクシ。
    他の特売商品と同じように、ごくフツーに売られている「マスク」に驚愕!



    我が家では10年以上前に買っていた「賞味期限切れ在庫(笑)」を何度も洗って使用中。
    それと、最近製作したばかりのいわゆる「手作りマスク」もある。

    しかし…。

    アベさんがくれるというマスクはまったく届く気配がない。
    そして、とにかくこの数か月マスクを売っているところに出くわしたこともない。

    ということで、若干迷いながらも、個数制限限度の3個購入。
    ネットで見る値段より、良心的な価格。

    5枚入りなので、在庫が15枚増!


    とはいえ…。
    こんなに暑くなってしまった今、できればマスクをしたくないことに変わりはありませぬ(苦笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    日常生活で喫茶店に入る習慣がない!
    お気に入りのうどん店ならあるんだけど(笑)



    非常事態宣言が解除となっても、嫌いなマスクはしなくちゃいけないし、県境を越えるのはNGということなので、今までの日常はまったく戻りませぬ。
    今のところうどん屋さんへ行く気にもなれないし。

    現在、唯一の楽しみというかストレス解消は、人のいない場所を選んで歩くこと。
    近くにも知らない場所や知らないことがまだまだたくさんある。


    ウォーキングしていたら、ため池の中に赤いものが見えたので近づくと、普通の黒い鯉に混じって、鑑賞用の錦鯉が泳いでいた。
    誰かが飼えなくなって放した?
    水が汚いし、そこそこの広さがある池だから、まだ他にもいるかも…なんだけど、「池の水全部抜く…」に来てもらわないかぎり、実態はわからない(苦笑)
    この池では見かけないけれど、すぐ近くの別のため池では大量のミドリカメが甲羅干ししているのはよく見る。
    それも誰かの置き土産(# ゚Д゚)

    うどん国はため池国でもあるので、生態系のことなど深く考えないでこういうことをする人は多いかも。

    2020-05-01鯉

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    昨日は5日ぶりに外出。
    さすがに冷蔵庫が空っぽ。
    魚が食べたかったから中規模のスーパーを目指す。

    途中、四国高速バスの車庫前を通った。
    車両はいつも2~3台しか停まっていないのに、この日はバスだらけ。
    全便運休なので当然といえば当然なんだろうけれど。

    でも…やっぱりそれは異様な光景。


    昨日からうどん店などは営業再開できたようだけれど、元の生活とまったく同じというまでにはまだまだ。

    個人的には、早く美容院へ行きたい。
    3ヶ月間行ってないから、人さまの倍の毛量人間としては、さすがに頭が爆発状態。
    もう限界っす(;´▽`A``


    さて…。
    「家から出るな期間(苦笑)」に、ちまちま作っていた手作りマスクは、10個出来たから、これにて終了。
    後半に作った5個は、自分で考えた型紙を使った。
    が、これは裏地にガーゼ布は使えない(両面同じ布を使用しないとダメ)製作方法。
    だから薄手のサッカー地やガーゼハンカチなどを使った。
    中表にして一気に縫えるから、めっちゃ短時間で出来上がるのがいい。

    2020-05-07.jpg

    まだどれも未使用(笑)
    不織布マスクを洗って使っているので、まだ在庫あり(;''∀'')

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    コロナ…終息するのかな?(;´Д`A ```
    今の状況では完全な終息は全く想像できない。


    でも、もし「終息」できたなら…。

    分不相応なことは望んでおりませぬ。
    今までと同じような生活がしたいだけ。
    美味しいうどん屋さんでうどんを食べる…だとか。
    ちょっと遠出しようかなと思いついて、あっさり県境超えて、その辺りの道の駅へぶらっと立ち寄ってみたり…だとかね。

    あ、もちろんライブ遠征だってしたい。


    でも…。
    とりあえずは…。

    マスクをつけなくていい生活に戻りたい。
    記憶にはないが、ワタクシ、赤ちゃんの頃から帽子が大嫌いだったらしい。
    それと同じくらい、というか、現在は帽子以上に、マスクをつけることが大っ嫌い(;´・ω・)
    マスクを強制されているに等しい現状は、めっちゃストレス(苦笑)
    将来、マスクには何の効果もないと証明されたなら、マスクをつけろと言ってたヤツらを処刑してやる(# ゚Д゚)


    私たちが子供の頃、運動中に水を飲むと死ぬから、水は絶対に飲むなと言っていたヤツら(大人)がいたよな…(笑)

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    今日も針仕事(^^)v

    お仕着せの型紙が使えない(理解できない)オンナなので、自分で型紙を作ってみた。
    今までに作ったマスクから型紙を作るという、いわば逆の発想。

    このマスクから「足りない頭」を使い、型紙をひねりだしてみた(笑)
    2020-05-04-2.jpg

    これがひねりだした「マイ型紙」
    これを使うと、縫う行程(順番)は今までとは違う…が、こっちの方が縫うのは楽かも(^O^)/
    2020-05-04-1.jpg

    このふたつ、同じ型紙から作ったというのに、出来上がりがビミョーに違うのは「職人技」だと言ってもらいたい(笑)
    一応、ビミョーに違う出来栄えになるよう、足りない頭をフル回転しながら作ったのはホントっす。

    2020-05-04-3.jpg



    そろそろマスク作りも終了かな。
    だって、マスクつけること自体がめっちゃ嫌🐽
    もうかわいい色のヘアゴムの在庫もないし、手持ち分はパンツゴムだけ。
    作っていても仕上りが楽しく予想できないのは、創作意欲を萎えさせる(´;ω;`)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    相変わらず、壊れていなかったミシンに向かってる(^^)v

    それにしても、このミシン、恐るべし!

    動きが超スローになっていただけでなく、そのときはモーターが焼けているかのような臭いまでしていたんだけれど、数日間放置し、あらためて電源を入れたら正常な状態。
    元に戻らないと捨てられてしまうとでも思ったのかな?
    もう寿命だろうと、新しいのを購入するつもりで、ネット検索して購入候補も絞りこんでいたのは確か。

    でも、正常に戻ったからには、命尽きるまで一緒にいよう(笑)


    あれから作った物はマスク入れ。
    マスクは息苦しくなる。
    汗かき者にとってはこれからの季節にはホントなるべくなら使いたくない代物。
    人がいない場所ではマスクを外したいのでマスク入れが必要かと。

    2020-05-03-1.jpg

    それと、先日作った立体マスク、左右の長さが違っていたのを直した。
    で、大きさがやや小さめだったので、いろいろなサイズで作ってみた。
    2020-05-03-2.jpg

    水玉模様のものが自分用としてはジャストサイズかなと思うが、型紙というものを使わない人間なので、またこれとまったく同じ大きさにできるかどうかはわからない(笑)

    中にフィルターを入れられるように作ることもできたけれど、これからますます暑くなってくる。
    極力薄くしたかったから、フィルターポケットはなし。
    ウィルス対策にはならないだろうけれど、汗っかきには分厚いマスクの方が危険。
    裏布はガーゼ。


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ