寒桜 
第2141回「おすすめの旅行術は?」 
旅行…行きたい、行きたい、行きたい、行きた~い!(苦笑)
でも、今は行けない(´;ω;`)
また旅に出られる日がくるのかな…?
この国の現状を見ていると、「また行ける日」が果てしなく遠いものに感じられる…のだけれど。
こういう状況下でも、政府は安全安心な五輪大会を開催できるよう準備を進めている…らしいけれど。
個人的には五輪なんてどうでもいい。
元々、お金のニオイがめっちゃ感じられる五輪そのものに興味がない。
開催中のお祭り騒ぎの報道も本当に苦痛。
そういう人間にとっては、暴論だと承知の上、五輪開催のために必要な人力・財力をぜ~んぶコロナ対策に回してくれ、と言いたくなる。
おっと、話が逸れた<(_ _)>
さて、おすすめの旅行術。
とくに便利なトラベルグッズは思いつかないけれど、レジ袋数枚(今は家にもほとんど在庫がないけれど)と割箸と輪ゴムと洗濯バサミ数個は必ず持って行く。
レジ袋は汚れもの入れなどになるので何かと重宝。
また、夕食がしかたなくコンビニ飯になった場合、お箸を貰い忘れることがたまにあるのと、輪ゴムはおつまみ系を全部食べ切ることはまずないので、それらが残った場合に必要。
洗濯バサミは、洗濯しない場合でも、これまたお菓子などが残った袋を折って挟んでおくにはちょうどよく、輪ゴムを忘れても、これで代用できる。
コインランドリーを使うことがはっきりしている場合は洗濯ネットも必需品。
大きい洗濯ネットにすべての洗濯物を入れて洗濯・乾燥すると、洗濯物を取り忘れることがない。
あとは…ウォークマンかな。
高速バス旅だとあまり景色がよくない場合も多く車窓が楽しめないので必須(特に夜行バスはそう)。
18きっぷの列車旅だと、車窓や車内の人間観察だけでじゅうぶん楽しめる。
だから、本来はウォークマンは必要ないのだけれど、困るのがうるさい団体客、何かと話しかけてくる、自分とは相性が悪い乗客。
不運にもそういう輩がいた場合、ウォークマンさえあれば何とかしのげる。
あ~早く旅に出たい!
でも、今は行けない(´;ω;`)
また旅に出られる日がくるのかな…?
この国の現状を見ていると、「また行ける日」が果てしなく遠いものに感じられる…のだけれど。
こういう状況下でも、政府は安全安心な五輪大会を開催できるよう準備を進めている…らしいけれど。
個人的には五輪なんてどうでもいい。
元々、お金のニオイがめっちゃ感じられる五輪そのものに興味がない。
開催中のお祭り騒ぎの報道も本当に苦痛。
そういう人間にとっては、暴論だと承知の上、五輪開催のために必要な人力・財力をぜ~んぶコロナ対策に回してくれ、と言いたくなる。
おっと、話が逸れた<(_ _)>
さて、おすすめの旅行術。
とくに便利なトラベルグッズは思いつかないけれど、レジ袋数枚(今は家にもほとんど在庫がないけれど)と割箸と輪ゴムと洗濯バサミ数個は必ず持って行く。
レジ袋は汚れもの入れなどになるので何かと重宝。
また、夕食がしかたなくコンビニ飯になった場合、お箸を貰い忘れることがたまにあるのと、輪ゴムはおつまみ系を全部食べ切ることはまずないので、それらが残った場合に必要。
洗濯バサミは、洗濯しない場合でも、これまたお菓子などが残った袋を折って挟んでおくにはちょうどよく、輪ゴムを忘れても、これで代用できる。
コインランドリーを使うことがはっきりしている場合は洗濯ネットも必需品。
大きい洗濯ネットにすべての洗濯物を入れて洗濯・乾燥すると、洗濯物を取り忘れることがない。
あとは…ウォークマンかな。
高速バス旅だとあまり景色がよくない場合も多く車窓が楽しめないので必須(特に夜行バスはそう)。
18きっぷの列車旅だと、車窓や車内の人間観察だけでじゅうぶん楽しめる。
だから、本来はウォークマンは必要ないのだけれど、困るのがうるさい団体客、何かと話しかけてくる、自分とは相性が悪い乗客。
不運にもそういう輩がいた場合、ウォークマンさえあれば何とかしのげる。
あ~早く旅に出たい!
まだやれる?(苦笑) 
1ヶ月半ほど前のこと。
ずっと使っているフリーメールアドレスが、PCのメールソフトの今の設定のままでは送受信できないとの連絡。
それほどPC操作に長けていないワタクシでも、メールソフト側でメールの送受信の設定変更をすればいいということは理解できた。
が、その連絡を受けた頃は超・多忙。
期限は1カ月以上先なので、まだいいかと放置。
それからしばらくして多忙からは解放されたものの、今度は身体が絶不調。
大事なことはしっかりメモして目に入る場所に貼ってあるから、この件は忘れたわけではなかった。
でも、身体もまだ本調子じゃないし、明日にしよう…なぁ~んて、日々悠長に構えていた。
で、気がつけば、なんと期限までもう1週間もない(´;ω;`)
思えば、我が家にパソコンというものがやってきて25年以上。
相棒クンが、今後は仕事で使わなければならないということだった。
会社から教育費用も出るということで初歩の勉強をしていた。
が、今思えばあんな内容の通信教育でパソコンが使えるようになるわけがない(笑)
一方、その頃の私は、ネットの便利さなんてまったく知らなかったし、興味もなかった。
そんな危険そうなものを使わなくても、いまのままでじゅうぶん暮らしていける、と思っていた。
でも「キカイ物…」にすご~く弱いということでもなく、好奇心もまだまだ旺盛な頃で、名簿などの整理にはとても重宝だと思い、ワープロはわりと早い段階から使っていた。
当時はネットに興味がなかったからこそ、ワープロでじゅうぶんと思っていたのだろう。
やがて時代がワープロからパソコンへと変わりつつある頃、愛用のワープロが壊れた。
家には、通信教育終了後は、相棒クンがまったく使わないままのパソコン。
しかたなくそれを使うことにした私。
しかし…。
すぐに使い方を会得できたワープロとは違い、ちょっとした名簿を作るのにも、パソコンだとどれだけ手間がかるのか…状態。
こんなことなら手書きで作成した方がましだという思いも頭をかすめたほど。
が、若かったので、あまりにも言うことをきかないこいつ(パソコン)を絶対にものにしてやる…みたいな闘争心の方が勝った(笑)
そうはいっても敵は手強く、初めの頃は必要なことだけは憶えたものの、それ以外はゲームしかしてなかった記憶。
でも、今思えば、そのゲームソフトも自分でインストール。
あの頃は購入したスキャナーについていた画像編集ソフトをインストールして、雪が積もっていない富士山の写真に雪化粧を施したりして遊んでいた。
ワープロよりはずっと面白い「キカイ」だと思っていた。
高いお金を払った「キカイ」だったんだから、この「キカイ」はこれくらいのことはできるはずだろう…みたいな気持ち(苦笑)であれこれ調べていろいろ挑戦していたら、誰に教わることもなく、いつのまにか、そのやりたいことができるようになっていた…みたいな日々。
でも、「キカイ」は所詮「キカイ」
やがて、買い替えの時期。
買い替えたら、面倒な設定も自分でやって、また次の買い替え時期が来て…みたいなことを繰り返し、今に至る。
ところが…。
近年は年齢のせいか、次第に新しいことに挑むのが面倒だと感じる。
今のパソコンに買い替えたときは、設定料金が無料だったということもあって、すべて業者さんまかせ。
しかし、今度の設定は自分でやるしかない。
言葉ではうまく説明できないんだけれど、ワタクシのPC操作はめっちゃ感覚的。
感覚的とはいっても、言語化ができないだけで、自分の頭の中にちゃんとそれなりの理論はある(笑)
18歳~25歳までと、29歳から33歳までやっていた仕事。
そのどちらも「キカイ」そのものを触ることは一切なかったし、その職種も全然違った。
が、その「キカイ」に入力するための手書きの書類、それによって出力されてきた書類…そのどちらの内容も完全に把握しておかなければならない仕事であることは同じだった。
当然のことだけれど、手書き書類が間違っても、入力者が間違っても、ダメ。
「キカイ」は人が指示したことを正直に実行するのみ(笑)
29歳でアルバイトとして入った会社の「キカイ」に関する部分の仕事内容は、一度説明してもらっただけですぐに理解できたので、正社員が驚いていた。
自分は、この部分に関しては何度教わってもわからなかったし、今もよくわかっていない…と。
彼女は、私が逆に質問する意味も正確には理解できなかった。
そのとき、この会社、ヤバいんちゃう?と思ったことは、ここだけの話(超・有名会社で、今でも存続してるけど、これ以外のことでもかなり酷い会社だったのは事実…苦笑)
今もワタクシの頭の中にしっかり残る過去の仕事の感覚(理論に基づく)のおかげでパソコンが扱えているのだと思う。
今回の設定変更については、たぶんどこかにこういう画面があるはずなので、そこを開いて、こういうことをすればいい…ということだけは感覚的にわかっていた。
結果、本日無事に変更終了。
ちょっとした勘違いがあり、思ったよりは時間がかかってしまったけど。
ワタクシ、もう隠居生活のおばちゃんだけど、まだそこそこはやれるのかな?(^-^;
ずっと使っているフリーメールアドレスが、PCのメールソフトの今の設定のままでは送受信できないとの連絡。
それほどPC操作に長けていないワタクシでも、メールソフト側でメールの送受信の設定変更をすればいいということは理解できた。
が、その連絡を受けた頃は超・多忙。
期限は1カ月以上先なので、まだいいかと放置。
それからしばらくして多忙からは解放されたものの、今度は身体が絶不調。
大事なことはしっかりメモして目に入る場所に貼ってあるから、この件は忘れたわけではなかった。
でも、身体もまだ本調子じゃないし、明日にしよう…なぁ~んて、日々悠長に構えていた。
で、気がつけば、なんと期限までもう1週間もない(´;ω;`)
思えば、我が家にパソコンというものがやってきて25年以上。
相棒クンが、今後は仕事で使わなければならないということだった。
会社から教育費用も出るということで初歩の勉強をしていた。
が、今思えばあんな内容の通信教育でパソコンが使えるようになるわけがない(笑)
一方、その頃の私は、ネットの便利さなんてまったく知らなかったし、興味もなかった。
そんな危険そうなものを使わなくても、いまのままでじゅうぶん暮らしていける、と思っていた。
でも「キカイ物…」にすご~く弱いということでもなく、好奇心もまだまだ旺盛な頃で、名簿などの整理にはとても重宝だと思い、ワープロはわりと早い段階から使っていた。
当時はネットに興味がなかったからこそ、ワープロでじゅうぶんと思っていたのだろう。
やがて時代がワープロからパソコンへと変わりつつある頃、愛用のワープロが壊れた。
家には、通信教育終了後は、相棒クンがまったく使わないままのパソコン。
しかたなくそれを使うことにした私。
しかし…。
すぐに使い方を会得できたワープロとは違い、ちょっとした名簿を作るのにも、パソコンだとどれだけ手間がかるのか…状態。
こんなことなら手書きで作成した方がましだという思いも頭をかすめたほど。
が、若かったので、あまりにも言うことをきかないこいつ(パソコン)を絶対にものにしてやる…みたいな闘争心の方が勝った(笑)
そうはいっても敵は手強く、初めの頃は必要なことだけは憶えたものの、それ以外はゲームしかしてなかった記憶。
でも、今思えば、そのゲームソフトも自分でインストール。
あの頃は購入したスキャナーについていた画像編集ソフトをインストールして、雪が積もっていない富士山の写真に雪化粧を施したりして遊んでいた。
ワープロよりはずっと面白い「キカイ」だと思っていた。
高いお金を払った「キカイ」だったんだから、この「キカイ」はこれくらいのことはできるはずだろう…みたいな気持ち(苦笑)であれこれ調べていろいろ挑戦していたら、誰に教わることもなく、いつのまにか、そのやりたいことができるようになっていた…みたいな日々。
でも、「キカイ」は所詮「キカイ」
やがて、買い替えの時期。
買い替えたら、面倒な設定も自分でやって、また次の買い替え時期が来て…みたいなことを繰り返し、今に至る。
ところが…。
近年は年齢のせいか、次第に新しいことに挑むのが面倒だと感じる。
今のパソコンに買い替えたときは、設定料金が無料だったということもあって、すべて業者さんまかせ。
しかし、今度の設定は自分でやるしかない。
言葉ではうまく説明できないんだけれど、ワタクシのPC操作はめっちゃ感覚的。
感覚的とはいっても、言語化ができないだけで、自分の頭の中にちゃんとそれなりの理論はある(笑)
18歳~25歳までと、29歳から33歳までやっていた仕事。
そのどちらも「キカイ」そのものを触ることは一切なかったし、その職種も全然違った。
が、その「キカイ」に入力するための手書きの書類、それによって出力されてきた書類…そのどちらの内容も完全に把握しておかなければならない仕事であることは同じだった。
当然のことだけれど、手書き書類が間違っても、入力者が間違っても、ダメ。
「キカイ」は人が指示したことを正直に実行するのみ(笑)
29歳でアルバイトとして入った会社の「キカイ」に関する部分の仕事内容は、一度説明してもらっただけですぐに理解できたので、正社員が驚いていた。
自分は、この部分に関しては何度教わってもわからなかったし、今もよくわかっていない…と。
彼女は、私が逆に質問する意味も正確には理解できなかった。
そのとき、この会社、ヤバいんちゃう?と思ったことは、ここだけの話(超・有名会社で、今でも存続してるけど、これ以外のことでもかなり酷い会社だったのは事実…苦笑)
今もワタクシの頭の中にしっかり残る過去の仕事の感覚(理論に基づく)のおかげでパソコンが扱えているのだと思う。
今回の設定変更については、たぶんどこかにこういう画面があるはずなので、そこを開いて、こういうことをすればいい…ということだけは感覚的にわかっていた。
結果、本日無事に変更終了。
ちょっとした勘違いがあり、思ったよりは時間がかかってしまったけど。
ワタクシ、もう隠居生活のおばちゃんだけど、まだそこそこはやれるのかな?(^-^;
不要不急? 
一都三県に緊急事態宣言が出たことで、うどん国でも、県外への移動はもちろん、県内であっても不要不急の外出は控えるようにとのこと…「らしい」(´;ω;`)
「らしい」というのは、ワタクシ、県のホームページを見て、これを知ったもので(・_・;)
ホームページの情報なんて、個人が見る気持ちがないかぎりすべてにはいきわたらないのに、これで告知完了?
ま、我々はそれを知った上でも、初詣に出かけた<(_ _)>
撮影日 2021年1月9日
撮影場所 大宮神社(まんのう町)




毎年、めっちゃリアルな干支。
たぶん三が日はそこそこの人出だっただろうけれど、この日は神社内で一組、駐車場で一組と出会っただけ。
駐車場の一組は隣にある超・有名なケーキ屋&カフェから戻ってきた様子(そちらのお店の駐車場は満車状態で、神社はガラガラ…苦笑)
初詣は、やはり不要不急の外出なんだろう。
でも、今のところ、我が県では、混みあっているお店でケーキを買ったり食べたりするのはOK。
これって、とても矛盾を感じるのは私だけ?
我々には、その有名店のケーキには何の魅力も感じない(まったく好みじゃない)
初詣は、新年だからこそ。
人によって、不要不急の基準は違う(。-`ω´-)!!
「らしい」というのは、ワタクシ、県のホームページを見て、これを知ったもので(・_・;)
ホームページの情報なんて、個人が見る気持ちがないかぎりすべてにはいきわたらないのに、これで告知完了?
ま、我々はそれを知った上でも、初詣に出かけた<(_ _)>
撮影日 2021年1月9日
撮影場所 大宮神社(まんのう町)




毎年、めっちゃリアルな干支。
たぶん三が日はそこそこの人出だっただろうけれど、この日は神社内で一組、駐車場で一組と出会っただけ。
駐車場の一組は隣にある超・有名なケーキ屋&カフェから戻ってきた様子(そちらのお店の駐車場は満車状態で、神社はガラガラ…苦笑)
初詣は、やはり不要不急の外出なんだろう。
でも、今のところ、我が県では、混みあっているお店でケーキを買ったり食べたりするのはOK。
これって、とても矛盾を感じるのは私だけ?
我々には、その有名店のケーキには何の魅力も感じない(まったく好みじゃない)
初詣は、新年だからこそ。
人によって、不要不急の基準は違う(。-`ω´-)!!
また…(。´・ω・)? 
この10日に今年初めてのLIVE予定だったんだけれど。
それは本当に久しぶりの、ライブハウスでのLIVE。
ようやくライブハウスへ行ける…ということでめっちゃ楽しみにしていたんだけれど。
最近は、この田舎でもまた感染者数が増えているので、いつものようにライブハウスでの「アルコール摂取」はやめ、行き帰りも車を使って…とは思っていたんだけれど。
結局、日程が未定の延期が決定(´;ω;`)
また、昨年と同じようにキャンセル手続きが続くのだろうか。
昨年11月下旬頃から、素人の我々が見ても、人が多い大都会は、ちょっとまずいんじゃないの?という状態。
大都会がそういう状況なら、そのうちに人口の少ない地方も危なくなるのは時間の問題だとは思っていたけれど。
それでもまだ世の中的には、危機感よりは、そうでもない雰囲気の方が強かった。
go toが停止となるまでにも、かなりの時間がかかった。
やっぱり経済を回すのは大事だもの…ね。
でも…。
隠居生活者としては、経済よりも命が大事。
「コロナ…」が明確になって以降、必要に迫られた時の2回以外は、一切外食をしていない我が家のふたりは、うどん屋さんに並ぶ人を見ると、みんな勇気あるなぁ~と感心するのみ。
我々は感染したくはないし、感染させる側にもなりたくはなかった。
どういう状況下で感染するのかがはっきりわからない以上、危ないかも…と思うことはなるべくしないのがいちばんだろうと思う。
かといって、引き籠ったままでは暗くなる。
そうならないよう、気分を維持するのもそれなりに大変(;´▽`A``
ここまでの状況になってからの緊急事態宣言。
どのくらいの効果があるのかはわからないけれど、とにかく収束(終息…)を願うのみ。
そういえば、明日は初詣に行くつもり。
苦しいとき、困ったときの神頼みですな…(苦笑)
それは本当に久しぶりの、ライブハウスでのLIVE。
ようやくライブハウスへ行ける…ということでめっちゃ楽しみにしていたんだけれど。
最近は、この田舎でもまた感染者数が増えているので、いつものようにライブハウスでの「アルコール摂取」はやめ、行き帰りも車を使って…とは思っていたんだけれど。
結局、日程が未定の延期が決定(´;ω;`)
また、昨年と同じようにキャンセル手続きが続くのだろうか。
昨年11月下旬頃から、素人の我々が見ても、人が多い大都会は、ちょっとまずいんじゃないの?という状態。
大都会がそういう状況なら、そのうちに人口の少ない地方も危なくなるのは時間の問題だとは思っていたけれど。
それでもまだ世の中的には、危機感よりは、そうでもない雰囲気の方が強かった。
go toが停止となるまでにも、かなりの時間がかかった。
やっぱり経済を回すのは大事だもの…ね。
でも…。
隠居生活者としては、経済よりも命が大事。
「コロナ…」が明確になって以降、必要に迫られた時の2回以外は、一切外食をしていない我が家のふたりは、うどん屋さんに並ぶ人を見ると、みんな勇気あるなぁ~と感心するのみ。
我々は感染したくはないし、感染させる側にもなりたくはなかった。
どういう状況下で感染するのかがはっきりわからない以上、危ないかも…と思うことはなるべくしないのがいちばんだろうと思う。
かといって、引き籠ったままでは暗くなる。
そうならないよう、気分を維持するのもそれなりに大変(;´▽`A``
ここまでの状況になってからの緊急事態宣言。
どのくらいの効果があるのかはわからないけれど、とにかく収束(終息…)を願うのみ。
そういえば、明日は初詣に行くつもり。
苦しいとき、困ったときの神頼みですな…(苦笑)
明けまして…おめでとうございます。 
実は、昨年のクリスマス少し前頃から超・絶不調。
腰や足や手の指が痛いらしい(?)のだけれど、どこそこのこれが痛いということでもなく…(´;ω;`)
ただ、まともに歩けないというか。
一番困ったのが、足に力が入らないので、階段が降りれらない。
元々、足腰に爆弾抱えているけれど、今度のはそういうのとは少し違った。
整形外科の範疇ではなさそう。
そんなこんなで、病院へは行かないまま、結局大晦日になり、お正月になり、そして今日は、もう1月3日。
現在は、身体中にエレキバンを貼り、高~いビタミン錠剤を3日間ほど飲んだら、回復のきざし。
やれやれ…(^.^)
絶不調の理由は…たぶん「ストレス」
昨年末、ある人物に、事実ではないことを理由にして難癖をつけられた。
自分は潔白なので、腹立たしくは思ったものの、大きく気にしていたわけじゃない。
が、こころのどこかで、深~い怒りがあったのは事実。
意識しないうちに、その怒り(マイナス感情)がじわじわと身体を蝕んでいたもよう。
その人物は相手にするのもばからしいような「器の小っちゃいヤツ」
関わらないでいられるならそれがいちばん…なんだけれど。
まったく関わらないでいることもできないというやっかいな存在。
こっちは別の意味の、やれやれ…(´;ω;`)
新年早々、マイナスなことをこの場でぶちまけてしまったけれど、こころに溜め込んでしまうよりは、はっきりと文字にした方が健全というか、私らしい(笑)
あらためまして。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年は楽しい年になりますように…。

クリスマスのときのお料理もそうだったけれど、この元旦のお雑煮も、料理全体に「怒り」が丸見えですな…(苦笑)
ま、味はそこそこだったので、許せ、相棒クン…<(_ _)>
腰や足や手の指が痛いらしい(?)のだけれど、どこそこのこれが痛いということでもなく…(´;ω;`)
ただ、まともに歩けないというか。
一番困ったのが、足に力が入らないので、階段が降りれらない。
元々、足腰に爆弾抱えているけれど、今度のはそういうのとは少し違った。
整形外科の範疇ではなさそう。
そんなこんなで、病院へは行かないまま、結局大晦日になり、お正月になり、そして今日は、もう1月3日。
現在は、身体中にエレキバンを貼り、高~いビタミン錠剤を3日間ほど飲んだら、回復のきざし。
やれやれ…(^.^)
絶不調の理由は…たぶん「ストレス」
昨年末、ある人物に、事実ではないことを理由にして難癖をつけられた。
自分は潔白なので、腹立たしくは思ったものの、大きく気にしていたわけじゃない。
が、こころのどこかで、深~い怒りがあったのは事実。
意識しないうちに、その怒り(マイナス感情)がじわじわと身体を蝕んでいたもよう。
その人物は相手にするのもばからしいような「器の小っちゃいヤツ」
関わらないでいられるならそれがいちばん…なんだけれど。
まったく関わらないでいることもできないというやっかいな存在。
こっちは別の意味の、やれやれ…(´;ω;`)
新年早々、マイナスなことをこの場でぶちまけてしまったけれど、こころに溜め込んでしまうよりは、はっきりと文字にした方が健全というか、私らしい(笑)
あらためまして。
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願い致します。
今年は楽しい年になりますように…。

クリスマスのときのお料理もそうだったけれど、この元旦のお雑煮も、料理全体に「怒り」が丸見えですな…(苦笑)
ま、味はそこそこだったので、許せ、相棒クン…<(_ _)>
| h o m e |