久々に県境を越えた。
といっても、車の中に乗ったままで、一歩も他県の土は踏んでいない。
昨年12月に開通した国道32号のバイパス、猪ノ鼻道路を走ってみたかったので、大小4つのトンネルを通り、また戻ってきただけ(笑)
このバイパス道路の工事をしているのに気がついたのは3~4年前だったか。
香川・高知間はもちろん高速道路はあるけれど、高知へ旅する場合、特に帰路は一般道の32号線を使うことが多い。
あるとき、高知からの帰り、徳島の池田町辺りであれ? ここ新しい道路の工事?みたいな状況が目に入った。
どうやらその先はトンネル工事?みたい。
気になって、家へ帰って調べたら、なんと猪ノ鼻峠にバイパス。
いくつかのトンネルがある新道ができるらしい。
工事が始まった頃には何らかの報道はあったはずだけれど、購読しているのが地元新聞じゃないから、それほど大きくは扱われなかったのか、まったく知らなかった。
遅ればせながらこの情報を知ったときは、高速道路があるんだし、今さら新しい道なんて要らないんじゃない?って思ったけれど、そういえば、数年前の大雨被害で高知道が長い間通れなかったこともあった。
それに、一般道32号の猪ノ鼻トンネル周辺の道路はかなりのくねくね道。
しかも雪が降ったらかなり大変。
3~4歳の頃、池田に住んでいたことがあるんだけれど、ワタクシの池田という土地の主な記憶は、歩いたら足が埋まるほどの大雪とでっかいアオダイショウ(笑)
話が逸れたが…。
猪ノ鼻道路を通った感想は…とにかく池田までが近っ(^-^)
元々、池田周辺の人にとっては、徳島市の中心部へ出るよりも、香川県綾川町の大きいショッピングモールへ出る方が近い。
この道が開通して、もっと便利になったと思われる。


トンネルが意外に狭くて天井が低く感じたのは気のせいではなかったはず。
四国で3番目の長さと聞いていたので、それなりの大きさを想像していたけれど、ここのトンネルは歩道がある部分が少ない。
愛媛から高知へ向かう、四国一長い寒風山トンネルを通ったときは、トンネルの幅が広くて天井も高いと感じたけれど、ここは4つあるどのトンネルも、かなり小さく狭く感じた。
で、あっというまに4つのトンネルを抜けて見覚えのある場所へ出て、即Uターン。
香川方面への入口のこの看板で、やはり歩道がない、コンパクトなトンネルということがわかった。
来るときに、香川側にこういう表示があったかどうかは不明。
旧道に比べて、車で10分以上は早くなった気がするので、自転車や歩行者が旧道を通るのはかなりの大回りだと思うけど…。



お天気よくて、もちろん積雪もなく、絶好のドライブ日和。
行こうと思ったのが、お昼前だったから、ただ走ってとんぼ返りしただけだけれど、次に高知へ行くときは、たぶん往路もこの道を使うと思う。
料金が要らないし…ね(笑)
ここも、この部分はトンネルだけれど、高知道はもっともっとトンネルだらけ。
走っていても超・つまんない道(;^_^A
撮影日 2021年1月31日