fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    01 | 2021/02 | 03
    - 1 2 3 4 5 6
    7 8 9 10 11 12 13
    14 15 16 17 18 19 20
    21 22 23 24 25 26 27
    28 - - - - - -

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:LIVE記録(落語 他)
    サンポートホールの会員情報で「桃月庵白酒」独演会という案内を見たとき、まずは白酒を「はくしゅ」とは読まなかった(読めなかった)。
    私の頭の中では、まず白酒=しろざけと読んでしまったので、しろざけと言えば、桃の節句。
    なので、桃月庵が、「とうげつあん」とは読めず、ももつき? ももげつ?…状態(◎_◎;)

    それくらいこの噺家さんは知らない方だった。
    しかし、この落語会、とても楽しかった。

    白酒さん、非常に声がよく、滑舌もいい噺家さん。
    枕だけでなく演目中にもさりげなく、しかしきちんとした毒(笑)が盛り込まれた気持ちのいい落語。
    我々は昼の部に行ったのだけれど、もし私ひとりで行っていたら、きっと何度かあったお勧め案内に乗っかってしまい、夜の部のチケットを買ってしまっていたかも(笑)

    2021-02-23-1.jpg

    2021-02-23-2.jpg

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    マスクマナー…なんていうのは、一年前にはおそらくなかった言葉(苦笑)。
    これが正しくて、これは正しくない…そう決めつけてしまうのは「自滅への道」…だと思うけど。
    マスクはお互いに感染させない、感染しないためのものであって、相手に対する印象の問題ではないはず…なのにね(;´∀`)


    つい先日、昨年末にオープンしたばかりのスーパーへ行ったときのこと。
    魚類が豊富で、我が家からは少し遠いけど、すぐにポイントカードを作ったほど魅力があるお店。

    この日、車から降りて店舗入口に向かっていると、私とは違う方向から同じ入口を目指しているおばあちゃんふたりの話し声。
    聞き耳を立てるつもりはなかったが、「ここは○○(うどん国でいちばん有名なスーパー)と比べると、少し高いけれど、品物はとてもいい、とくに魚は最高」とひとりが言っているのが聞こえてきたところでちょうど私は店内に入る瞬間。
    私は、カートやかごの方へ目が向いていたから、ふたりの顔を見る暇はなかった。

    そのときのおばあちゃんふたりの位置は、私より数歩後ろ。
    次の瞬間、聞こえてきたそのおばあちゃんの言葉は「あんた、鼻が二階さんやで、マスク上へ…」だった。

    結局、おふたりの顔を見ることはないままだったのだけれど、ひとりがもうひとりに対し、店内へ入る前にマスクから鼻が出ていることを注意したことは、その言葉だけでよ~くわかった。

    これこそが、マスクマナーということ…だと思う(笑)

    DATE: CATEGORY:趣味(好きなこと)
    動画サイトはそれほど頻繁には見ない。
    最近は、録画を忘れたり見逃してしまったりしたドラマの配信が無料で見られるので、そういうのは重宝しているけど。

    ドラマといえば、この冬はドラマの録画予約がけっこう忙しい(笑)
    見ごたえのある作品が多く、火曜日以外は毎日のように録画している。

    その中でも絶対に見逃せないのは「6畳間のピアノマン」と「その女、ジルバ」

    残念ながら、録画したテレビでしか再生できないテレビ用外付けハードディスクに録画してしまったので、自分でDVDに焼くことができないし、しかもこの機器はときどき突然ご機嫌ななめになる。
    保存してあった録画がすべて消去されることがあり(過去に3回もそうなってしまい、当時のいちばんお気に入り作品だった「MIU404」も消えてしまった)、これらの録画もいずれは消えると覚悟はしている。

    しかし、今の時代はどうしても観たくなったら、いろいろと方法はある(*^▽^*)

    それでも…。

    「6畳間のピアノマン」は、ぜひDVD化してもらって、あの夏野誠クン(古舘佑太郎さん)の演奏のフルバージョンを特典映像として残していただきたい(今も、動画で見られるけれど)。

    古館さん、ひよっこのヤスハルくんのときのあの情けなさそうな表情がとても好きだったんだけれど、今回は優しい笑顔が素敵。
    とはいえ、今回のお話は、なんとも切ないところがあって…。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2021年2月6日
    撮影場所 みろく自然公園 香川県さぬき市大川町富田中

    みろく公園にも梅が咲いているらしいと相棒クン。
    うんと若くて元気な頃に一度行った記憶がある公園。

    しかし…。
    梅を見るのにアスレチックコースにもなっている道を登らなければならないことまでは知らなかった(´;ω;`)
    えっちらおっちら登って行ったら、咲いている梅はまだ数本のみ。

    2021-02-06-3.jpg

    2021-02-06-2.jpg 2021-02-06-1.jpg

    話が違うとワタクシ。
    昨年末から絶不調だった足がようやく治り、慎重に動くようにしていたのに、大した距離でないとはいえ、こういう健脚者向きの道なんて…(# ゚Д゚)
    しかも、せっかく登って来たのに梅が咲いてない。
    ワタクシが、そう文句を言うと、相棒クンがネット情報ではロウバイが見頃ということだった、とおっしゃる。

    一方のワタクシは、花より団子、否、花より団子より酒(笑)人間。
    この世にロウバイという名前の花があることは知っていたが、ロウバイについては全く知らなかった。
    ロウバイという名前は、漢字だと老梅なのかなと思っていたほど無知(;´Д`A ```
    黄色の花ということももちろん知らなかった。

    相棒クンが、どこかに黄色の花があるはず、と言う。

    そこで初めて黄色ということを知ったワタクシ。
    振り返って、少し先を見上げたら、黄色がたくさん(笑)
    何だか匂いもしている。

    2021-02-06-4.jpg

    2021-02-06-5.jpg

    2021-02-06-7.jpg

    2021-02-06-8.jpg

    調べたら、ロウバイはもちろん老梅ではなく(;´▽`A``蝋梅。
    しかも、梅ではないそう。

    ちょっと下向きに咲く、黄色のその姿はかわいくて、いい香りがする花でした(;^ω^)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日  2021年2月5日
    撮影場所 滝宮天満宮

    ここの梅も有名なのでお出かけしてみたが…。
    残念ながら、見頃になっていたのは1本のみ。
    有名だというしだれ梅もまだまだの状態。

    2021-02-05-1.jpg

    2021-02-05-2.jpg

    2021-02-05-3.jpg

    しだれ梅には、おそらくメジロを呼び寄せるためのみかんが数個。
    このしだれ梅や、入口周辺の梅が見頃になっても、駐車場が狭いからちょっと行けそうにない場所。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2021年2月3日
    撮影場所  栗林公園

    梅が見頃というのでお出かけ。
    我々ふたりとも高齢者なので入園無料。
    駐車料金だけで済むのはありがたい。


    2021-02-03-1.jpg

    2021-02-03-2.jpg

    2021-02-03-3.jpg


    梅林にはそこそこの人。
    でも密になるような人数ではなく、、園内はかなり広いので、梅林以外の場所ではあまり人に会わない状態。
    この公園の素晴らしさを堪能できるのは、梅以外の花がない、人の少ないこの季節なのかも。

    2021-02-03-4.jpg

    2021-02-03-5.jpg

    2021-02-03-6.jpg

    2021-02-03-7.jpg

    2021-02-03-8.jpg

    2021-02-03-9.jpg

    2021-02-03-10.jpg










    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    久々に県境を越えた。
    といっても、車の中に乗ったままで、一歩も他県の土は踏んでいない。
    昨年12月に開通した国道32号のバイパス、猪ノ鼻道路を走ってみたかったので、大小4つのトンネルを通り、また戻ってきただけ(笑)

    このバイパス道路の工事をしているのに気がついたのは3~4年前だったか。
    香川・高知間はもちろん高速道路はあるけれど、高知へ旅する場合、特に帰路は一般道の32号線を使うことが多い。
    あるとき、高知からの帰り、徳島の池田町辺りであれ? ここ新しい道路の工事?みたいな状況が目に入った。
    どうやらその先はトンネル工事?みたい。

    気になって、家へ帰って調べたら、なんと猪ノ鼻峠にバイパス。
    いくつかのトンネルがある新道ができるらしい。

    工事が始まった頃には何らかの報道はあったはずだけれど、購読しているのが地元新聞じゃないから、それほど大きくは扱われなかったのか、まったく知らなかった。
    遅ればせながらこの情報を知ったときは、高速道路があるんだし、今さら新しい道なんて要らないんじゃない?って思ったけれど、そういえば、数年前の大雨被害で高知道が長い間通れなかったこともあった。
    それに、一般道32号の猪ノ鼻トンネル周辺の道路はかなりのくねくね道。
    しかも雪が降ったらかなり大変。
    3~4歳の頃、池田に住んでいたことがあるんだけれど、ワタクシの池田という土地の主な記憶は、歩いたら足が埋まるほどの大雪とでっかいアオダイショウ(笑)


    話が逸れたが…。


    猪ノ鼻道路を通った感想は…とにかく池田までが近っ(^-^)
    元々、池田周辺の人にとっては、徳島市の中心部へ出るよりも、香川県綾川町の大きいショッピングモールへ出る方が近い。
    この道が開通して、もっと便利になったと思われる。

    2021-01-31-1行き

    2021-01-31-2行き

    トンネルが意外に狭くて天井が低く感じたのは気のせいではなかったはず。
    四国で3番目の長さと聞いていたので、それなりの大きさを想像していたけれど、ここのトンネルは歩道がある部分が少ない。
    愛媛から高知へ向かう、四国一長い寒風山トンネルを通ったときは、トンネルの幅が広くて天井も高いと感じたけれど、ここは4つあるどのトンネルも、かなり小さく狭く感じた。


    で、あっというまに4つのトンネルを抜けて見覚えのある場所へ出て、即Uターン。
    香川方面への入口のこの看板で、やはり歩道がない、コンパクトなトンネルということがわかった。
    来るときに、香川側にこういう表示があったかどうかは不明。
    旧道に比べて、車で10分以上は早くなった気がするので、自転車や歩行者が旧道を通るのはかなりの大回りだと思うけど…。

    2021-01-31-4帰り

    2021-01-31-6帰り

    2021-01-31-7帰り


    お天気よくて、もちろん積雪もなく、絶好のドライブ日和。
    行こうと思ったのが、お昼前だったから、ただ走ってとんぼ返りしただけだけれど、次に高知へ行くときは、たぶん往路もこの道を使うと思う。

    料金が要らないし…ね(笑)
    ここも、この部分はトンネルだけれど、高知道はもっともっとトンネルだらけ。
    走っていても超・つまんない道(;^_^A


    撮影日 2021年1月31日



    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ