fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    06 | 2021/07 | 08
    - - - - 1 2 3
    4 5 6 7 8 9 10
    11 12 13 14 15 16 17
    18 19 20 21 22 23 24
    25 26 27 28 29 30 31

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    テレビ欄で、懐かしいドラマの再放送があるのを知り、録画。
    とりあえず昨夜というか、今日の日付けが変わった頃に放送された1話~3話を見た。

    放送当時でも、もうこの類のドラマを見る年齢ではなかった。
    あれから21年も経ち、今さら中学校が舞台のドラマを見ても気持ちは動かないかもな…と思っていたけれど、気がつけば見入っている自分に驚く(苦笑)

    中学・高校時代の頃に、戻りたいとはまったく思わないけれど、あの「自分だけの力ではどうしようもない時間(とき)…苦笑」を経てこその現在の自分…ということを再認識。


    さすがに21年前の記憶は曖昧。
    キャストで覚えていたのは、生徒役では、松本まりかさん・鈴木杏さん・栗山千明さんのみ。
    なぜか女性ばかり。
    当時から松本まりかさんが好きで、彼女の近年のめざましい活躍をこっそり応援中。
    他にも、現在活躍中の俳優さんがたくさん出ていることに、あらためて驚く。
    めっちゃ豪華キャストだ~(*_*)

    確か全12話だったはず。
    続きが楽しみ。

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    感染者が増えてきたからといって、今さらオリンピックを中止したところで、感染が止まることはないだろうし…。
    オリンピックそのものよりも、例えば子供の運動会はダメ、複数でお酒飲むのもダメだけれど、オリンピック関連に関してはたくさんの例外があるという矛盾の方が、現状の遠因(というか、私はその矛盾が、かなり大きい原因だと感じる)。

    国のトップが、何とかのひとつおぼえみたいに「安心安全」としか言わないというか、それしか言えないのだ、という状況をずっと見せられてきているので、いずれこうなるだろうことは、変異株が危ないと言われ始めた頃から、素人目にもわかっていた。

    なので、本日の感染者数というのを見ても、それほど驚かない。
    ま、もう感覚が麻痺してしまったということもあるけれど(◎_◎;)


    このうどん国でも、直接オリンピックには関係ないけれど、一旦制限が解除になった頃から、県外ナンバーがかなり増えてきている。

    今月初旬、我が家も県外へお出かけしてしまった<(_ _)>
    もちろん、お店に入って飲食することは一切していないけれど。
    飲食だけが原因で感染が広がるとも思ってはいないんだけれど。


    ただ…。
    人が移動すれば、感染が増えるのはあたりまえ。
    だって、そういうウイルスだもの。



    もし我々が無症状の感染者だったとしたら、自覚がないまま感染を広める可能性はあるということだけは、常に頭に入れておくべき、とそう思っては…いる。

    誰から感染しても、どこで感染しても、けっして不思議ではない現状。

    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    見た目は今ひとつなんだけれど…。
    今が旬の桃を使ったピザ(^_-)

    2021-07-26桃ピザ

    桃は皮ごと使う。
    チーズはたっぷり。
    味付けは、こしょうと塩入りの調味料(私は淡路島の玉葱だし塩)とオリーブオイルのみ。

    ブランド桃は高いけれど、これは箱入りの格安品。
    桃に熱を加えると、こんなに美味しくなるとは…。
    びっくりぽん…でした!(^_-)-☆

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    1週間前のワクチン2回目接種後の状況。


    熱はあれからは出ていないし、身体のふらつきも消えたし、腕の痛みももうほとんどないと言ってもいいくらい(まったくないわけではないけれど)。
    1週間経っての症状としては、接種した辺りが痒いのと、反対側の腕と比べて少しばかり熱いこと。
    見た目では腫れもなく普通だなんだけれど、不思議なことに、痒くて少し熱い(笑)

    そういえば…。
    1回目接種後の下半身だけが鉛でも入ったように重く感じるという症状が2回目はなかったこともちょっと不思議。


    1週間経ったし、もうそろそろワクチンの効果が出てくる頃かな?


    でも…。
    このままだと、また1年後にはワクチン打たなくっちゃいけないらしい。
    う~ん、またこの副反応が出るのか…と思うとちょっと憂鬱(´;ω;`)


    今回のワクチン接種では、人間の身体の敏感さ…みたいなものを感じた。
    1回目の接種直後にはそういう感覚はまったく起こらなくて、実際それは必要ではなかったのだけれど、2回目の接種後、帰りにスーパーへ寄った際に、ふとアイスクリームが買いたいな、と思った。
    でも、もうアイス売り場を通りすぎて、レジ前まで来ていたし、売り出し日ということもあって、レジはかなりの列だったから、買わなくてもいいやと諦めた。
    そのときは、まだ身体の熱っぽさもなく、腕の痛みもなく、元気だったということもある。

    それに、元々夏場でもアイスを食べるという習慣がないので、自分がアイスを買いたいと思ったことも不思議だったし、そのときはまさか身体がそれを察知していたとも思わなかった。

    けれど、翌日になって熱が出たとき、まっさきに頭に浮かんだのが、昨日アイス買っておけばよかった…だった(苦笑)

    幸いに、相棒クンの方がピンピンしていたので買ってきてもらえたけれど。
    ふたりがアウトだったら、どうなっていたか…:(;゙゚''ω゚''):

    今回の教訓…。
    身体が欲するものは、ちゃんと脳に連絡が行くようになっているということらしいので、今後は素直に脳の言うことを聞くようにしよう(笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    ワタクシは、過去の東京オリンピックを経験している。
    たぶん小学3年生か4年生のときだった…はず。

    はず…というのは、記憶力はかなりいい方なんだけれど、残っている記憶は自分にとって大事なことだとか興味があるものだとかそういうこと限定^_^;

    なので、当時の記憶として、あのオリンピックの中ではっきり覚えているのは、最後の閉会式の自由な雰囲気はいいな、と思ったことくらい。
    他の記憶は、たとえば現・総理大臣がなんとか(苦笑)のひとつ覚えみたいに「東洋の魔女がどうたらこうたら…なんていうのは、後の時代になってから過去映像として見たときに記憶されたもののような気もする。
    まわりの大人たちがいろいろと騒いでいたのはなんとなく覚えているけれど。


    それにしても…。

    あの頃は今とは違い、世の中全体がもっともっと緩かった。
    『何』…に対しても(苦笑)
    あの時代に比べると、今はいろいろと大変な時代になってしまいましたね…。



    個人的には、オリンピックは、とても単純に4年に1回行われるスポーツの国際競技大会ということだけでいいのでは?とそう思っている。


    何とか無事に終わりますように…って、開会式もまだ始まっていなかったっけ?(;^ω^)
    まずは無事に開会して、無事に閉会しますように。
    これは、皮肉ではなく、本当にそう思う。

    何でこんな状況下で開催するんだという思いも、もちろん当然あるけれど。
    ワタクシ、それほど過激思想の持ち主ではないもので…(苦笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    7月にオリンピックがらみで4連休があることは知ってはいたけれど…。
    我が家にあるいくつかのカレンダーはすべてその表示がないので、今日から4連休だったとは…。
    思わぬライブチケットがいくつか確保でき、支払いが数件発生し、現金が必要なんだけれど…。

    祝日ってことは、ATMでの出金に手数料発生するじゃん(´;ω;`)
    支払い期日が迫っていて、来週では間に合わない。









    以下、表題からは外れるけれど…。


    お祭り騒ぎのオリンピックには、元々興味がなかったし、近年は、ますますお金のニオイが強く感じられ、そして今回はこの国内が、そして、世界中がこんな状況でもやるんだ、と半ばあきれていた。
    だから、明日の開会式は、ちょうどいい機会(?…<(_ _)>)なんだから、ごくごく普通に、「開催致します」という簡素な言葉のみでいいんじゃね?って、こころの底からそう思っている。
    もっと奥底では、こんな状態でも、それでも競技をやるのね、とも思っている。

    選手の方々には何の罪もなく、でもこの状況では競技に集中すること自体が簡単ではないだろうと想像している…。


    言われなくても、もちろん家のテレビでしか見るつもりはないし、その中でこの競技は絶対に見るっていうほど興味があるものもない。
    なので、期間中、お外に出て騒いだりはいたしません!(苦笑)

    でも…。
    矛盾していると思うのは、我々一般人には県境を越えるな…なのに、「特別な方々」は自由に行き来ができるって…。
    これってスゲー「差別」「不平等」…じゃね?(笑)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    月曜日に2回目のワクチンを接種して4日目の今日。

    まだ腕の痛みが少々と、若干のふらつきは残っている。
    でも今朝は頭痛もようやくなくなったし、熱はずっと36度台でおさまっていて、自分の感覚としてはようやく元の状態に戻りつつあるかな、と。


    もう10年くらい前になるけれど、自然派無添加トリートメントと銘打った商品を、たったの4~5回使用しただけで、強烈な皮膚かぶれを起こしたことがある。

    膿が出ていた症状は、皮膚科にひと月以上通って、ようやく治まったものの、その直後には、2回目の発症をする人は数少ないと言われている帯状疱疹の2回目を発症するし、10年ほど経った今でも、膿が出るような皮膚かぶれまでは起きないものの、皮膚状態がそれ以前とまったく同じに戻ったとは思えないでいる。
    私にとっては非常に有害だったその自然派なる物質は、ほんの少量しか私の身体には触れていないはずなのに、10年経っても、まだ影響が残っていると感じている。
    つまり、私の身体にとっては、それは非常に合わないものだったのだろう。

    それに比べると、今回のワクチン、あのときの自然派だとか無添加だとかを謳ったトリートメントよりは、私の身体とは相性悪くなかったのかも?(苦笑)





    ワクチン接種したところで感染が完全に防げるわけじゃないから、嫌いなマスクはずっと必要だろうし、まだまだ外食もできないだろうけれど、ほんのちょっぴりの安堵感。

    ライブ遠征できる日は………まだまだ遠いだろうなぁ(´;ω;`)

    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    オリンピックはついに開幕…なんですかね。
    今の時点では、開会式の楽曲がマツケンサンバになるなら、個人的にはめっちゃOKなんですけど(^_-)-☆
    あ、今の今まで、マツケンサンバがそれほど好きだったわけではございませんが、あの楽曲くらいしか、この事態を払拭できるものはないのでは?(;´Д`A ```&<(_ _)>




    さて…。


    我が家では、19日にワクチンの2回目接種。
    以下は2回目の症状等々。


    巷の情報だと、副反応は1回目よりも2回目が大きく、また高齢者よりも若い人、そして男性よりも女性の方が大きいとのこと。

    高齢者家族である我々は、1回目は、相棒クンは接種した腕に多少の痛みとちょっとした身体のほてりだけ。
    私の方は、腕の痛みは多少ではなく、接種当日の夜は接種側を下にしては寝られないくらいの痛み。
    それでも、翌日の夕方には、ふたりともお酒がフツーに飲めたので、副反応と言えるかどうか程度。


    で、2回目接種の今回。

    前回は、ふたりとも、注射時にほぼ痛みがなかったけれど、今回は相棒クンはちょっと痛かった…と。
    が、その後の相棒クンは、ほとんど変化なしで、翌日も腕にちょっと違和感がある程度でごく普通に過ごした。
    接種当日はもちろん禁酒したけれど、翌日は大酒飲んでいた(後述するけれど、私は寝込んでいたから詳しく知らない)

    私の方は、接種の際、注射針が身体に入ったときから抜くときまで、ず~っとず~っと、痛かった。
    子供なら泣いていたかも…くらいの痛み。

    その後しばらくは、ちょっと身体全体にふわっとした感じが続く。
    めまいほどではないけれど。

    で、接種して4時間くらい経った頃から、以前と同じ腕の痛みが出て、また身体も熱っぽくなり、そこでまずアセトアミノフェン服用。

    今回もシャワーだけにして、早々と寝たものの、次第に腕の痛みが半端ない状態となり、今回はどちらを向いても寝られない(横向き寝派)。
    仕方なく仰向けになったものの、仰向きではなかなか眠れない人間。
    一晩中、けっこう大変だった。
    腕はますます痛くなり、ちょっと動かすだけでも、動く方向によっては大激痛。

    そのまま一晩過ごし、翌朝、空が明るくなった頃、身体がとても熱い気がしたので熱を測ると36.9℃
    熱を測るといつも34℃台後半から35℃台ということが多いので、36.9℃なんて信じられない数字。
    その後一度だけ37℃という数字になった時点で、アセトアミノフェン2回目服用。

    朝になり、あまり食欲はなかったけれど、そこそこの量の朝食を口にし、洗濯だけして寝る。
    が、熱はあまり下がらない。
    その後も熱はそれほど上がるほどでもないが、ワタクシ的平熱にも戻らない状態がしばらく続く。
    一方、腕の痛みは少し落ち着いた。

    それなのに、午後になると熱はまた少しずつ上がり気味となり、ついに37.3℃、さらに37.5℃まで上昇。
    食欲は全然ないので、アイスクリームを大さじ1.5杯分だけ食べた後、アセトアミノフェン3回目服用。

    夕方、一度熱が個人的平熱の35℃台まで下がり、残りのアイスクリームを完食後、寝る。
    もちろんアルコールなし。
    禁酒5日目だ!( ´∀` )

    夜になると、腕の痛みはずいぶん楽になっていたので、どの体勢でも寝られたが、熱はまた37℃前後まで上昇。
    夜中過ぎても熱はほとんど下がらないまま。
    朝になって、ようやく37℃以上を超えることはなくなり、高くても36.9℃までで、ほとんどがそれ以下の数値。
    身体もようやく熱っぽさを感じなくなった。

    が、今度は頭痛。
    近年、ほとんど頭痛がない身なのでけっこうきつい。
    アセトアミノフェン4回目。


    その後もふだんの35℃台~ふだんではありえない37℃直前の数値の間を行ったり来たりしたものの、もう一度も37℃を超えることはなくなり、身体の方もかなり楽になった。
    感覚的に、もう熱は出ないだろうという予測もできた(まだなんとなく熱っぽさが残っているような感覚が消えた)ので、先程アルコールを伴う夕食も…。

    ま、いつもよりは酒量も、食べる量もかなり控えめだったけれど…:(;゙゚''ω゚''):


    平熱が低く、ここ35年ほどの間で37℃以上の熱が出たのは2回だけ。
    そのどちらもけっこうな高熱だったとはいえ、でも、そのどちらもがほんの数時間ですっと平熱に戻ったヤツ(たぶん知恵熱だった…笑)
    今回はたいした熱ではないとはいえ、非常にきつかった(´;ω;`)


    かなりしんどかったけれど、ま、これはワクチンが効いた証しだと思っている(*´▽`*)
    うん、そう思いたいっす…(苦笑)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    今年も行ってきた!

    撮影日  2021年7月14日
    撮影場所 まんのう町 帆山・中山地区



    帆山地区 
    JRのアンパンマン列車と一緒に撮影するといい写真になるらしいけれど、ひまわりの向きが反対だし、こちらの都合にアンパンマン列車は合わせてはくれないし…:(;゙゚''ω゚''):
    情報だと、この時期は観光列車の四国まんなか千年ものがたりが、すぐ近くの駅に停まるらしい。
    が、テツでありながら、観光列車の類には一切興味がないので、ワタクシ、詳しくは存じませぬ<(_ _)>

    2021-07-14-1-2.jpg

    2021-07-14-2-2.jpg



    中山地区
    こちらの方がまわりの景色がいいので個人的には撮影向きだと思う。

    2021-07-14-4.jpg

    2021-07-14-5.jpg

    2021-07-14-8.jpg

    2021-07-14-9.jpg

    2021-07-14-10.jpg


    この2日ほどでようやく雨の気配がしてきたけれど、撮影に行った頃は早明浦ダムの貯水率が少なくて水不足の夏になるかも…状態だった。
    ひまわりも水不足だったのか、心なしか勢いがもうひとつ。


    毎年雨の季節になると思うことだけれど、特に近年の雨の降り方は、あまりにも気まぐれ(# ゚Д゚)

    DATE: CATEGORY:LIVE記録(音楽系)
    7/9は久しぶりのライブハウス(^_-)
    高嶋桜子CD「Natural Woman」発売記念ツアー@高松OLIVE HALL

    高嶋桜子  Vo
    梶原順   Ag
    川内啓史  B

    2021-07-09-1.jpg

    ステージ上にいるのが3人
    観客は7人…_(._.)_

    でも素晴らしいライブだった!

    桜子ちゃん(ちゃんはもう失礼なお年頃だ…苦笑)はさらにパワーアップしていて、相変わらず歌唱力が素晴らしい。
    梶原順さんは私の好きなギタリストさんなんだけれど、いつも自然体の音。
    本当に上手い方で、聴いていて非常に心地いい。
    川内さんは初めて聴いたけれど、これまた素晴らしい音を出す方だった。

    アルバムツアーということでアルバム曲が中心のLIVE。
    しっとり系の楽曲が多く、その中での小坂明子さんのカバー「あなた」が絶品。
    宮本さん(エレカシの)「あなた」を聴いたとき、それまでの「あなた」は、私にとっては、少女が未だ見ぬ将来を共にする人との生活を夢見ているというありきたりの解釈だったのが、根底から覆された。
    哀しい歌なんだと感じた。
    相棒クンにそれを言うと、俺は当時からそう思っていた…だそうで(◎_◎;)

    高嶋さんの「あなた」はミヤジの解釈に近く、そしてやはり女性の声だからこそ…ということもあって、聴いているとじわっとこみあげてくるものがあった。
    またこの3人でのステージを聴きたいLIVE(*^▽^*)

    アンコール後、撮影OKになったけれど、感染対策のアクリル板が反射して、ちゃんと顔が写らない。
    ようやく写ったと思ったら、順さんがもう帰る体勢になっていた(笑)
    このアクリル板、客席側からは、ちゃんとステージが見えていたが、ステージ側からは客席があまり見えないそう。
    早くこんなものが要らなくなる日が待ち遠しい。

    2021-07-09-2-2.jpg

    2021-07-09-2.jpg

    高嶋さんのCDだけでなく、梶原さん・川内さんのFab BondのCDも購入。
    それぞれのポストカードにサインをもらって帰宅。
    こちらも感染対策で、電車は使わずに車だったので、当然飲酒なし。
    飲みながらのLIVEも、とっても待ち遠しい。

    2021-07-09-3.jpg


    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    まだまだ続く自粛生活。

    我が県では…以下のような協力要請が出ているらしい。
    「らしい」というのは、道路を走っていると、通常は道路情報などが出る電光掲示板に他県との不要不急の往来は慎重に…という文言は見かけるけれど、それ以外のことは、県のホームページを目を皿のようにして見ないかぎり、目にも耳にも入ってこないから。
     
           ↓

    『他の都道府県との不要不急の往来については、慎重に検討するよう協力要請』
    『新規感染者数が15人以上/人口10万人/週の地域にあっては、特に慎重に検討するよう協力要請』
    『県外に移動した場合、帰県後14日間は行動記録を取るよう協力要請』



    必要だったかどうかはビミョーだけれど、開催期間は決まっていたので急ぎには違いなかった(苦笑)ので、会期終了4日前のこの日、ついに大きく県境を越えた。
    相棒クンが絶対にNGなので、我が家では自分ちの車の中で飴以外の食べ物を口にすることは今まで一度もなかったけれど、この日はコンビニのおにぎりで昼食。
    車内で初めて食事した記念すべき日(=^・・^=)

    ホントだったら、行先の高知は「なんらかの理由があって行くなら、その前後には泊まって飲んで食べてたっぷりと楽しむ土地(楽しめる土地…)」なんだけれど、このご時世では日帰りするしかなかったのはとても残念。

    でも久々の長距離移動は楽しかった。
    半面、この1年半の生活はホント「異様」だと感じた。
    でもまだまだこの「異様」は続くんだよね…(´;ω;`)
    この国の中でオリンピックは開催できるというのに、この国の国民である我々には、なぜか完全なる自由がない(苦笑)


    撮影日 2021年 7月7日 
    本城直季 (un)real utopia @高知県立美術館

    2021-07-07-1.jpg

    2021-07-07-2.jpg


    こういう写真、今まで見たことがない。
    予備知識のないまま、展示を観てまわったんだけれど、いつも「映像として収まりきる…構図」を、頭に描きながらシャッターを切っている身としては、目からうろこ…でした(^-^;

    すっかり影響されたようで、この日ワタクシが撮ったものは一切のトリミングなし(「収まりきらない(その表現においてはよけいなもの)もの」は、いつもトリミングしているんだけれど…)

    珍しいことに、展示物も撮影OK
    久しぶりに図録も購入。
    本物の世界なのに、ミニチュアのように見える不思議な写真。

    2021-07-07-3.jpg

    2021-07-07-4.jpg

    2021-07-07-5.jpg

    2021-07-07-6.jpg


    ワタクシは初めてだったけれど、ここの美術館の建物周辺がなかなかいい。

    2021-07-07-8.jpg 2021-07-07-13.jpg

    2021-07-07-18.jpg 2021-07-07-7.jpg

    2021-07-07-15.jpg

    2021-07-07-14.jpg 

    2021-07-07-12.jpg

    2021-07-07-16.jpg


    行きは下道を走ったけれど、携帯で時間を確認したらなんともう3時過ぎ。
    このままだと家にたどり着くのは7時をまわってしまうだろうということで、高速へ。
    超・面白くはない道だけれどやはり早いっ。

    トイレ休憩の豊浜SAで松山の六時屋タルトと観音寺白栄堂の銘菓観音寺を購入。
    自粛期間が長いからついついお財布のひもが緩む(;´▽`A``
    が…これらのすぐ横には、高知の有名菓子土佐日記があったけれど、我が家のふたりは、いつもなぜかそれには手がのびることがなく…(苦笑) 
    高知へ行ったものの、今回は高知県への経済貢献とはいかず<(_ _)>


    あ、14日間の行動記録は取っていません。
    そんな協力要請が出てるなんて、そのときは知らなかったし(;´・ω・)
    それに、籠っている日の方が圧倒的に多いから、行動記録なんか取っていなくても、すぐに思いだすことができる(笑)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    本来はマスクが大嫌い。

    汗かきだから、今の季節なんてマスクしていると、苦しくて苦しくて…。
    診察日、病院の入口でマスクした状態で検温すると、マスクしていないときよりも確実に1度以上体温が高くなっているし、血圧も相当上がってしまう。
    日頃の体温が35度台なので入口でストップをかけられることはないけれど、もし平熱が37度近くある人間だったら、絶対に院内に入ることはできないと思う。

    そして、ワタクシの場合、マスクをしている方が、口まわりは汗だらけになっているから超・不衛生のはず(苦笑)
    ま、それでもちゃんとマスクはつけている。

    アレルギー性の鼻炎持ちだから、いつ何時くしゃみがでるかもわからない。
    個人的にはマスクの効果をそれほど信じているわけじゃないけれど(マスクの種類、つけ方等々によってその効果には大きく違いが出ると思っている)、エチケットとして、人がいる場所でマスクをするのは当然のことだと思う。


    ということで…。
    基本的にはマスクが嫌いなのでお気に入りなんてあるはずもないが、お気に入りじゃないのは…アベノマスク(#^ω^)
    届いてすぐに洗ったら異様なくらい縮んでしまいどうしようもなくなったので、きれいにほどいてガーゼ状に戻し、ちゃんと保管はしている。
    手作りマスクの裏側部分に使ってもいいかな、と思っていたけれど、昨年ちまちまと縫った手作りマスクの在庫で、今のところはじゅうぶんまにあっている。
    そうはいっても、この先ずっとマスク生活は続くだろうから、きっといつの日か役立つことはあるはず。

    アベノマスク…何だか響きが懐かしい。
    そうか、昨年の今頃はアベ内閣だった…のね。
    現内閣の支持率がかなり下がってきているけれど、この内閣も、やることなすことすべてにおいて突っ込みどころ満載すぎるので、そりゃ下がって当然だろ…って思っているというのはここだけの話ということで(;´▽`A``

    今までに経験のないことが起こってしまったのだから、多少の右往左往はしかたがないと思うけれど、それにしても…………(# ゚Д゚)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    本日の「ひとりごと」…(苦笑)


    どこから個人情報が洩れているんだろうと思うことがけっこうある世の中。
    が、情報漏れそのものは、昔の方がもっと酷かったとは思う。
    とはいえ、昔は情報が洩れて広がる範囲は今ほど広くはなかった。

    しかし…。

    今の世の中、極端なことを言えば、微細な個人情報(赤の他人にとってはどうでもいいこと)であっても、情報として世界中に広まってしまうこともあり得る。
    怖い時代になってしまった…(;´・ω・)


    昨夜、自分に関わることで気がついたことがあり、ダメ元で「抗議」してみたら、その抗議はすぐに認めてもらえたみたい┐(´д`)┌ヤレヤレ&ε-(´∀`*)ホッ


    …っていうか、あれはプライバシーの侵害だし、個人情報の漏えいだと思う。
    違法ではないということがとっても不思議…(# ゚Д゚)

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    鉄道の乗り放題切符を渡され、数日間、日本中のどこでも行きたい場所へ行っていいよと言われたら、超・ご機嫌になると思う(たぶん…笑)。
    あ、鉄道を使うなら、特急や新幹線の切符は要らないっす(`・ω・´)

    でも…。
    これがバス旅だと、絶対に高速バスの旅(笑)



    鈍行列車の旅は、乗り換え時間が数分しかないというスリルを楽しみながらも、車窓も楽しめ、さらに知らない場所(別世界)へ行けるという楽しみがある!(^^)!

    一方の高速バス旅は、ある程度の距離を乗り換えなしで一気に運んでもらえるから、到着してからの、出発までとは別世界(知らない場所)に期待が膨らむ。



    あ~旅に出たい(´;ω;`)


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ