fc2ブログ

文字を大きく・小さく


    プロフィール

    mikelan

    Author:mikelan
    mikelan(ミケラン)と名乗っておりますが、実態はどこにでもいるフツーのオバチャン。

    音楽・旅が好き。
    若い人たちに紛れ込んで、こっそりと(?)ロックバンドのライブに行ってます。

    ブログタイトル「からっぽの青春」は、知ってる人は知ってる(^^♪あるレコードのシングル盤のタイトルから拝借しました。
    生来あまのじゃくなので、ここのブログ記事も、そのような内容…かも。
    カテゴリは、大雑把な性格なので、かなりおおまかな分類。


    カテゴリ


    お気に入り


    最新記事


    最新コメント


    最新トラックバック


    カレンダー

    03 | 2022/04 | 05
    - - - - - 1 2
    3 4 5 6 7 8 9
    10 11 12 13 14 15 16
    17 18 19 20 21 22 23
    24 25 26 27 28 29 30

    月別アーカイブ


    FC2カウンター


    メールフォーム

    名前:
    メール:
    件名:
    本文:


    検索フォーム


    RSSリンクの表示


    QRコード

    QR

    Powered By FC2ブログ

    今すぐブログを作ろう!

    Powered By FC2ブログ


    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    トモくんのインスタ&ツイッターで見たとうもろこしは、夏の食べ物のなかで、私の大好物のひとつ。
    それにしても、まだ4月だというのに、とうもろこしがもう食べられるのね。
    旬の時期じゃなくても食べられるものが増えた今は、たぶんいい時代?(;^ω^)

    ワタクシ的には、とうもろこしは焼いたものよりは、ぐらぐらと沸いたお湯に塩をひとつまみ入れ、さっと湯がいたものの方が好き。


    さっと湯がくと言えば…。
    ちょうど今頃が旬のそら豆も大好き。

    ところが…。
    まだ新婚の頃に、酒のつまみとして、食卓に茹でたそら豆を出したら、相棒クンが、自分はそら豆が嫌いなので出さないでくれ…と。
    ワタクシ、子供の頃からずっと、父親の酒のつまみとして出されているそら豆を、いつも横から手を伸ばして食べてきたけれど、自分のためだけにそら豆を買い、さやから取り出して、茹でて…の作業は面倒。
    相棒クンは主菜以外のおかずの種類がたくさん要る人。
    ヤツの食べないものを用意する時間などないっ…ということでワタクシのそら豆人生は終了?(笑)


    あれから時が流れ…。

    先日、スーパーで見かけたそら豆がどうしても食べたくなった。
    相棒クンには、これは私が食べるからと言い、自分用として購入。
    さっと湯がいたところで、はたと思いつき、アルミホイルの上に茹でたてのそら豆を並べ、オーブントースターで5~6分焼いて、仕上がりに塩をひと振り。
    食卓に出すとき、そら豆の嫌いなあなたは食べなくていいよ。でもたただの塩ゆでじゃなく、焼いてあるからあの独特のニオイはたぶん消えているかも、と伝えた。
    そら豆のニオイが嫌いとは聞いてはいないが、ヤツは他の豆は食べる。
    おそらく、茹でたてのそら豆のニオイが嫌いなんだろうとは思っていた。

    嫌いなものにはけっして手を出さないけれど、食いしん坊ではあるので、ワタクシの誘導に乗ってしまったヤツが、それを食べてひと言。
    「美味いっ!」…だった。

    その後、けっこうな頻度で食卓にのぼるようになったそら豆。
    大好物がまた食べられるようになったことは嬉しいけれど、食べられなかった長い時間を返して欲しい(#^ω^)


    ある程度食べてしまってからの撮影(´-∀-`;)
    2022-04-22-2.jpg

    DATE: CATEGORY:SOPHIA
    2009年7-19- 023-1

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日  2022年4月20日
    撮影場所 桜の森 高原

    4月初めにソメイヨシノが6~8分咲の頃に訪れた、桃陵公園と繋がっている場所 。
    ソメイヨシノよりも少し開花が遅い里桜とはいえ、撮影タイミングとしては、この日ではちょっと遅かったかも…(;´∀`)

    これほどの桜が咲くというのに、いろいろと情報を探ってみても、正しい情報がほとんど得られなかった場所。
    あまり人が多いのは苦手(このご時世ではなおさら…苦笑)な我々には、最適な場所かも。

    2022-04-20-1.jpg

    2022-04-20-7.jpg

    DATE: CATEGORY:ひとりごと
    今話題の牛丼チェーン店の常務だった方の不適切発言。
    ネットニュースで読んだとき、思わず画面に向かって、ここの企業、潰れるよ~って、大きい声で言ってしまったほど(苦笑)。

    いろいろな失言が問題視される時代だけれど、今回の発言は論外。
    使った言葉がいけなかっただとか、女性蔑視・地方蔑視ということだけではないと思った。
    発言者の品性というか人間性をも疑ってしまった。



    私自身は行くことはないお店(牛肉は食べられないし、旅先で数回、朝食メニューを食べたことがあるだけ)なので、ほとんど関係ないことではあるけれど。
    でも、今まで店舗の看板を見ても何も感じなかったけれど、今後は、あのロゴが目に入っただけで、たぶんいろいろな感情が湧いてくる(苦笑)…と思う。

    今はオバちゃんの私だけれど「田舎から出てきた右も左も分からない女の子」の時代はあったのだから。
    あ、男性に高いご飯を奢ってもらった記憶はないけれど(笑)

    そうか…。
    男性にご飯を奢ってもらうことが嫌だという女性もいるんだ、ということすら知らない方?
    もしそうだったら、あまりに世間狭すぎる(苦笑)


    DATE: CATEGORY:雑記(日常・雑感)
    つい数日前。
    お天気が悪くなる前までにと、電気ストーブやこたつ布団を片付けて、冬物もほとんど洗濯し終わって、風呂上り用の扇風機を出したというのに…。

    今日は寒いっ:(;゙゚''ω゚''):

    ゴールデンウィークよりも前にこたつを片付けることは、今までけっしてなかったのだけれど…。
    今年は、3月の中旬頃にもあまりに暑い日があり、そのときもう片付けたいと思ったものの、それでもまだ3月だから、と一応踏みとどまった…。

    でも、数日前。
    もう4月だし、あと2週間とちょっとでゴールデンウィークだし、今度こそは片づけ時だろうと思った…。

    ま、これでも慎重な性格(笑)
    こたつのカバーだけは洗わずにそのまま掛けていて、電源コードも外してはいなかったことは幸い(;^ω^)
    寝具の冬布団のカバーはまだ洗っていなかったので、やれやれ。

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月8日
    撮影場所   屋島山頂

    今年見納めの桜。
    もう葉桜なんだろうな、と思っていたけれど、山頂へ登るスカイウエイ手前の桜はまだ満開状態。
    期待したが、山頂の桜の散る速度の方が早かったもよう(;^ω^)

    桜の本数は少ないけれど、もし満開だったら、景色と桜と両方が楽しめる場所。
    それにしても、ここの桜は相当の古木。
    よくがんばって生きているな、と感心。
    手入れする方々も、相当大変なはず。

    2022-04-08-2.jpg

    2022-04-08-3.jpg

    2022-04-08-4.jpg

    2022-04-08-5.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月6日
    撮影場所 岩部八幡神社  高松市塩江町安原上

    塩江は、今は合併して高松市だけれど、山林やダムの町。
    気温も低い。
    めったに雪が降らない高松市で雪が降ったというニュースが流れたら、一瞬「え?」となるけれど、次の瞬間「あぁ、塩江か。 それならあり得る」と納得する。

    この日は県境を越えてすぐの、徳島脇町の桜とチューリップを見ようと出かけた。
    道中、塩江の岩部神社近くまで来ると、満開の桜。
    この岩部八幡神社は樹齢600年の大いちょうが有名で、シーズン時には写真を撮りにきたこともある。
    が、桜は知らなかった。
    帰りにちょっと寄ってみようということに。

    残念ながら、素晴らしい桜なのに、下からはその全貌を撮影できる場所がない。

    2020-04-06-3-1.jpg

    2020-04-06-3-3.jpg


    シーズンではないときの大いちょうはこんな感じ。

    2020-04-06-3-2.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月6日
    撮影場所 デ・レイケ公園(徳島県美馬市大字脇町

    県境を少しばかり超えた場所で桜とチューリップが同時に楽しめると知って、お出かけしたものの、ここの桜はもう終盤。
    少し手前の香川県側の塩江周辺は、気温が低い場所なので、まだまだ見頃だったのに。
    桜は残念だったけれど、チューリップがお目当ての人々がたくさん。

    2022-04-06-2-1.jpg

    2022-04-06-2-2.jpg

    2022-04-06-2-3.jpg

    2022-04-06-2-4.jpg

    もう少し早い時期だったら、この場所(駐車場近く)のしだれ桜は見頃だったと思うけれど、その時期だと、おそらくチューリップがまだ…(;´・ω・)

    2022-04-06-2-5.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月6日
    撮影場所  塩江街道沿い

    徳島で桜とチューリップが同時に見られるというので、昨日に続いてお出かけ。
    走り慣れた塩江街道沿いながら、この季節に徳島側まで来たのは初めてかも。
    この光景は今まで見たことがなかった…(;´・ω・)


    目的の桜とチューリップの場所までは、まだまだだったけれど、これらの木々の素晴らしさには、思わず車を停めた(*^▽^*)
    この季節ならではの、モクレン・ハクモクレン・レンギョウ。

    2022-04-06-1-4.jpg

    2022-04-06-1-1.jpg

    2022-04-06-1-5.jpg

    2022-04-06-1-2.jpg 2022-04-06-1-3.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    どうやら、今年の桜も見納め。

    2022-04-08-1.jpg


    撮影日  2022年4月8日
    撮影場所 屋島山頂


    今年の桜は、例年よりは長く楽しむことができたような気がする。


    そういうことで、桜の写真ばかり撮っていたとき…。
    実は、5日の撮影中、急にスマホカメラがご機嫌ななめ状態。
    撮影していたら、シャッターボタンだけが反応しなくなった。
    それ以外のことはできるようなので、とりあえずスマホを再起動。
    でもまだシャッターは切れない。
    撮影機能の設定を初期化してみた。
    なんとあっさりOK。

    そのときは、普通に撮影できるようになったことにしか頭が向いていなかったのだけれど…。
    スマホをPCに繋いで画像処理しようと思ったら、撮影したはずの画像がないっ。
    いや、確かにスマホ画面上には画像はあるのだけれど…(´;ω;`)
    データが、スマホのSDカード上にも内部ストレージにもないっ(・・?
    当然PCに移せないというか、ないものは移しようがない(苦笑)

    撮影設定を初期化してしまったから、今まではSDカードに保存されていたものが内部ストレージ内に変わったのだということはずぐにわかった…。
    でも、なぜか内部ストレージ内にもないっ:(;゙゚''ω゚''):

    撮影データがどこに入っているのか試行錯誤していたが、どうやっても見つけられない。

    結局、スマホ画面上には確かに存在しているので、それをBluetoothでPCに移した。
    これで、画像サイズも変えられるし、トリミングもできるし、問題はないのだけれど。


    でも、自分の中でどうしても納得がいかない(苦笑)

    だって、PCに移せても、スマホ内であの日と翌日に撮影した一部のものだけがいつも通りの場所にはない。
    そういうことは…非常に&とっても&すご~く&めっちゃ気になる性質…(笑)

    ざっとした性分なので、正確に言えばそれらがいつもの場所にないということが気になるのではなく…。
    いつもの場所に戻せなかった自分の技量のなさが情けない。
    そして、技量がない自分に腹も立つ。
    つまり、それらがいつもの場所に戻ってもらわなければ気持ちの整理ができない、というのが本当のところ(;^ω^)


    今朝になって、ふと、こういう方法があるんじゃないかと思いつき、ダメ元でやってみたら、すんなり成功。

    これ、口で説明はできないけれど…。
    ファイルがどの場所にあるかは不明でも、画面上には見えているのだから、ファイル管理アプリを使い、画面上にあるそれを、SDカードへ移動させればいいじゃんという考え方(ワタクシのいつもの感覚的方法)…つまり、無自覚の有能っていうやつで操作してみたら、大成功(^○^)

    また来年の桜の時期に、大量撮影しても大丈夫(笑)


    さて、操作がうまくいって自分の気持ちも平静に戻ったし、あとは大量の画像データの整理をして、いつ頃ブログ記事にできるかだけ(苦笑)
    桜の記事がまったく季節外れにならないうちにはアップしたいものだという気持ちはある…(^_^;)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月5日
    撮影場所 丸亀市飯山総合運動公園
             丸亀市飯山町東坂元

    桃が特産品のここ飯山周辺は桃畑がたくさんある。
    桃と桜の開花時期は微妙にずれる年もあるけれど、今年は同時期(^○^)

    2022-04-05-3-1.jpg

    2022-04-05-3-8.jpg

    ここの階段、めっちゃ険しくて、次回は登れないかも。
    登れたとしても、降りる方が怖い。
    見事な桜なので、また来年も行きたいけれど…(´;ω;`)
    ここの桜は、5日の時点ではまだ満開状態だった。
    下の駐車場はかなり埋まっていたものの、この場所は険しい階段の上だからか、人はまばら。

    2022-04-05-3-3.jpg

    2022-04-05-3-2.jpg

    2022-04-05-3-5.jpg

    2022-04-05-3-4.jpg

    2022-04-05-3-6.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月5日
    撮影場所 水辺公園・河川敷運動公園
             〒768-0102 三豊市山本町大野

    ここの桜もやや散り始め。
    平日の昼間なので、運動公園には誰もいない。
    そして、桜を見に来る人よりも、車の中でお昼休憩中の人の方が多かったかも(苦笑)

    2022-04-05-2-1.jpg

    2022-04-05-2-2.jpg

    2022-04-05-2-3.jpg

    2022-04-05-2-4.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月5日
    撮影場所  香川県広域水道企業団西部浄水場 
             〒767-0021 香川県三豊市高瀬町佐股甲936−2366

    散り始めたばかりの桜のトンネルがとってもきれい。

    2022-04-05-1-3.jpg

    2022-04-05-1-2.jpg
    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日  2022年4月5日

    2022-04-05-1-1-1.jpg

    本日は3ヶ所でお花見(笑)
    またまたバカみたいにシャッターを数多く押してしまったようで、あとの整理が大変(;´▽`A``
    桜が終わった頃のブログ記事になっちゃう?(苦笑)

    昨日までは、まだ散っているところをほとんど見ていなかったけれど、本日は、やはり散り初めたところもあり、いやいや、まだまだ大丈夫というところもあり…。
    いずれにしろソメイヨシノが楽しめるのは、もう数日程度(´;ω;`)

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日   2022年4月4日
    撮影場所 桃陵公園 (仲多度郡多度津町桃山)

    ここは昨年だったか、一昨年だったか、桜の時期に駐車場までは行ったものの、ほとんど咲いていなかったので、あっさりあきらめ、その場から去った桜の名所。
    情報では1200~1500本の桜があるということだったのに。

    今年も車を停めてはみたもののほとんど咲いている様子がない。
    ただ、今回は新種の桜が発見されたということだったので、ウォーキングコースとやらを少し歩いて見ることにした。

    やはり、まだ蕾の状態。

    2022-04-04-2.jpg

    歩いていると、この看板でようやく、桜の種類が違うことには気がついた。
    我々が、前回も今回も車を停めたのは、桃陵公園の駐車場ではなく、桜の森高原という場所だということにも…(^^;)

    2022-04-04-1.jpg

    遅咲きの桜が植えられている桜の森高原と、ソメイヨシノが1200本以上もある桃陵公園は隣接しているけれど、別物だったということ。

    結局、桃陵公園で見つかったという、新種の桜がどこにあるのかはわからなかった。
    園内は相当広く、坂や石段道なので、すべては回れない…(´;ω;`)

    新種発見といっても、それはもう2009年頃には見つけたものなんだとか。
    ところが、新種と認められるためには、毎年同じ花が咲き続けるかどうか長い期間観察しなくてはいけないらしく、結局10年かかって、ようやく認定してもらうための申請をして、それからさらに数年かかってようやく昨年認定されたんだとか。
    情報が少ないこの場所だけれど、来年の桜のシーズンには、新種の木の場所も明記されるのかな?

    遠くに瀬戸大橋も見えるいい景色。
    さすがにスマホカメラでは、瀬戸大橋までは写らなかったけれど:(;゙゚''ω゚''):

    2022-04-04-3.jpg

    2022-04-04-4.jpg

    2022-04-04-6.jpg

    2022-04-04-7.jpg

    2022-04-04-8.jpg

    DATE: CATEGORY:美味しいもの
    数日前、トモくんと都さんのカレーのやりとりの中でジルくんの名前があり、またafterじゃなくbeforeの投稿を見ていたら、カレーを作ろうかな、という気分になった。

    2022-03-31-1.jpg

    我が家のカレーは、水をまったく入れずに仕上げるので、普通のおうちカレーとは全然違う作り方とはいえ、私にとっては、自分が考えた作り方なので、そんなに面倒ではないのだけれど。

    でも…。
    相棒クンの食べ方は、カレーはあくまで〆の一品。
    カレーの前に、お酒を飲みながら、いろいろなおかずをあれこれ食べて、最後にようやくカレーを口にするので、作る方としては、カレーを含めると4~5品は作らなければならない。

    ということで、最近では、私としてはあまり作りたくはないメニューになっている。
    カレーがメニューならば、あとは、サラダと、つけあわせのらっきょうかピクルスぐらいでいいんじゃね?と、作る側としては、心の底からそう思っている(笑)けれど、相棒クンにはまったくそれが通じない(´;ω;`)

    この日は、写真にはないけれど買ってきたコロッケと、バターでさっと炒めて、塩こしょうしただけのカボチャ・ほうれん草・スナップえんどうと、切っただけのフルーツトマトと、パイナップルといちごにヨーグルトといちじくジャムをのせたものだけだったので、かなり楽ちん(苦笑)

    2022-03-31-2.jpg 2022-03-31-3.jpg 2022-03-31-4.jpg

    DATE: CATEGORY:旅・お出かけ記録
    撮影日  2022年4月1日
    撮影場所 坂出市小山町 鎌田池

    毎年、同じようなアングルの写真になってしまうけれど…(;´∀`)
    約100本の桜があって、素晴らしい光景なのに、ここは、毎年それほどたくさんの人で溢れかえることもなく…(^○^)

    2022-04-01-2.jpg

    2022-04-01-3.jpg

    2022-04-01-4.jpg

    2022-04-01-5.jpg

    2022-04-01-6.jpg

    2022-04-01-8-2.jpg


    2022-04-01-9.jpg

    2022-04-01-10.jpg

    2022-04-01-11.jpg


    copyright © 2023 からっぽの青春 all rights reserved.Powered by FC2ブログ