Sadao Watanabe Quartet 2022 Live at 松山Monk 
公演日 2022年8月28日
会場 松山MONK
ワタクシ、ナベサダさんのライブは、独身だった頃から現在に至るまで、何度か地元で聴いている。
つまり、それだけ地方へよく来ていただいているということ。
以前は、いわゆるホール会場だったけれど、このところはずっと小さなライブハウス。
高松の、そのライブハウスが閉店してしまったため、もうナベサダさんのライブは聴くことができないのだろうなと諦めていたのだが…。
なんと今回、初遠征(笑)して聴くことができた(*^▽^*)
といっても、お隣県だから、遠征のうちには入らないくらい。
会場は、もちろんライブハウス。
キャパは100人らしいけれど、今回はどうやら80人しか入れなかった?(と思う)。
このライブ情報を知ったときには、もうチケット発売は始まっていたから、チケットが確保できただけでもラッキー。
我々の整理番号は74・75で、番号順に入ったとき、残り座席はもう数席:(;゙゚''ω゚''):
が、その最後列の席がめっちゃよかった。
今までの小さなライブハウスで、うんと前の席に座ったこともあるけれど、今回は高い所から見下ろせる状態だったので、ナベサダさんの様子がすべて見える。
メンバーとのアイコンタクトも、自身のリードが気に入らないらしい様子(笑)も。
そして、なんといってもこの会場、音響が素晴らしい。
個人的には、たぶん7回目?のナベサダさんライブで最高に感じた「音」でした。
渡辺貞夫 (Alto Saxophone)
林正樹 (Piano)
須川崇志 (Bass)
竹村一哲 (Drums)
ライブハウスの情報を見ていて、今までここで演奏した数々の有名ミュージシャンの中にロン・カーター氏の名前を見つけたとき、私が思わず相棒くんに、「ロン・カーターって、あのロン・カーター?」と言うと、相棒くんの返事は「他のロン・カーターがおったら、びっくりするわ」…でした(笑)
松山モンクでの演奏者の中に、この人の「音」は生で聴いてみたいと思うミュージシャンの方が多く、今後はここのライブ情報チェックが必要!


日帰りできない距離ではないけれど、お酒を飲みながら聴きたいライブだったので宿泊。
前に行った中華そばの北山軒は近かったけれど、今回の遠征もコンビニ飯。
久しぶりに、つぼやの坊ちゃん団子は道後まで買いに行ったけど。
つぼやさん、オンラインショップ始めたみたい。
コロナで道後へ来る人は激減しただろうし、何といっても、もう「そういう時代」…ですな(;^ω^)
でも、我が家はこれからも、道後のあのお店で買うと思う(笑)

会場 松山MONK
ワタクシ、ナベサダさんのライブは、独身だった頃から現在に至るまで、何度か地元で聴いている。
つまり、それだけ地方へよく来ていただいているということ。
以前は、いわゆるホール会場だったけれど、このところはずっと小さなライブハウス。
高松の、そのライブハウスが閉店してしまったため、もうナベサダさんのライブは聴くことができないのだろうなと諦めていたのだが…。
なんと今回、初遠征(笑)して聴くことができた(*^▽^*)
といっても、お隣県だから、遠征のうちには入らないくらい。
会場は、もちろんライブハウス。
キャパは100人らしいけれど、今回はどうやら80人しか入れなかった?(と思う)。
このライブ情報を知ったときには、もうチケット発売は始まっていたから、チケットが確保できただけでもラッキー。
我々の整理番号は74・75で、番号順に入ったとき、残り座席はもう数席:(;゙゚''ω゚''):
が、その最後列の席がめっちゃよかった。
今までの小さなライブハウスで、うんと前の席に座ったこともあるけれど、今回は高い所から見下ろせる状態だったので、ナベサダさんの様子がすべて見える。
メンバーとのアイコンタクトも、自身のリードが気に入らないらしい様子(笑)も。
そして、なんといってもこの会場、音響が素晴らしい。
個人的には、たぶん7回目?のナベサダさんライブで最高に感じた「音」でした。
渡辺貞夫 (Alto Saxophone)
林正樹 (Piano)
須川崇志 (Bass)
竹村一哲 (Drums)
ライブハウスの情報を見ていて、今までここで演奏した数々の有名ミュージシャンの中にロン・カーター氏の名前を見つけたとき、私が思わず相棒くんに、「ロン・カーターって、あのロン・カーター?」と言うと、相棒くんの返事は「他のロン・カーターがおったら、びっくりするわ」…でした(笑)
松山モンクでの演奏者の中に、この人の「音」は生で聴いてみたいと思うミュージシャンの方が多く、今後はここのライブ情報チェックが必要!


日帰りできない距離ではないけれど、お酒を飲みながら聴きたいライブだったので宿泊。
前に行った中華そばの北山軒は近かったけれど、今回の遠征もコンビニ飯。
久しぶりに、つぼやの坊ちゃん団子は道後まで買いに行ったけど。
つぼやさん、オンラインショップ始めたみたい。
コロナで道後へ来る人は激減しただろうし、何といっても、もう「そういう時代」…ですな(;^ω^)
でも、我が家はこれからも、道後のあのお店で買うと思う(笑)


Posted on 2022/09/05 Mon. 12:33 [edit]
category: LIVE記録(音楽系)
| h o m e |