FC2 トラックバックテーマ:「2016年、どんな一年にしたいですか?」
長いと思っていた年末年始のお休みも、過ぎてみればあっというま。
いつもと同じお正月だったけれど、今年は、ちゃんと年明けうどんも食べた!
ほんとの年明けうどんは紅白のものが入っているんだけれど、まだお正月休みの間に食べたのだから、これも年明けうどん(^_-)

さて…。
一年の計は元旦にあり…なんだろうけれど、若い頃みたいに、年が明けたからといって「今年もがんばろうー」なんて、そんなことはまったく思いませぬ(^_^;)
お正月に録画した番組を見ていたら、今どきの若~い女性タレントさんが「私たちは若いので、ベテランの方々よりもずっと『感性』が豊かですから…」というような趣旨の発言をなさっていて、「ハイハイ、そうだろうね、若い頃は怖いものなしで、何でも言えるよね、でもあなたもいずれは若くなくなるんだよ…」と、いじわる~く思ってしまったワタクシ(^_-)
ま、今年も…それなりのアンテナ感度は保ち(感性豊かに生きる…なんて、口が裂けても言えない…苦笑)しかも、若干の「イジワルさ」や「あまのじゃく」の部分はけっして忘れないよう努めたいものですな(笑)
とりあえず、今年最初の大仕事は、田舎からもらってきた、たくさんの野菜の調理&下ごしらえでした!
高菜(マンバ)の炊いたん

大根のおでん風(ほとんど大根が見えてないけれど、底の方はすべて大根)

大根葉の下処理

お店では葉っぱのついた大根はなかなか買えないので、田舎でもらうときは、抜いた大根を泥付きのまま、もちろん葉も落とさずに持って帰る。
さっとゆでた大根葉は、しいたけやちりめんじゃこと一緒に油で炒めて醤油で味付けすると、酒のつまみに最高。

九条ネギの小口切りは、小分けにして冷凍庫へ(これは、お好み焼きというか、我が家独特のネギ焼に入れるつもりなので、若干大き目に切ってある)

そういえば、日頃の冷凍庫はガラガラでも、今はこんなものも入ってる。
↓


年末に食べ切れなかったシイタケと、昨年は豊作だったらしいスダチ
さらにまだ下処理していないけれど、カボチャも数個もらってきているので、これも茹でたら冷凍庫行き(^O^)/
日頃、相棒からは「遊びほうけ虫」と呼ばれているけれど、一応それなりに「主婦」もしておりやす('◇')ゞ
コメントの投稿