fc2ブログ

毎日が「椿さん」  

今日から「椿さん」だというのに、珍しく暖かい(^^ゞ

「椿さん」とは、愛媛県の伊豫豆比古命神社(椿神社)の椿祭りのこと。
毎年、旧暦正月8日の前後3日間がお祭りの日。
なので、毎年祭りの日程は異なる。
記憶によると、1月末の年もあれば、2月の半ばという年も…。

そして、その椿さんの頃が伊予の国ではいちばん寒いと言われていて、実際に、今日はめっちゃ寒いな~と思ったら、椿まつりのニュースが流れてきたりする。
その「椿さん」は春を呼ぶお祭りと言われているし、何と言っても非常に大勢の人々で混雑するということで、ニュースになるんだろう。

今は、うどん国住人。
うどん国の民放テレビ局すべてが、放送エリアの関係で、岡山県の情報はしっかり流すのに、四国の他の3県情報を流してくれない。
四国に住んでいるというのに、四国内の情報を知ることができるのは、某国営放送のみ、という不思議さ(^_^;)
だから、「椿さん」の日程を、実際のお祭りよりも先に知るなんてことは、今まであまりなかったんだけれど…。

なんと今年は…一週間ほど前、その民放テレビで「椿まつり」のCMが流れた。
なので今年は…節分・立春と「椿さん」が重なるんだ~とわかった次第。



私の生まれた場所は、けっこう「椿さん」に近い。
なのに「椿まつり」に行ったのは、まだ幼稚園へも行ってない頃の、たった一度きり(;´∀`)

でも、そのときの記憶の一部分だけは、かなり鮮やか。
このことは前にも書いたので、省略するけど…(^_^;)⇒「以前の記事」

まあ、この記憶…「椿まつり」そのものというよりも、昭和30年代頃の伊予鉄道郊外電車に関する記憶で、きっと現在の私の「テツの要素」はこの体験から生まれたもの…と思われる(苦笑)


「椿まつり」に関する記憶が、実はもうひとつ。
それが、今日のタイトル…「毎日が椿さん」という言葉(笑)

これは、進学で東京に住むことが決まり、伯母がお祝いを持ってきてくれた際、私に言った言葉。

それは、「○-さん(伯母一家からは、私は、小さい頃から、名前の一文字だけを伸ばして、そう呼ばれていた)東京という所は、毎日が椿さんみたいに人が多いんだから、じゅうぶん気をつけるように」…だった。

人が多くて、その中には悪い人もいるかもしれないから気をつけろ、ということだったのだろうか…?(*'ω'*)


幸いにも悪い人に遭遇することはなかったけど、東京という街は、確かに「毎日が椿さん」状態(笑)

Posted on 2017/02/03 Fri. 16:30 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1325-87a08fd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top