fc2ブログ

あなたも私も、知らない世界はある…(^.^)  

四国霊場を世界遺産にしたい方々がいらっしゃるようです。
個人的には、世界遺産登録に、もろ手を挙げて賛成、という気持ちはない。
が、反対の狼煙を上げるほどでもなく…といったところですかな。

要するに…。
自分の生活圏に札所があるので、あまり人が押し寄せてくるのはちょっと迷惑なんですけど~と思っている、自分本位なヤツでござる(;^ω^)





四国霊場めぐりは、平安時代に始まったとか。
今は、いろいろな手段があるけれど、平安時代には、もちろん歩くしか方法はなかっただろうから、当時の四国遍路といえば歩き遍路。

それから1000年以上経ち、交通網が発達したワタクシの子供時代(昭和30~50年代頃)にも、今よりは少なかったような気はするけど、歩き遍路さんはいた。
あの頃の歩き遍路さんは、願掛けや修行が主。
そして、まだ物乞いの人もいた時代。
現在のような「趣味・娯楽・観光」要素たっぷりのお遍路さんは、まだ少なかった…はず。

それから、さらに月日は流れた。
お遍路さんのスタイルは、時代と共に変化し続けてるけれど、今後もし本当に世界遺産登録ということになれば、いったいどんな方へ向かうのだろう?





今ほどの四国88か所歩き遍路ブームとまでにはなってはいなかったけど、純粋な修行でも願掛けでもないタイプの歩き遍路さんを、ちらほら見かける時代になった頃のこと。
その時代、まだネットは普及していなくて、さらにコンビニも今みたいにそこらじゅうにはなかった。

そういう頃なので、その類の手記というか体験記もまだ珍しく、面白そうと手に取った、いわゆる「趣味的」歩き遍路さん」の手記…。
それを読んで、思わず「都会の人って、ホントのニッポンを知らないんだ…」って、笑ってしまったことがある。

ま、都会のことに関しては、こちらも知らないことだらけ。
だから、ホントのニッポンを知らないのは、お互いさま<(_ _)>


88ヶ所を歩いてお参りするとなると、約50日前後の日数がかかるわけで、当然費用もかさむ。

当時、人がやっていないことに挑戦したかったというその人は、歩き遍路を思いついたものの、長期にわたって大金を持って歩くわけにはいかないし、通帳と印鑑を持ち歩くのもまずい、と考えたらしい。

そこで思いついたのが銀行のキャッシュカード。
名前の通った大きい都市銀行なら、どこにでも店舗があると信じて疑わなかった様子。
しかし、行く先々には、住友銀行も三井銀行も三菱銀行も富士銀行もなかった…(笑)

都市銀行が一切見当たらないことに、最初は非常に驚き、憤慨もしたんだとか。

しかし…。
歩き続けていくうちに、人間ができてきた…かどうかは定かではないけれど(笑)、そういうこともすべて平常心で受け止められるような心境に変わっていった様子が、ユーモアたっぷりな文章で表現されていた。


地方出身者は、全国どこでも使えるカードは郵便局しかないって知ってるよ~と、その手記を読みながら、そう思っていたワタクシ…。
全国どこでも使えるキャッシュカードは、超・有名銀行のカードしかない、という発想になるということが、あまりに無知すぎる、と大笑いしてしまった。
ごめんなさい<(_ _)>


今じゃ、これらの銀行も合併し、そのままの名前の銀行はもうないけど、いずれにしろ、大都会では当たり前の都市銀行の店舗は、現在でも四国内にはそれほど多くございません(。-`ω´-)!! 

ま、今はコンビニのATMという心強い味方があるし、手数料なしで出金できる共通ATMなるものも見かける。
都市銀行カードしか持たないお遍路さんも困ることはそうないだろう(*^。^*)



ということで…。
とにかく郵便局ならば、かなり辺鄙な場所にもあるし、やっぱり便利、とずっと信じて疑わなかったワタクシ…。

ところが…。
つい先日、ATMがない郵便局の存在を、初めて知りました…です(苦笑)



簡易郵便局なるものが、実際に存在することは、田舎へ帰省する際、以前はよく通っていた抜け道の途中にそう明記してある建物があるから知ってはいた。
ただ、一度も利用する機会はなかった。

簡易郵便局って、郵便物だけしか扱わないってことはないだろうけれど、委託者ひとりが運営していて、お金に関することはATMがメインで、たとえば窓口の営業時間は、普通の郵便局よりも短いとか?…実は、今まで何となくそんな印象というか、そういう想像をしていた(;´∀`)



数日前、相棒クンとふらっと出かけた際、振込をしたいのでどこでもいいから郵便局へ寄って、と頼んだ。
相棒クン曰く、すっごく小さくて、ひょっとしたらATMがないかもしれないような小さな郵便局がこの先にある、と。
ワタクシは「今どきATMがない郵便局なんて、ないと思うよ。 だって、お客さんが2~3人くらいしか入れないくらいの小さく狭い郵便局でも、建物の外にATM設置しているもん」って笑った。

そうこうしてるうち、道の途中に、郵便局はこちらという矢印が書かれている、手作り風の案内板が見えた。
「え、こんな場所に郵便局あるの?」って思っていたら、相棒クンが「あれっ、建物がすっごく大きくきれいになってる、これならATMはあるやろ~」と笑った。

目の前のまだ新しい今風の造りの建物には、○○簡易郵便局とあった。

うちの近所の郵便局よりも、ずっと大きくてきれい。
建物に入る際、ちらっと見たら、入り口ドアに郵便・貯金のそれぞれの取扱い時間が書いてあるようだったので、ATMは当然あるもの…と思った。

中には先客がひとり。
そのお客さんを、なぜか担当者がふたりがかりで応対していて、別の担当者が奥にまだもうひとり。

さて、ATMはどこだ?と見回したものの………。

ないっ(*´Д`)

「うちにはATMはないんです」と言われたので、「振込は可能?」と尋ねたら、「手数料がいらない赤い用紙での振込ならばOK」ということだったので、そのまま窓口でやっていただいた。
青い用紙の振込は、窓口だとATMより少し手数料が高くなる。
顔見知り以外のお客さんは断るのかな?(笑)


そして…たった5000円程度の振込をしただけなのに、チョコとポケットティッシュまでいただき恐縮。
でも…後でそのポケットティッシュの『宣伝文句…(^^ゞ』に気がついて、大笑い。

ATM.jpg

これをいただいたけれど、ここにはATMないじゃんっていう突っ込みを入れに、もう一度あの郵便局へ行ってみようか(*^▽^*)

Posted on 2017/02/08 Wed. 22:20 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1329-89fdc485
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top