fc2ブログ

第2232回「口癖ってありますか??」  

第2232回「口癖ってありますか??」



口癖というわけではないけど、一日に二回必ず言う言葉ならある。

それは、家族内での挨拶言葉の類…(*^。^*)
ほぼ私の方が使うけど、夏の季節の休日の朝だけは、相棒クンも言うその言葉は……「ようおあがり」

「ようおあがり」という言葉は、私の実家ではごくフツーの挨拶言葉。


しかし…。

それが、どうやら私が育ったみかん国の方言というわけでもないらしい、と気がついたのは、けっこうな大人になってから。

母方の祖父母と一緒に暮らしていた子供の頃から、母も祖母も、食事後に家族がそれぞれ「ごちそうさま」と言うと、必ず「ようおあがり」「ようおあがりでした」と、返してくれた。

だから、それは標準語に訳すと「おそまつさま」に当たる言葉だとずっと思っていた。

ところが…。
相棒の両親も先祖代々みかん国の人間なのに、親戚も含め、誰ひとりそんな言葉は使わない。


ということで、相棒クンにはその言葉の習慣はなかった。

でも…。
私は自分の作った料理を食べてくれた人に「ごちそうさま」と言われたら、反射的に「ようおあがり」という言葉が口から出る。

ということで…。
結婚直後から今日に至るまでず~っと、我が家では相棒クンの毎朝・毎晩の「ごちそうさん」に対し、私が必ず「ようおあがり」と返している。
相棒クンもいつのまにかそれに影響されたらしく、夏の朝の素麺を作ってくれたとき、私が「ごちそうさま」って言うと、「ようおあがり」と返してくれる(^.^)



いつ頃だったか、某国営放送の朝ドラの中で、まかないつきの下宿屋(?)のようなところで、そこの大家さんが、食事後に店子さんから「ごちそうさま」と言われると必ず「よろしゅうおあがり」と返すシーンがあり、「あ、うちと同じ!」とちょっと感動したことがある。

その当時、まだ健在だった実家の母に確認したら、母が育った家は、商いを手広くやっていて、住み込みの使用人さんが大勢いた時期もあり、そういう大所帯の家では「ごちそうさま&ようおあがり」が、あたりまえの挨拶言葉だったのかも…ということだった。


Posted on 2017/02/16 Thu. 12:29 [edit]

category: 雑記(日常・雑感)

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1334-5180245d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top