野宿は免れた…(^.^) 
11月の京都での宿泊の件。
あれから、こまめにサイトチェックしていたら、ついに、1万円でお札のお釣り1枚が返ってくる宿泊料金設定の宿を見つけた(^_-)
自分の感覚ではこの料金でも高い…けれど、ゲストハウスやカプセルホテル以外で、宿泊料1万円以下のところって本当に少ない。
直前にキャンセルが出て値下げする場合もあるだろうけれど、まったく空きが出ない可能性もある。
その場合、京都の神社やお寺の境内で野宿…なんてイヤだ~(←現実にも、もちろんできないけど…笑)。
が、自分ひとりの旅で、一泊に2万円なんて、絶対にムリ(気持ち的にも…)。
なので、最悪の場合、ゲストハウスよりは抵抗感がないカプセルホテル…という覚悟もしていただけに、ひと安心(._.)
それにしても、知ってはいたけれど、ホント宿泊料金って毎日のように変動するんだ~と実感。
つい10日ほど前までは、1泊4万円台が主流だったけれど、昨日あたりからは2~3万円台の部屋がボチボチと増え始めてる(…ような気がする)。
慣れとは恐ろしい。
2万円の方に近い金額だったりすると、思わず「あ、ここ安い」と、反射的にポチってしまいそうだった(苦笑)
あれから、こまめにサイトチェックしていたら、ついに、1万円でお札のお釣り1枚が返ってくる宿泊料金設定の宿を見つけた(^_-)
自分の感覚ではこの料金でも高い…けれど、ゲストハウスやカプセルホテル以外で、宿泊料1万円以下のところって本当に少ない。
直前にキャンセルが出て値下げする場合もあるだろうけれど、まったく空きが出ない可能性もある。
その場合、京都の神社やお寺の境内で野宿…なんてイヤだ~(←現実にも、もちろんできないけど…笑)。
が、自分ひとりの旅で、一泊に2万円なんて、絶対にムリ(気持ち的にも…)。
なので、最悪の場合、ゲストハウスよりは抵抗感がないカプセルホテル…という覚悟もしていただけに、ひと安心(._.)
それにしても、知ってはいたけれど、ホント宿泊料金って毎日のように変動するんだ~と実感。
つい10日ほど前までは、1泊4万円台が主流だったけれど、昨日あたりからは2~3万円台の部屋がボチボチと増え始めてる(…ような気がする)。
慣れとは恐ろしい。
2万円の方に近い金額だったりすると、思わず「あ、ここ安い」と、反射的にポチってしまいそうだった(苦笑)
« おめでとう!
ホントに効果あるの?(苦笑) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1392-9659f74e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |