第2310回「夏の定番おでかけスポットと言えばどこですか?」 
昨夜は暑くて、夜中に何度も目が覚めた。
窓は全開、足元には扇風機からの風もあったというのに、途中で着替えたほど。
朝起きたとき、あまりの暑さで、すぐにエアコンのスイッチオン。
朝食時にエアコンから涼しい風が出ていたのは、我が家初(-_-)
そんな一日の始まりだったけれど、それ以降、気温は逆に下がったみたい。
いつもなら、昼前にエアコンのスイッチオンが、今日は逆。
昼前にスイッチオフでした!
エアコンなしだとやっぱり身体が楽。
ま、何度も着替えは必要だけれど(''◇'')ゞ
そういえば、今日はつくつくぼうしさんの鳴き声が、なんだか力強いと感じる。
気のせい?(笑)
さてさて、本日のお題…「夏の定番お出かけスポット」…は、やっぱり「田舎の家」ということになるのかな。
実際には、母をその家から連れ出して、宿に泊まるんだけど。
以前は観光的要素もあったけれど、最近は主にひとり暮らしの母の生活サポートが目的。
今回は渋滞を避けるため、田舎にたどり着くまでに、まず松山で前泊。
もちろん、美味しいものもいただきました。
田舎へ帰ったら、「和食」が続くので、イタリアンのお店をネット検索。
松山は高松よりは大都会(←だってデパートがふたつもある。 でも人口が多いのに、大型ショッピングセンターがほとんどない。 うどん国のSCが多すぎるんだとは思うけど、松山の人は庶民的なお買い物はいったいどこでするんだろう?)
食べ物屋さんに関しては、高松にはけっしてないような都会風のお店が松山にはたくさんある。
選ぶのが大変。
でも、下調べの段階で、相棒クンがたぶんここを選ぶだろうな~と思ったところへ(;^ω^)





生ハムや魚・地鶏料理などすべて美味しく、あまり高くないワインの味も上々。
おなかいっぱいで、パスタやピザまではいかずじまい(苦笑)
パラディッソ
愛媛県松山市二番町1-10-1
月~土 17:30~03:00
日・祝 17:30~24:00
田舎へ帰ってからの、美味しいもの。
鹿野川荘さんは、公共の宿。
安くて、めっちゃ美味しい食事がいただける。
ここの牛肉料理は、ふだんは牛肉が食べられないワタクシもOK(^_-)
温泉もいい。






大洲市交流促進センター 鹿野川荘
愛媛県大洲市肱川町宇和川588―1
松乃屋さんは、内子町の老舗旅館。
食事は、地元の食材でのオリジナル懐石で、またこれがめっちゃ美味しい。
古い小さな宿ながらも中は綺麗、設備も近代的。
いつものごとく、酔っぱらったので、お料理の写真が途中までしかないみたい<(_ _)>
基本は和食ながらも、洋風アレンジのものもあって、ホント美味しい。



ここの朝ごはんは、郷土料理のさつま飯なんだけれど、おかずも充実。
お昼が要らないくらい、お腹いっぱい。

旅館 松乃屋
愛媛県喜多郡内子町内子1913番地
以上、ごちそうさまでした<(_ _)>
« 第2313回「すいかの種、先に取る?後で出す?それとも気にせずそのまま食べる?」…その②
第2313回「すいかの種、先に取る?後で出す?それとも気にせずそのまま食べる?」 »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1463-92e601cd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |