酒呑み…のひとりごと(・_・;) 
お酒が身体に入ると、緊張感がほぐれたり、なんだかいい気分になってきたり…それはホントそう。
だって、酒は百薬の長…だもの(笑)
でもね…。
お酒が原因で入院していて、退院したその日にお酒を飲むっていうのは…それは、やっぱり「依存」だと思う。
もういい年なんだから、自分の酒の限界はわきまえておかないと…ね。
オバちゃんも「酒」の失敗は、過去いろいろあります:(;゙゚''ω゚''):が、そういうのは、せいぜい30代半ばまで。
自分の酒量は自分で管理するしかないことくらいは、ちゃんとした「オトナ」なら、わかろうよ(。-`ω´-)
今回のことについては…。
もうひとつ思い出したことがある。
まだ思春期にもならない頃から、母親からよく言われていたこと…動物(たとえペットであっても)と、男の人は、絶対に信用してはダメ。
いくら人間になついているペットでも、何かの拍子で人を襲う(噛む)ことがありうるということと、たとえ「先生」という職種の人でも「男」には必ず警戒心を持て、ということ…このふたつは、事あるごとに言われていた記憶。
だって、酒は百薬の長…だもの(笑)
でもね…。
お酒が原因で入院していて、退院したその日にお酒を飲むっていうのは…それは、やっぱり「依存」だと思う。
もういい年なんだから、自分の酒の限界はわきまえておかないと…ね。
オバちゃんも「酒」の失敗は、過去いろいろあります:(;゙゚''ω゚''):が、そういうのは、せいぜい30代半ばまで。
自分の酒量は自分で管理するしかないことくらいは、ちゃんとした「オトナ」なら、わかろうよ(。-`ω´-)
今回のことについては…。
もうひとつ思い出したことがある。
まだ思春期にもならない頃から、母親からよく言われていたこと…動物(たとえペットであっても)と、男の人は、絶対に信用してはダメ。
いくら人間になついているペットでも、何かの拍子で人を襲う(噛む)ことがありうるということと、たとえ「先生」という職種の人でも「男」には必ず警戒心を持て、ということ…このふたつは、事あるごとに言われていた記憶。
« 季節の変わり目
いきあたりばったび⑦ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1621-fd70131a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |