fc2ブログ

いきあたりばったび⑧  

もう忘れてしまいそうな状況だけれど、4/16~18の岡山・淡路「いきあたりばったび」の続き。


舞子で思わぬ長い時間を過ごし、ようやく明石大橋を渡る気になったいきあたりばったび夫婦。
橋は目の前なんだけれど、それを渡るにはかなりの大回りが必要。
急勾配の道路を通り、ようやく自動車道入口へ。
高速に乗ってしまえば、あっというまに淡路側。
宿へ入るにはまだ早すぎるし、高級おもちゃ(カメラ)をもっともっと使いたい相棒くんは淡路側からも橋が撮りたいとおっしゃる。

岩屋にあるという絵島へも行きたかったから、淡路インターで降りる。

道が狭い。
しかも、うちのナビ子さんは絵島の場所をはっきり示してくれない。
どうやらこの周辺、以前に生しらす丼を食べたことがある道の駅に近そう。
そこから橋はよく見えたはずだけれど、道も狭いし、絵島は絶対に行きたいしということで、道路沿いから見えた小さな漁港で撮影。

2018-04-6淡路1

海鳥…鳥の種類は全然知識がないんだけれど、たぶん海鵜? 
船のへりに何羽もいた。 

2018-04-6淡路2



その後はナビ子さんが、全然詳しく指示をしてしてくれない絵島へ向かう。

絵島の近くには駐車場もあるということだったけれど、この駐車場は絶対に営業してないだろうと、一度は通り過ぎてしまった。
が、中へ入ってみると、駐車している車の多いこと。
停める場所がなかなかないくらい。
すぐ前の岩屋港から明石行きの高速船に乗る人が多いらしい。

駐車場からは淡路SAの観覧車が見える。
この駐車場は一時間無料。
ありがたく使わさせていただいた<(_ _)>

2018-04-6淡路絵島14

2018-04-6淡路絵島15



絵島…もともとは陸続きだったそうで、たしかに島というより岩の雰囲気。
イザナギ・イザナミのおふたりが、海の何もない場所で矛で潮をかき回し、持ち上げた矛から滴り落ちたしずくがおのころ島になったという伝説。
そのおのころ島は、この絵島だという説も。
でも、元々陸続きだったというのなら…あれ???(苦笑)

2018-04-6淡路絵島1

2018-04-6淡路絵島2


岩屋港は、フェリーが出ていた時代、少なくとも2回は利用したことがあるはずなのに、この絵島の存在は全然知らなかった。
伝説はともかくとして、ここの岩肌はほんと神秘的。

2018-04-6淡路絵島4

2018-04-6淡路絵島5

2018-04-6淡路絵島6

2018-04-6淡路絵島11

2018-04-6淡路絵島12

2018-04-6淡路絵島9

Posted on 2018/05/03 Thu. 20:03 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1624-2666a59d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top