fc2ブログ

埋もれ画像①  

今度こそ、自分用PC内で、ちゃんと画像ファイル整理ができた(はず…)なので、順次アップしていく予定。
埋もれていた画像は、思ったほど大量ではなかったけど…(^▽^;)





徳島城…撮影日:2018年4月29日

2018-04徳島城


天守は残っていないお城。
近くを通ることはあっても、実際には、城跡である石垣をじっくり眺めたことはなかった。
人気番組の「路線バス乗り継ぎ旅」の冒頭で、ここの石垣が映ったとき、ちょっと珍しい石積みと青い石が気になった。

ワタクシの頭の中では徳島城=蜂須賀小六の子孫が築いたもの…と思いこんでいたけれど、もっと古い時代から、この場所には小城があったらしい(ワタクシ、一応、高校時代は日本史を選択。でも、試験に出ないような事柄は全然知らない…苦笑)


このお城がある場所、大昔は海だったそう。
駐車場側から入ったんだけれど、普通のお城の庭園だとばかり思っていたら、意外にもそこは自然林。

2018-04徳島城1-2

2018-04徳島城1

2018-04徳島城2

2018-04徳島城3

2018-04徳島城4-2 

2018-04徳島城4 2018-04徳島城5

2018-04徳島城7

2018-04徳島城6

2018-04徳島城6-2




実はこの場所、JR徳島駅のすぐ裏手。
そういう場所だからか、なぜかSLが展示されている。

2018-04徳島城8

2018-04徳島城9 

2018-04徳島城10




訪れた目的である石垣。
おそらく、時代と共にお城が変遷していくにつれ、様々な時代の石垣が残っている?
場所によって、あるいは同じ場所であっても、石の種類や積み方が違う。

2018-04徳島城11

2018-04徳島城11-2

2018-04徳島城12

2018-04徳島城13

2018-04徳島城13-2

2018-04徳島城14




本丸跡

2018-04徳島城15


平城なのに、本丸跡まで、けっこうな石段を登った。
帰りは違う方から降りたが、もちろんそちらの石段も長い。
そして、また違う石積みの石垣を見ることができた。

2018-04徳島城16

2018-04徳島城16-2

2018-04徳島城16-3




こちらがテレビ映像でみた、お城入口付近。
青く細長い石(阿波青石といわれる緑色片岩)の色合いと積み具合が珍しくて、行ってみようということになった。
相棒くんが、急に思いついてのお出かけで、ワタクシのスマホの充電は途中で無くなってしまったし、正面入り口から入ったら、庭園があることは途中で知ったものの、そのときはもう夕方になってしまっていた。
真っ暗になってから帰るのはイヤだから、結局、庭園は見ないまま。

桜の木がとても多いようなので、次回はぜひ桜のシーズンに…(^^;)

2018-04徳島城-20

石垣にはピンク色の石もちょっと紛れていて、それは阿波赤石といわれる紅簾片岩。
阿波青石の層に挟まっている層から採石されるのだとか。

Posted on 2018/06/25 Mon. 13:56 [edit]

category: 旅・お出かけ記録

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1664-31c83a57
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top