埋もれ画像⑤ 
天空の鳥居と言われている神社。
この日はあいにくの空模様。
下界がはっきり写らなかったのが残念。
三豊市 高屋神社(撮影日2018年6月5日)

新聞記事でこの神社のことを知った。
相棒くんに行ってみたい…と伝えたが、まだそのときのヤツには写真撮影という趣味(苦笑)がなかったからか、まったく興味を示さない。
それから数か月経った頃、走っていた車の中から、私が高屋神社入口という看板を偶然見つけたときも、ヤツは「ふ~ん」というまったく気のない返事。
それなのに…。
カメラを手にしたことで、撮影場所を探すようになったからか、相棒くんがある朝、急に高屋神社へ行こう、とおっしゃる。
今にも降りだしそうな空模様なのに…。
しかしながら、もしここで断ったら、二度と高屋神社へ行く機会はないと思った。
こういう超・気まぐれな性格の相棒くんと長年生活しているワタクシ…。
鬼嫁ながらもけっこう苦労しているのじゃ(笑)
私が超特急で朝の家事をこなしている間に、PCで情報を集めていたヤツは、グーグルマップやカーナビの検索だと車では行けないらしい…と。
それなのに、車で行ける道があるらしい…ってどういうこと?(; ・`д・´)
こっちは朝の片づけや洗濯などで大忙しなので、行き方については、気まぐれ野郎に一任。
三豊市観光交流局のページが写真入りの車でのアクセス方法を載せてくれていたので、無事に到着。
ただ、ページに書いてあったように、駐車場から坂道3分で本宮へ行けるというのは、きっとめっちゃ健脚の、ごくごく一部の方(;´∀`)
天空の鳥居と言われるんだから、当然なんだろうけれど、対向車との離合も難しいような狭く険しい道。
かなりの距離を登り、ようやく本宮の駐車場へ。
駐車場からは、急勾配の坂道を歩く。
ひえっ、途中にでっかい落石:(;゙゚''ω゚''):

お天気がよければ、素晴らしい景色…のはず。


誰もいないだろうと思ったけれど、おじさんたちの先客あり。
そういえば、駐車場に車2台。
帰り際にも、県外ナンバーの若いカップル。




下宮からこの階段を登ってくると、相当きついよ、と先客のおじさんのひとり。
若いころは、下宮から歩いて本宮まで登っていたそう。

以前に、私が見つけた看板に従うと、この案内板のところにやって来て、ここから下宮の駐車場までは近いものの、そこから本宮まで「オトナの階段(笑)」を登ること4~50分…ということらしい:(;゙゚''ω゚''):

スマホ撮影なのでよくわからないかも…なんだけれど、この案内板の場所から「天空の鳥居」が微かに見えている。

お天気がいいときに、もう一度行ってみたいが…。
気まぐれ野郎がその気になってくれないかぎり、自力では行けない場所(-_-;)
この日はあいにくの空模様。
下界がはっきり写らなかったのが残念。
三豊市 高屋神社(撮影日2018年6月5日)

新聞記事でこの神社のことを知った。
相棒くんに行ってみたい…と伝えたが、まだそのときのヤツには写真撮影という趣味(苦笑)がなかったからか、まったく興味を示さない。
それから数か月経った頃、走っていた車の中から、私が高屋神社入口という看板を偶然見つけたときも、ヤツは「ふ~ん」というまったく気のない返事。
それなのに…。
カメラを手にしたことで、撮影場所を探すようになったからか、相棒くんがある朝、急に高屋神社へ行こう、とおっしゃる。
今にも降りだしそうな空模様なのに…。
しかしながら、もしここで断ったら、二度と高屋神社へ行く機会はないと思った。
こういう超・気まぐれな性格の相棒くんと長年生活しているワタクシ…。
鬼嫁ながらもけっこう苦労しているのじゃ(笑)
私が超特急で朝の家事をこなしている間に、PCで情報を集めていたヤツは、グーグルマップやカーナビの検索だと車では行けないらしい…と。
それなのに、車で行ける道があるらしい…ってどういうこと?(; ・`д・´)
こっちは朝の片づけや洗濯などで大忙しなので、行き方については、気まぐれ野郎に一任。
三豊市観光交流局のページが写真入りの車でのアクセス方法を載せてくれていたので、無事に到着。
ただ、ページに書いてあったように、駐車場から坂道3分で本宮へ行けるというのは、きっとめっちゃ健脚の、ごくごく一部の方(;´∀`)
天空の鳥居と言われるんだから、当然なんだろうけれど、対向車との離合も難しいような狭く険しい道。
かなりの距離を登り、ようやく本宮の駐車場へ。
駐車場からは、急勾配の坂道を歩く。
ひえっ、途中にでっかい落石:(;゙゚''ω゚''):

お天気がよければ、素晴らしい景色…のはず。


誰もいないだろうと思ったけれど、おじさんたちの先客あり。
そういえば、駐車場に車2台。
帰り際にも、県外ナンバーの若いカップル。




下宮からこの階段を登ってくると、相当きついよ、と先客のおじさんのひとり。
若いころは、下宮から歩いて本宮まで登っていたそう。

以前に、私が見つけた看板に従うと、この案内板のところにやって来て、ここから下宮の駐車場までは近いものの、そこから本宮まで「オトナの階段(笑)」を登ること4~50分…ということらしい:(;゙゚''ω゚''):

スマホ撮影なのでよくわからないかも…なんだけれど、この案内板の場所から「天空の鳥居」が微かに見えている。

お天気がいいときに、もう一度行ってみたいが…。
気まぐれ野郎がその気になってくれないかぎり、自力では行けない場所(-_-;)
« 東京駅周辺 食べ物噺
埋もれ画像④ »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1672-bbac7420
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |