fc2ブログ

TOUR 2019 Rayflower @岡山・高松・大阪(ライブ記録)②  

11/24(日)
ここ数日、相棒クンは「ひとり旅」に出かけており、ごはんの支度に気を遣う必要もないし、「超・自由」(=^・^=)

この日のライブも開場時間は早いが、勝手知ったる地元のライブハウス。
電車も20分毎にある。

ゆっくり支度して出かけたのは、2時半頃だったのかな?
昨日と同じくとりあえずロッカーが空いてたらいいな、と思っていたが、やはり空きはなし。
琴電でいちばん乗降客が多いはずの駅だけれど、観光客が乗り降りする駅ではない。
当然、ロッカー数は少ない。
荷物預けは諦め、とりあえず特典のステッカーだけもらいに物販ブースへ。
ステッカーをもらった後、さてどこで時間をつぶそうか、どこでお腹を満たそうかと考える。
候補にしていたチェーン店ではない、昔からある地元のカフェ「さんぶた(三びきの子ぶた)」が満員状態だったのは、ここへ来る際に目に入っていた。
少し先のチェーン店のカフェも席が埋まっている様子。
駅ビルへ戻れば別のカフェもあるし、駅ビル内にはそれ以外の飲食店もあるにはある。
2回もデパートが撤退したビルで、これホントに駅ビル?というくらい過疎っているけれど、一応おしゃれな店はある。

が、何だかその時の気分はカフェというか、とにかく「おしゃれな店」ではなかった。

ということで、角を曲がった次の商店街にある中華のお店へ。
生ビールと鶏からの小サイズと炒飯で腹ごしらえ。
開場時間までそこでゆっくりしようと思ったが、思いがけず次から次へと人が来る。
あまり長居するのは悪い。
お腹が満たされた後は、駅ビルに戻って時間をつぶすことに。
その際、念のために駅のコインロッカーを確認したら、なんと200円のいちばん小さいロッカーに空き。
雨が降りそうだったから極小軽量とはいえ、折りたたみ傘も入っていたので、ラッキー。

「ライブハウスのある商店街も、高松のいくつもある商店街の中では、昔はいちばん賑わっていた場所。
今は駅ビル共々、こちらも見る影もないくらい寂れてしまったけど。

でも、この日は駅周辺に4カ所あるライブハウスでそれぞれライブがあったみたいで、久々に駅ビルも商店街も人が多かった。


駅ビルでトイレへ行ったりしていたら、あっというまに開場時間。
ライブハウスへ戻ったら、ちょうど入場列ができた頃。
この日も早くない整番だったので、列の後ろへ行こうとしたとき、見知った顔。
1年前の神戸と京都で入場前に一緒になり、今年の東京での恭司さんのライブで再会した彼女。
整番を聞くと、自分の番も思ったほど後ろではないことがわかり、周辺の人に聞いて列に合流。

以前のこの会場でのライブのときは、ひと桁台の整番だったので、めっちゃいい思いをしたが、今回は中ほどの壁横を確保。
でも元映画館なのでステージが高い。
かなりよく見えそう。
と思っていたら、また見知った顔。
前日の岡山で、私の前に入ってきて、「前へ入っちゃうけれどいい? 見えますか?」とご丁寧に言ってくださった方。
ライブハウスでそういう聞かれ方をしたことがないので驚いた。
私としては、昨日はドリンクバーカウンターにもたれることができるから、前へ入られても全くOKだったのだけど、彼女は「昨日は私が前へ行ってしまって見えましたか?」と気にしていた様子。
そういうやりとりがあった後、開演までしばらくおしゃべり。


MCではSakuraさんのIKUOさんと高松の街を徘徊した話。
徘徊と言っても、本当はふたりで高松の夜、「道場破り的」なことがしたかったらしい。
つまり楽器を置いてあるお店へ行き、そこでちょいと楽器触らせてくださいみたいな感じで、ふたりで演奏しちゃう…みたいな。
でも、残念ながらそういうお店には行き当たらず、結局ふたりでカラオケスナックへ行き、そこであずさ2号を歌ったものの、どっちもハモることがなく、ユニゾンで歌い上げてしまったらしい(笑)

都さんは、ライブ会場近くの都まんのお店へ行き、購入してみんなに差し入れたそう。
そのお店、相当長く続いている。
私は、都まんの方は一度も買った記憶がないけれど、アルバイト先から近かったこともあり、たまにおにぎりの方は買っていた。
よくよく考えれば、お饅頭とおにぎりを販売している変な店(笑)
昔からそうなので、疑問に思ったことはなかったけれど(。´・ω・)?

YUKIくんと田澤くんは、YUKIくんの案内で、栗林公園まで、ふたりでジョギング。
公園内は、これまたYUKIくんの案内でYUKIくんお気に入りの撮影スポットまで速足で行き仲良く2ショット。
入場の際は、田澤くんは前日が誕生日だったから、YUKIくんが入場券を買ってあげたそう。
デートかっ(笑)

そういえば、田澤くんは、来年はレイフラ10周年なんだけれど、とくに何かが決まっていえるわけじゃない、と。
で、もちろん10周年の後も続けては行きたいが、30年後となってしまうと、俺らもみんなもヨボヨボや。
みんなでお茶でも飲みながら、あの頃はオールスタンディングなんてようやってたなぁ~なんていうことになる…だそうで。

え~っと。
ワタクシ…今現在がすでに「婆さん」
30年後なんて、もう生きていないと思う(笑)


それにしても、この日のライブも暑かったし、熱かった。
セミファイナルということもあったのだろうけれど。
でも、さすがに2連続は足が痛かった。

ライブ終了後、開演までおしゃべりしていた彼女と、またたぶんどこかではお会いするでしょう、お互いに挨拶。
列に並んでドリンクを引き換え、駅のロッカーから荷物を取り出しても、予定していた電車にゆっくり間に合った。
ライブ会場から自宅までの所要時間40分足らずっていうのは、本当に楽ちん(^_-)

Posted on 2019/12/02 Mon. 23:26 [edit]

category: Rayflower(LIVE記録 他)

tb: 0   cm: 0

コメント

コメントの投稿

Secret

トラックバック

トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/1968-f7bf3955
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

文字を大きく・小さく

プロフィール

カテゴリ

お気に入り

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

カレンダー

月別アーカイブ

FC2カウンター

メールフォーム

検索フォーム

RSSリンクの表示

QRコード

Powered By FC2ブログ


▲Page top