第2113回「ザ・絶妙な返事!」 
同じ四国でも地域によって方言はずいぶん違う。
子供時代、一時期うどん国に住んでいたから、一応の讃岐の方言は知っているつもりだった。
が、結婚して、改めてうどん国住人となって、まったくわからなかった讃岐弁が…「なんがでっきょんな」
すっかり讃岐人となってしまったから、今はもちろん意味はわかっているけれど、でも使えない。
だから、これに対して絶妙の返事もできない(-_-;)
「なんがでっきょんな」…意味としては何しているの?みたいなこと。
ただ、これは、いわば挨拶みたいな言葉。
大阪でいうところの「もうかりまっか?」みたいなもの。
なので、これの「返し」は、「な~んちゃでっきょらん」
つまり…大阪での「もうかりまっか?」に対しての返しが「ぼちぼちでんな」だったら、うどん国では「なんがでっきょんな」に対しての返しが「な~んちゃでっきょらん」…ということ。
ただの挨拶なので深い意味はない。
でも、私がいまだにこれが使えないのは生粋の讃岐人ではないということ(;^ω^)
おそらく一生使うことはない。
この地でよそ者とはわからない程度には会話できるが、完全に讃岐弁に馴染むことはない(苦笑)
子供時代、一時期うどん国に住んでいたから、一応の讃岐の方言は知っているつもりだった。
が、結婚して、改めてうどん国住人となって、まったくわからなかった讃岐弁が…「なんがでっきょんな」
すっかり讃岐人となってしまったから、今はもちろん意味はわかっているけれど、でも使えない。
だから、これに対して絶妙の返事もできない(-_-;)
「なんがでっきょんな」…意味としては何しているの?みたいなこと。
ただ、これは、いわば挨拶みたいな言葉。
大阪でいうところの「もうかりまっか?」みたいなもの。
なので、これの「返し」は、「な~んちゃでっきょらん」
つまり…大阪での「もうかりまっか?」に対しての返しが「ぼちぼちでんな」だったら、うどん国では「なんがでっきょんな」に対しての返しが「な~んちゃでっきょらん」…ということ。
ただの挨拶なので深い意味はない。
でも、私がいまだにこれが使えないのは生粋の讃岐人ではないということ(;^ω^)
おそらく一生使うことはない。
この地でよそ者とはわからない程度には会話できるが、完全に讃岐弁に馴染むことはない(苦笑)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/2073-98472c1c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |