少し遠出② 
①の続き
市内中心部からだと、それなりに時間がかかる場所。
しかし、平日にもかかわらず、数人の見物人。
テレビ・新聞の効果は大きい。
もちろん、我々もそうなんだけれど(^_^;)






巨石群をこの目で確かめた後は、今治の宿を目指して196号線へ。
相棒は、この196号線は、雪で高速道や11号線が通れなかったときしか走ったことがないそう。
ワタクシは、高校生のとき、母校の野球部県予選の応援で何度か通った道。
なぜか今治球場での試合が多かった。
勝ち進めば、松山球場での試合になるんだけれど、松山球場でも何度か応援した記憶はある。
甲子園へ行けるほど強くはないが、一回戦で敗退してしまうようなことはなかったかと…。
そういえば、暑いのは大嫌いなのに、夏の高校野球予選の応援にだけは、必ず行った。
今治では、母親がしばらく入院していたことがあり、そのときもよくこの道を通った。
道路沿いの景色が妙に懐かしい。
途中の休憩場所からの風景
↓

前日は雨も降ったし、風が非常に強くてどうなることかと思ったけれど、我々は強力な「晴れ男&晴れ女」…(^_-)-☆
さて、ようやく目的地
↓
大潮荘 今治市小浦町2-5-1


元々は食事処としての営業で、宿泊施設はなかったそう。
なので、大浴場はないけれど、部屋からは海を眺めることができたし、レストランからは橋がよく見えるし、そしてなんといっても料理が最高!
あえて夕食なしのプランを予約。
レストランでの単品メニュー注文という方法を選んでみた。


夕食
刺身(鯛・カンパチ・イカ)
地魚の塩焼き
鯛の骨蒸し
天ぷら盛りあわせ
揚げだし豆腐
鯛飯
地魚塩焼きと骨蒸しは、あまりの美味しさで食べるのに夢中になり、撮るのを忘れた(^_^;)
素材がいいし、味付けが上品。
天ぷらは、サクサク。
鯛飯は宇和島風の出汁をかけるタイプではなく、あたりまえだけど昔ながらの今治名物の鯛の炊き込みご飯。
宇和島のも好きだけれど、炊き込みご飯好きにはたまらない味。
もし食べきれなかったら、おにぎりにしてあげますって言われたけれど、ふたりとも「完食」!
翌日の朝食

朝食つきで海の見える和室プラン。
夕食・アルコール代全部含めてふたりで28000円ほど。
下見としては、駐車場からのエレベーターも確認できたし、部屋も広い。
部屋風呂もかなり大きいし、トイレと風呂は別なので、母を連れていっても大丈夫。
すべてに大満足。
ごちそうさま。
市内中心部からだと、それなりに時間がかかる場所。
しかし、平日にもかかわらず、数人の見物人。
テレビ・新聞の効果は大きい。
もちろん、我々もそうなんだけれど(^_^;)






巨石群をこの目で確かめた後は、今治の宿を目指して196号線へ。
相棒は、この196号線は、雪で高速道や11号線が通れなかったときしか走ったことがないそう。
ワタクシは、高校生のとき、母校の野球部県予選の応援で何度か通った道。
なぜか今治球場での試合が多かった。
勝ち進めば、松山球場での試合になるんだけれど、松山球場でも何度か応援した記憶はある。
甲子園へ行けるほど強くはないが、一回戦で敗退してしまうようなことはなかったかと…。
そういえば、暑いのは大嫌いなのに、夏の高校野球予選の応援にだけは、必ず行った。
今治では、母親がしばらく入院していたことがあり、そのときもよくこの道を通った。
道路沿いの景色が妙に懐かしい。
途中の休憩場所からの風景
↓

前日は雨も降ったし、風が非常に強くてどうなることかと思ったけれど、我々は強力な「晴れ男&晴れ女」…(^_-)-☆
さて、ようやく目的地
↓
大潮荘 今治市小浦町2-5-1


元々は食事処としての営業で、宿泊施設はなかったそう。
なので、大浴場はないけれど、部屋からは海を眺めることができたし、レストランからは橋がよく見えるし、そしてなんといっても料理が最高!
あえて夕食なしのプランを予約。
レストランでの単品メニュー注文という方法を選んでみた。





夕食
刺身(鯛・カンパチ・イカ)
地魚の塩焼き
鯛の骨蒸し
天ぷら盛りあわせ
揚げだし豆腐
鯛飯
地魚塩焼きと骨蒸しは、あまりの美味しさで食べるのに夢中になり、撮るのを忘れた(^_^;)
素材がいいし、味付けが上品。
天ぷらは、サクサク。
鯛飯は宇和島風の出汁をかけるタイプではなく、あたりまえだけど昔ながらの今治名物の鯛の炊き込みご飯。
宇和島のも好きだけれど、炊き込みご飯好きにはたまらない味。
もし食べきれなかったら、おにぎりにしてあげますって言われたけれど、ふたりとも「完食」!
翌日の朝食


朝食つきで海の見える和室プラン。
夕食・アルコール代全部含めてふたりで28000円ほど。
下見としては、駐車場からのエレベーターも確認できたし、部屋も広い。
部屋風呂もかなり大きいし、トイレと風呂は別なので、母を連れていっても大丈夫。
すべてに大満足。
ごちそうさま。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/545-68d2161c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |