夏野菜 
田舎の母から届いた夏野菜
↓

この時期は、トマトがたくさん収穫できる。
ふたりとも、毎日欠かさず食べるくらい大好物(^O^)/
送料を考えると、買った方が安いかも~なんだけれど、野菜作りは母の生きがい。
箱詰めの作業も手間がかかることだし、歩いて5分ほどの宅配便のお店へも、帰りは坂道なのでけっこう大変だとは思うが、無理なことはしない性格だとわかっているので、送るつもりだよ、という電話があったときは、遠慮せずにいつもありがたく送ってもらうことにしている。
そういえば、「長いなすび」は久しぶり…かな(^_^;)
隣のみかん国で「茄子」といえば、この長いタイプのもの。
なぜか、うどん国でこの「長茄子」を見かけることがない。
売り場で見かけるのは、ほとんど「千両ナス」の類。
今では、すっかり「千両ナス」の方に慣れたけれど、ワタクシ的には、やっぱり「なすび」と呼べるのはこっちの「長茄子」だよな~って思ってしまう(苦笑)
いつ頃から「なすび」ではなく「なす」っていう呼び名に変わったんだろう?(-_-;)
↓

この時期は、トマトがたくさん収穫できる。
ふたりとも、毎日欠かさず食べるくらい大好物(^O^)/
送料を考えると、買った方が安いかも~なんだけれど、野菜作りは母の生きがい。
箱詰めの作業も手間がかかることだし、歩いて5分ほどの宅配便のお店へも、帰りは坂道なのでけっこう大変だとは思うが、無理なことはしない性格だとわかっているので、送るつもりだよ、という電話があったときは、遠慮せずにいつもありがたく送ってもらうことにしている。
そういえば、「長いなすび」は久しぶり…かな(^_^;)
隣のみかん国で「茄子」といえば、この長いタイプのもの。
なぜか、うどん国でこの「長茄子」を見かけることがない。
売り場で見かけるのは、ほとんど「千両ナス」の類。
今では、すっかり「千両ナス」の方に慣れたけれど、ワタクシ的には、やっぱり「なすび」と呼べるのはこっちの「長茄子」だよな~って思ってしまう(苦笑)
いつ頃から「なすび」ではなく「なす」っていう呼び名に変わったんだろう?(-_-;)
« 第1863回「あなたの熱中症対策」
操作できないこと…(苦笑) »
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://karikaito.blog.fc2.com/tb.php/720-f1ca34d9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
| h o m e |